- 2020⁄10⁄15(Thu)
- 20:02
日本昭和トンデモ怪獣大全 【著者:堤哲哉】

堤哲哉さんの作品『
今も人気のウルトラマンシリーズ。
ウルトラマンには怪獣もでてきますが、
それ以前に怪獣だけの映画などがあったのを
知っている・・・という人は昭和の人でしょう^^;
ゴジラやガメラは有名なのですが、
それ以外にも怪獣映画は多数あるのですけど、
それを知らない・・・という人も多いのではないでしょうか。
そんな怪獣ブームがあったころに、
いろいろな雑誌や書籍などでも怪獣が描かれてきました。
映画やテレビで見たこともない、オリジナルな怪獣が・・・
この書籍なのですが、
そんなチープでディープな味わいで描かれた
見たことの無い怪獣を紹介した作品になっています。
ウルトラマンなどを見ていた昭和の人なら
「これ・・・〇〇に出てきた怪獣に似ている」
といった感じのパチモンな怪獣があったりしますので、
楽しめる書籍になっていますので
興味ある方はチェックしてみるのもいいかも・・・
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】
フィギュア買取「eあきんど」
駐車場シェアリングサービス「特P」



スポンサーサイト
- 2020⁄08⁄14(Fri)
- 20:02
いんちきおもちゃ大図鑑 中国・香港・台湾・韓国のアヤシイ玩具 【著者:いんちき番長+加藤アングラ】

いんちき番長さん+加藤アングラさんの書籍『
あれ・・・
これってあのキャラじゃないの?
でも、ちょっと違うなぁ~
なんて「ばったもん(パチもん)の商品を
見たことありますよね。
この書籍なのですが、
アジア各地で発売された
「ばったもん」のおもちゃを紹介した
書籍になっています。
昔は日本でもこれらと同じように
海外のアニメの「ばったもん」商品が
多く作られ、売られていたのですが、
著作権の問題などから
日本で作られるのはほとんどなくなってきました。
その変わり・・・といってはなんですが、
日本のアニメや特撮キャラなどが有名になった今では
アジア各地で日本のキャラの「ばったもん」の
おもちゃが多く作られるように・・・
まぁ、これらは日本人が見たら
完全に「ばったもん」とわかるのですけど、
これを製造している国の子供たちって、
どのように思っているのだろうか・・・?
なんてのが気になります。
子供の頃は「ばったもん」のおもちゃでも
楽しく遊んでいた記憶があるので、
現地の子供たちにとっては
関係なく、変形したりするのが楽しいのかもしれないです。
大人だからこそ笑えるおもちゃが紹介されていますので、
読んでみるのも面白いかも・・・
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】
フィギュア買取「eあきんど」
パワーストーン・誕生石の通販サイト「Pascle(パスクル)」



- 2019⁄06⁄27(Thu)
- 15:02
僕たちはスパイカメラが欲しかった ~夢を売り続ける通販社長~ 【著者:荒井悦男】

荒井悦男さんの作品『
この書籍の著者である荒井悦男さんなのですが、
おもちゃ組立工場正和玩具を設立し、
その後、ちょっと変わった玩具などを製造するようになります。
アラフィフやアラフォーの方なら
昔に読んだ少年漫画誌の広告によくあった
通信販売の玩具を覚えている人もいるのではないでしょうかね。
「ポニー通販広告」に載っていた商品などを
手掛けておられたようです。
当時の少年はここに載っていた玩具などが
欲しい~って思った人もいると思います。
また、親に内緒で通信販売で買ったという人もいるでしょう。
そんな子供の頃に欲しかった
夢のような商品の思い出などが詰まった書籍になっており、
すごく懐かしく思いながら読ませていただきました。
今ではこういった商品の中には
違法ラインぎりぎりなものなどもあり、
ほとんど見かけなくなりましたが、
当時はこういったのでも販売できていたんですよね^^;
それらを知っている人にとっては
すごく懐かしく思える書籍ですが、
今の若い者たちにとっては
ガラクタにしか見えないかも・・・^^;
当時を懐かしみつつ読めますので、
興味ある方はチェックしてみてください。
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】くらしの便利グッズを通販で買っちゃおう
サプリメントなどの美容コスメ通販「Kirei」
スカイマークで行く格安国内旅行「スカイパックツアーズ」



- category
- おもしろ書籍
- tag
- 荒井悦男シンコーミュージック・エンタテイメントおもちゃ
- 2017⁄12⁄28(Thu)
- 15:02
日本懐かしプラモデル大全 【著者:岸川靖】

岸川靖さんの作品『
昭和の時代の男性なら「プラモデル」は
1度は触れたことがあると思います。
僕も子供の頃には近所に模型屋さんが何軒もあったので、
ガンダムのプラモデルが全盛期だったこともあり、
よく買って作りました。
僕よりも上の世代は模型飛行機や戦艦から
ロボットアニメにもなった鉄人28号などを
作っていた人もいるのでは・・・
そんな模型屋さんも街から姿を消し、
今では家電量販店で売られていたりと
扱っている店がかなり減ってきています。
子供の頃にプラモデルを作っていた人には
この書籍はかなり懐かしく読めるだけでなく、
まだあるのならあの頃を思い出して作ってみたい・・・
なんて人もいるのではないでしょうか。
アラフォー以上ならとても懐かしい書籍となっていますので、
プラモデルが好きだった人は
読んでみるのもいいかもしれませんよ。
てんさんのオススメ漫画



【PR】
電子書籍もレンタルで(BL・レディコミ版)
睡眠サポート機能性表示食品「グッドナイト27000」
がくぶん特選館



