- 2022⁄12⁄20(Tue)
- 07:02
ちばあきおを憶えていますか 昭和と漫画と千葉家の物語 【著者:千葉一郎】

千葉一郎さんの著書『
この書籍なのですが、
漫画家ちばあきおさんの息子である千葉一郎さんが
ちばあきおさんの漫画家としての姿や
父親としての姿を思い出しながら書かれた書籍になっています。
ちばあきおさん・・・といえば
漫画家のちばてつやさんの弟であり、
アシスタントをしながらデビューされ、
『キャプテン』や『プレイボール』といった
野球作品を描かれました。
昭和の人間なら『キャプテン』のアニメは
1度は見たことあるでしょう。
僕もアニメの『キャプテン』は再放送などで
何度見たかわかりません。それほど有名な作品です。
漫画家さんの素顔・・・って
自ら語られる人ってそれほどないので
このような書籍は
漫画家さんを知ることが出来るだけでなく、
どういった生活をされていたのかもわかっただけでなく、
若くして亡くなった原因なども書かれており、
漫画家さんの大変さも伝わってきました。
現在はちばあきおさんの作品である
『
コージィ城倉さんが続編として
描かれているのですけど、
ちばあきおさんの描きたかったイメージで
描かれている感じがしますので
『
ちばあきおさんの作品の世界が
さらに広がると思います。
【PR】てんさんのオススメ名作漫画



【PR】
ゆこゆこネット
パワーストーンアクセサリーの「Fairy Kiss」



スポンサーサイト
- 2021⁄11⁄27(Sat)
- 07:03
キャプテン2 【原案:ちばあきお 作画:コージィ城倉】

原案:ちばあきおさん 作画:コージィ城倉さんの作品『
『プレイボール2』に続き、
コージィ城倉さんが原作を引き継ぎ
描かれた『キャプテン』の続編になります。
『キャプテン』って昔々に読んだきりで、
近藤がキャプテンになった・・・までは
何となく覚えていたのですが、
その続きで描かれていました。
ただ、谷口、丸井、イガラシ・・・と
猛練習が当たり前だった墨谷二中とは違い、
ゆったりした性格の近藤のキャプテン姿は
なんかしっくりこなかっただけでなく、
あっさりと予選で負けてしまい、
???って感じになってしまいました。
でも、これは『キャプテン2』の序章・・・
みたいな感じで、近藤も墨谷高に入学し、
今回は谷口が監督となり甲子園を目指す・・・
というストーリーになっています。
ただ、『キャプテン』の続編・・・として読むのではなく、
『キャプテン』『プレイボール』『プレイボール2』
これらを読まなければ、ストーリーがわかりづらいので、
まずは↑の作品を読んでからの方が
楽しく読めると思います。
ちばあきおさんの『キャプテン』の世界を
崩すことなく読めると思いますので
興味ある方はシリーズ通して読んでみることをお勧めします。
【PR】てんさんのオススメ スポーツ漫画



【PR】
【ゲーマーズ】

デジ同人「DiGiket.com(デジケット・コム)」



- 2017⁄09⁄26(Tue)
- 07:02
プレイボール2 【原案:ちばあきお 作画:コージィ城倉】

原案:ちばあきおさん 作画:コージィ城倉さんの作品
『
この作品なのですが、
ちばあきおさんの名作『
『
描いた高校野球漫画です。
『プレイボール』も有名な作品なのですが、
その前作である中学野球を描いた『
アニメ化もされたので知っている・・・って人も多いのではないでしょうか。
『キャプテン』は、それほど野球が上手くない中学校の野球部に
名門の青葉学園から転向してきた・・・というだけで
注目されてしまった谷口が深夜の特訓という努力をし、
それを見ていたキャプテンが次期キャプテンに任命し、
そこから始まるスポ根野球漫画です。
『プレイボール』はその続編・・・というか、
谷口が墨谷高校に入ったところから始まります。
『キャプテン』は中学野球、
『プレイボール』は高校野球と
時間軸が違うのですが、登場するキャラは同じで、
両作品通して読むと面白いんです。
そんな名作の『プレイボール』が
約40年もの年月をおいて連載・・・ということで話題になりました。
昔に両作品を読んだので、
気になり読み始めたのですけど、
『キャプテン』時代に登場した
丸井やイガラシなども墨谷高校にやってきて、
なんかすごく懐かしく思えました。
ちばあきおさんが亡くなっており、
どうなるか・・・なんて思っていましたが
ちばあきおさんのタッチや作風は損なわず
作画されたコージィ城倉の頑張りが見られる作品になっていますので、
昔、読んだことがある・・・という人も
納得いく作品になっていますので、
気になった方は読んでみてください。
【PR】てんさんのオススメ スポーツ漫画



【PR】
暮らしの生活雑貨を通販で!
「FODプレミアム」
オンラインガチャサービス【colone(コロネ)】




- 2016⁄01⁄12(Tue)
- 15:04
「お…おれたちみたいに素質も才能もないものはこうやるしか方法はないんだ」(『キャプテン』より)

ちばあきおさんの作品『
「お…おれたちみたいに素質も才能もないものはこうやるしか方法はないんだ」
地区大会の決勝に進んだ墨谷二中のメンバーは
対青葉学院の打撃の速さに慣れるために
至近距離からのノックで特訓することになるのですが、
生傷が絶えない部員たちは
キャプテンの谷口に抗議しようとしたのですが、
その谷口は神社で父親とさらに近い距離での特訓をしていて、
無理をする谷口を心配した父親に言ったセリフです。
このキャプテンという作品は
目立った選手はいないのですが、
チームワークと努力で強くなっていくチームで、
谷口の影の努力があったからこそ
努力で強くなったといってもいいでしょう。
この谷口の影響もあり、
丸井やイガラシがキャプテンになっても、
谷口病?が伝染して特訓に特訓を重ねたんでしょうね。
この言葉は才能がなくても、
努力と根性でカバーできるという
少年漫画のいいところではないでしょうか。
【PR】てんさんのオススメ スポーツ漫画


![帯をギュッとね! [文庫版] (1-16巻 全巻)](http://www.mangazenkan.com/upload/save_image/590/O-09.jpg)

【PR】
漫画 全巻一気読み!情報局
じゃらん 遊び・体験予約
【book-station】



- 2015⁄12⁄14(Mon)
- 08:04
キャプテン 【著者:ちばあきお】

ちばあきおさんの作品『
野球の名門中学校の青葉学園から
墨谷二中に転向してきた谷口タカオ(主人公)は
野球部として入部するのですが、
青葉学園から来たということで、
墨谷二中の野球部の部員からは一目置かれます。
でも、谷口は二軍の補欠だったことを
野球部の部員には言えず、
毎晩、独自に特訓をし、努力で上手くなっていきます。
その努力をしているのを当時のキャプテンが知っていて、
谷口をキャプテンに指名し、
そこから谷口が墨谷二中の野球部を引っ張っていきます。
その後も年代が変わる度に
クセのあるキャプテンが登場し、
当時はアニメになるほど人気作品でした。
このアニメを見ていた人なら
オープニング曲を今でも歌えるんじゃないでしょうかね。
なくなりつつあるスポ根漫画ですが、
今でもアツい作品には間違いないので、
名作を知るうえで読んでみるのもいいかもしれませんよ。
【PR】てんさんのオススメ スポーツ漫画



【PR】
大きいサイズもあるある!メンズファッション通販
【PR】
ブランドアイテムをレンタルしちゃおう!
eBookJapan
Hulu


