- 2022⁄11⁄14(Mon)
- 20:03
マンガでわかる中学数学[中1] 【作画:ソウ 編集協力:秋下幸恵 花園安紀 林千珠子 梁川由香】
![マンガでわかる中学数学[中1] マンガでわかる中学数学[中1]](https://img.honto.jp/item/5/324/470/30741473_1.webp)
作画:ソウさん 編集協力:秋下幸恵さん 花園安紀さん 林千珠子さん 梁川由香さんの作品『
学生時代、数学が苦手だった人っていませんか?
小学生は算数で数の計算みたいな感じだけだったのですが、
中学になると方程式や関数など
レベルが急に上がった感じでついていけなくて
数学が嫌いになった・・・って人も多いかも・・・
この書籍なのですが、
中学1年レベルの数学を
マンガでわかりやすく描かれているだけでなく、
楽しみながら公式の仕組みが頭にはいってくる感じで
読んで覚える数学漫画になっています。
数学って公式さえわかれば
簡単に解けるんですけど、
公式がわかっていても
その仕組みが理解できなくて
ついていけなくなったって人もいるのではないでしょうか。
もし、この本が実際に授業で使われるのであれば
数学が苦手・・・って子供はすくなくなるかもしれないです。
ただ・・・この本を読むにしても
小学生で習った九九や分数の計算の仕組みなどを知っていなきゃ
ついていけないと思うので、
小学生の算数は覚えておきましょうね。
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】
ゆこゆこネット
ミクシィグループ運営の安心な出会い「YYC(ワイワイシー)」



スポンサーサイト
- 2020⁄12⁄21(Mon)
- 20:03
真実のカウンセリング 【原作:ゆうきゆう 作画:ソウ】

原作:ゆうきゆうさん 作画:ソウさんの作品『
世の中にはいろいろな事象があります。
しかし、それは表面上だけしか見えないことがあり、
裏に隠れた真実・・・というのがあるわけで・・・
そんな事象に、あまりにも正論を
口女医 世野真実がズバッと言い放ち
モヤモヤしている何かを解決してくれるんです。
そして言い放った後はさっそうと立ち去るのですが、
妙にハマってしまう・・・
そんな作品になっています。
多分、言葉で読むよりも
実際の漫画を読む方がスカッとしますので、
気になった方はチェックしてみてください。
【PR】てんさんのオススメ コミックエッセイ



【PR】電子書籍もレンタルで(BL・レディコミ版)
ゆこゆこネット
BL・TLコミック「GiGicomi」



- 2020⁄05⁄29(Fri)
- 20:02
マンガで分かる肉体改造 短眠編 【原作:ゆうきゆう 作画:ソウ】

原作:ゆうきゆうさん 作画:ソウさんの作品『
あなたは1日に何時間眠っていますか?
日本人の平均睡眠時間というのは6時間27分と
他の国々とも比べてかなり短いといわれています。
僕も6~7時間ほど寝ているので、
まぁ、平均なのかも・・・と思っていたのですが、
それでも寝足りない・・・と感じています。
しかし、この作品には
「睡眠は3時間でも十分!」や
「長時間睡眠はただの依存」という言葉があり、
驚きしかありません。
本当にこんな短くても大丈夫なのか・・・
なんて思われる方も
質の良い睡眠をとっていれば
睡眠時間が短くても大丈夫ということがわかりました。
僕の場合だと、3時間ほど削れて
他のこともできるなぁ~なんて思いましたが、
眠る行為って気持ちいいんですよね。
ちょっと実行したいけれども、
僕にはできそうにないかも・・・^^;
もし、1日の時間が足りなくて
睡眠時間を削っても・・・なんて人には
もってこいの作品になっていますので
気になった方はチェックしてみてください。
【PR】てんさんのオススメ コミックエッセイ



【PR】
ショップジャパン

防災セット「ディフェンドフューチャー」



- 2018⁄05⁄01(Tue)
- 15:04
マンガで分かる愛される心理術 【原作:ゆうきゆう 作画:ソウ】

原作:ゆうきゆうさん 作画:ソウさんの作品『
この作品なのですが、
ゆうきゆうさん&ソウさんが描く
『マンガで分かる心療内科』シリーズの
恋愛をメインにした作品になっています。
恋愛において男性が
女性に何を求めているのか、
どのようにしたら男性の心をつかむことができるのか、
男性を振り向かすにはどのようにすればいいのか・・・
などなど、女性がどのようにすれば
男性を引き寄せられるか・・・ということを
女性目線で描いた心理術が描かれています。
恋愛というのはマニュアル通りにはいかないものですけど、
このような心理術をしっておけば
相手が何を思っているのか、
何を求めているのか・・・
なんとなく感じ取れるようになるので、
ここに描かれてあることを
覚えておいて損はないかと思います。
また、男性が読んでも、
女性はこのように思ってほしいんだ・・・
なんて心理も描かれているので、
女性向けに描かれてはいるものの、
女性の心理を知るうえで
読んでおくのも面白いかもしれないですよ。
てんさんのオススメ コミックエッセイ



【PR】
セクシャルヘルスケア「モテラブ」
睡眠サポート機能性表示食品「グッドナイト27000」



- 2018⁄02⁄18(Sun)
- 15:03
マンガで分かる心療内科 依存症編(酒・タバコ・薬物) 【原作:ゆうきゆう 作画:ソウ】

原作:ゆうきゆうさん 作画:ソウさんの作品
『
この作品なのですが、
「あなたは何かに依存していますか?」
・・・といった感じで始まります。
多分、ほとんどの人は依存していない・・・
と答えるでしょう。
でも・・・
時間ができるとスマホを触ってしまう・・・
毎日、お酒をのまずにいられない・・・
口寂しくなるとついつい甘いものを食べてしまう・・・
これらも一種の依存症といえるでしょう。
そんな依存症の中で、
やめたくてもやめれない、
人に迷惑をかけてしまう・・・
そんな「酒・タバコ・薬物」の依存症の
見分け方、解決方法などが
詳しくかかれています。
実際に依存症までいっていなくても、
「酒・タバコ」はやめたいなぁ~っていう人は
この本を読むと依存症のしくみなどもわかって
やめれるかもしれませんよ。
「酒・薬物」に関しては
自分だけでなく、家族や周りの人間にも
迷惑がかかるので、
依存症にならないように気をつけてもらいたいものです。
てんさんのオススメ コミックエッセイ



【PR】
いい日いい旅いい温泉【温泉地の宿泊先情報サイト】
ミクシィグループ運営の安心な出会い「YYC(ワイワイシー)」
プライズ・ガチャガチャの単品&セット販売の【カプセルゴリラ】



