- 2020⁄02⁄05(Wed)
- 20:02
キン肉マン 290クイズブック 【原作:ゆでたまご 編集:Vジャンプ編集部】

原作:ゆでたまごさん 編集:Vジャンプ編集部の著書『
この作品なのですが、
タイトルからもわかるように
ゆでたまごさんの作品『
かなりマニアックなキャラやシーンなどを出題した
クイズ本となっています。
すべてを答えられる人は
多分、いないと思うほどの難問が多くあり、
この本を読んだら、
原作を読んでどのような感じで描かれていたのか
気になると思います。
僕もキン肉マンは大好きな漫画なんですが、
ストーリーの流れとしては覚えているものの、
細かなキャラの変化や行動などまで覚えていなく、
答えられなかった問題の方が多かったです。
なので、これを読んだあと、
『
(『
すべて読んでしまいました^^;
多分、これを読むと
僕のようになる人もいるかも・・・^^;
【PR】てんさんのオススメ 少年漫画



【PR】
フィギュア買取「eあきんど」
駐車場シェアリングサービス「特P」



スポンサーサイト
- 2018⁄06⁄27(Wed)
- 07:02
『キン肉マン』スペシャルスピンオフ THE超人様 【監修:ゆでたまご 作画:石原まこちん】

監修:ゆでたまごさん 作画:石原まこちんさんの作品
『
『
ゆでたまごさんの『
コラボ?スピンオフ?作品になっています。
ストーリーなのですが『THE3名様』と同じように
ファミレスでカナディアンマン、スペシャルマン、
プリプリマンとがファミレスで話している・・・という
まったりとした作品になっています。
『キン肉マン』を読み続けている人ならわかると思いますが、
最初の頃はヒーローとしてちゃんと扱われていた
カナディアンマンとスペシャルマンなのですが、
キャラクターが増えるにしたがって
出てこなくなったり、かませ犬キャラに成り下がったり、
負け犬キャラとして出てきたり・・・
そんな扱いになってしまった2人。
そして、プリプリマンなんて誰が覚えているの?
なんてレアなキャラまで出してくるあたり
石原まこちんは『キン肉マン』マニアかも・・・
ちなみにプリプリマンは「7人の悪魔超人」の時に
悪魔超人が登場したときにリングに上がっていた超人で、
1コマだけ出てきた幻の超人です^^;
内容は『THE3名様』のように
まったりしているのですが、
お客さんに懐かしい超人が登場したりするので、
『キン肉マン』のファンの人は
楽しく読めると思います。
ファンのみにしかわからないネタばかりといってもいいので、
『キン肉マン』が好きな人には
読んでもらいたい・・・なんて思う作品です。
てんさんのオススメ名作漫画



【PR】くらしの便利グッズを通販で買っちゃおう
セクシャルヘルスケア「モテラブ」
電子タバコ「C-Tec DUO」



- 2017⁄04⁄24(Mon)
- 15:03
「だってオラは人間だから」(『キン肉マン』より)

ゆでたまごさんの作品『
「キン肉マン」の黄金のマスク編から
新キャラとして登場したジェロニモなのですが、
登場した時から他の超人とは違い、
生命維持装置から出ても平気だったり、
サンシャインとの戦いにおいても傷つきやすかったりと、
超人らしさが欠けていて人間ではないか・・・と
噂されていました。
そんな中、サンシャインの地獄のピラミッドにより
胸を貫かれても立ち上がり、
最後にアパッチの雄叫びの途中で息絶えたかと思われたのですが、
自分で心臓マッサージをして叫びきり、
強敵サンシャインを撃破しました。
そこに悪魔将軍が登場し、
五重のリングが崩れかかった時に
ジェロニモはリングを支え、

他の超人とともにウォーズマンの体内から脱出したのですが、
その時には命が尽き果てかけていました。
超人なら他の超人から超人パワーを分けてもらえるので、
正義超人から少しずつ分けてもらうことになるのですが、
ジェロニモは超人パワーを受け入れることができなく、
その時に自分が人間だと告白するんです。

超人に憧れて人間ながらに超人として
戦うジェロニモの姿がすごく好きで、
初めて好きになった超人なんですよね。
その後は超人として生まれ変われたのですが、
残念なことに噛ませ犬のような存在に成り下がってしまいました。
なので「黄金のマスク編」が一番ジェロニモが
輝いていたシーンかもしれないです^^;
【PR】てんさんのオススメ名作漫画



【PR】eBookJapan(電子書籍ダウンロード)
Hulu
オタクの恋活・出会い「ヲタレン」



- 2017⁄03⁄31(Fri)
- 15:03
「世の中には勝利よりも勝ちほこるにあたいする敗北がある」(『キン肉マン』より)

ゆでたまごさんの作品『
「世の中には勝利よりも勝ちほこるにあたいする敗北がある」
超人オリンピック ザ・ビックファイトの
第三次予選「恐怖の新幹線アタック競技」で
東京駅から新幹線をどれだけの距離を
押し飛ばすという競技が始まり、
名だたる超人はらくらく予選突破するだろうと思われたのですが、
キン肉マンの策略?により
バナナの皮に足を滑らせたウルフマンが
予選通過ギリギリの50位にいました。
そしてテリーマンが登場し、
新幹線を押し、楽にウルフマンの記録を抜き去り、
ウルフマンが予選落ちになるかと思われたのですが、
何かを感じたテリーマンは新幹線を追い、そして追い越し、
線路にいた子犬を助けるために新幹線を止めてしまいました。
ルールにより一度押した新幹線に触れることは失格の対象になり、
テリーマンは失格となってしまい、
ウルフマンがギリギリで予選通過しました。
そんなテリーマンが助けた子犬を抱き上げて言ったセリフです。
この言葉なのですが、
16世紀のフランスの哲学者である
ミシェル・エケム・ド・モンテーニュが残した言葉で、
このシーンにピッタリの言葉です。
テリーマンは勝利よりも敗北から
何かを見つけ出すようなキャラにも思え、
「キン肉マン」の世界の中では
縁の下の力持ち的存在のキャラなんですよね。
他の超人や人間、動物のためになら
負けを宣告されても構わない・・・
そんなことをこの後も何度もしています。
それがテリーマンのよさであり魅力なのでしょうね。
【PR】てんさんのオススメ名作漫画



【PR】
電子書籍もレンタルで(BL・レディコミ版)
がくぶん特選館

「サントリーウエルネスオンライン」



- category
- 漫画の名言(迷言) > ヤ・ラ・ワ行 (名言)
- tag
- ゆでたまご集英社キン肉マン
- 2017⁄02⁄28(Tue)
- 15:03
「オヤジのことはわすれろ そうすればおまえはつよくなる・・・」(『キン肉マン』より)

ゆでたまごさんの作品『
「オヤジのことはわすれろ そうすればおまえはつよくなる・・・」
第21回超人オリンピック ザ・ビッグファイトの
トーナメントに進出したラーメンマンは
ブロッケンJr.と対戦することになりました。
前回の大会ではブロッケンJr.の父であるブロッケンマンを
キャメルクラッチで殺害してしまったラーメンマンなのですが、
試合が始まり、最初のうちはブロッケンJr.の攻撃を
償い・・・のような感じで受け続け、
最後にかけようとしたキャメルクラッチを交わし
ラーメンマンが起死回生のロメロスペシャルをはなち
逆転勝利をおさめました。
その時にラーメンマンがブロッケンJr.に言ったセリフです。
父の背中を追って超人オリンピックに出場したブロッケンJr.ですが、
世界には自分よりも強い超人がたくさんいることをしり、
ここから正義超人の仲間入りをすることに・・・
実際にブロッケンJr.は荒削りな部分もあるのですが、
負けず嫌いと根性で悪魔超人などとも戦いに勝利していきます。
作品の中では正義超人の中でも
ギラギラとした闘志を持っており、
その後、キン肉マンの兄であるキン肉アタルに見出され
(この時は王位争奪編でソルジャーでした)
ソルジャーチームの一因として
キン肉マンチームに活をいれる人員として選ばれるなど、
正義超人の中で期待を持てるのではないでしょうかね。
それも、このラーメンマンの言葉があったからではないでしょうか。
【PR】てんさんのオススメ名作漫画



【PR】
スマホでコミックレンタルして読んじゃおう!
ゆこゆこネット
【DeNAトラベル】海外旅行用


