- 2023⁄01⁄14(Sat)
- 07:03
偽物協会 【著者:白井もも吉】

白井もも吉さんの作品『
大学に入学したばかりの女の子 包見綿子は
人に言えない悩みを抱えていました。
それは・・・不安になると体が毛布になってしまうんです。
小さいころ、不安に思うと
手だけが毛布になっていたのですが、
年々、毛布になる部分が広がり、
今では全身(頭を残して)が
不安になると毛布になってしまうんです。
この日も大学で上手くやっていけるのか不安になり、
毛布になってしまい、
風で飛ばされてしまうんです。
そして五島絵空という男により助けられ、
連れてこられた場所には
鳥になりたい石や人気者になりたくて筋トレするサボテン、
人の耳を拒否し続けるイヤフォン・・・など、
本来のものとは違う意思を持つ
偽物たちが集まる「偽物協会」だったのです。
五島は綿子を見て毛布の偽物だと思って
ここへ連れてきたのです。
でも、綿子は人間で毛布になってしまうことを告げ、
一旦はここから出ていくのですけど、
ここで何か変われるかも・・・と、
ここに遊びに来るようになるんです。
・・・といった感じで描かれる
不思議な日常を描いたメルヘン?作品です。
読みだしたらこの不思議な世界観に
ハマってしまうこと間違いなしの作品ですので
興味ある方はチェックしてみてください。
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】
ミクシィグループ運営の安心な出会い「YYC(ワイワイシー)」
BL・TLコミック「GiGicomi」


スポンサーサイト
- 2022⁄08⁄02(Tue)
- 07:03
ひょうひょう 【著者:ネルノダイスキ】

ネルノダイスキさんの作品『
この作品なのですが、
猫のような二足歩行の生き物が
不思議な世界で生きていく・・・
ちょっと変わった物語になっています。
多分、この作品に関しては
好んで読む人は少ないと思うのですけど、
読んで面白い・・・と思う人はゼロではなく、
100人いれば1人ぐらいはいるのでは・・・?
なんて思えるようなマニアックな作品です。
どんなストーリーなの?と表現したいのですが、
ファンタジーでもなく、日常でもなく・・・
不思議な世界観で描かれており、
読んでもらわなければ伝わらないです^^;
作者のネルノダイスキさんは
昔話やおとぎ話のような感覚で描いた・・・
なんて巻末のコメントに書かれていましたが、
現代の人にウケるようなおとぎ話というのが
一番しっくりするのかもしれないです。
合う、合わない・・・と人を選びそうな作品ですが、
興味ある方はチェックしてみてください。
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】
★ホテル・宿予約サイト「じゃらんnet」
ショップジャパン




- 2020⁄05⁄31(Sun)
- 20:01
日常の「?(ナゼ)」をぜんぶ科学で解き明かす本 【著者:川村康文】

川村康文さんの作品『
日常生活において、
これってどうやって動いているのだろう・・・
この自然現象などはどうやっておこるのだろう・・・
なんて思ったことはないですか?
この書籍なのですが、
多分、誰もが思ったことのあるような
日常で疑問に思ったことを
科学で解き明かした・・・そんな書籍になっています。
電子レンジは、なぜモノを温められるのか?
テレビはどうやって映像を映し出すのか?
なんてのは気になっていても
誰にも聞けないですよね・・・
知ったとしても別に役には立ちそうにもないのですが、
ちょっと知っていれば話のネタにもなります。
また、自然現象なども科学で解明してあり、
こちらの方は、生きていくうえでは
かなり役に立つようなことも書いてありました。
もしかしたら、子供の頃から思っていた「?」が
この書籍を読むことによって
スッキリするかもしれませんよ。
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】女性のための美容・健康・お悩みの通販サイト
パワーストーンアクセサリーの「Fairy Kiss」
転職サイト「doda(デューダ)」


