- 2023⁄06⁄20(Tue)
- 07:03
文豪ナツメは料理人が嫌い 【原作:久部緑郎 作画:松本渚 取材協力:大久保一彦】

原作:久部緑郎さん 作画:松本渚さん 取材協力:大久保一彦さんの作品『
読む者の涙を誘うヒューマンな感動と
心温まるユーモアに溢れる作品を書く
日本を代表する文豪 夏目潤一郎は
美味しい料理をこよなく愛すグルメでもありました。
ある日、サブカル雑誌の編集者であり
潤一郎作品の愛読者である如月怜果が
グルメコラムを書いてもらいたいとやって来たのです。
ちょっと偏屈な潤一郎は
「なぜか繁盛していない極ウマ店」というテーマで
コラムを書きたい・・・と言ってきたのです。
人情系の作品を書いている潤一郎なら
そういった店を救ってくれると思っていたのですが、
潤一郎には裏の顔があったのです・・・
実は潤一郎は料理人を目指していたのですが、
料理の知識などは完璧だったのですけど、
手先が不器用・・・というだけで料理人をあきらめ
小説家になったのです。
なので、手先が器用だけで料理人になっても
繁盛していない美味しい料理を出す店が
つぶれていくのを見るのが好きだったんです・・・
そんな人格だと知った如月は
潤一郎の作品と同じように人情溢れる感じで
繁盛していない極ウマ店を救うために
潤一郎を脅すような形で
店主に繁盛するよう助言をさせる・・・といったように
かなり変わったグルメ作品になっています。
確かに美味しいのに繁盛していない店というのはあるわけで、
そういったお店の特徴などを分析しながら
どうすればいいのか・・・などというのを
適格に描いていたりするので、
ちょっと変わっているのですが、
面白く読めるグルメ作品ですので
興味ある方はチェックしてみてください。
【PR】てんさんのオススメ グルメ漫画



【PR】旅の宿はここで決まり!【宿泊先が予約できるサイト】温泉バージョン
【復刊ドットコム】

ミクシィグループ運営の安心な出会い「YYC(ワイワイシー)」


スポンサーサイト
- 2020⁄09⁄06(Sun)
- 07:02
ラーメン再遊記 【原作:久部緑郎 協力;石神秀幸 作画:河合単】

原作:久部緑郎さん 協力:石神秀幸さん 作画:河合単さんの作品『
ラーメン好きなら『
という作品のタイトルを聞いたことあると思います。
この作品なのですが、それらの続編として描かれた
令和時代のラーメン業界とフードビジネスを描く作品になっています。
今回は『ラーメン発見伝』『らーめん才遊記』にも登場していた
もう一人の主人公ともいえる芹沢達也が主人公になるのですが、
芹沢はラーメンに対する情熱を失いつつあったのです。
そんな時、ラーメン評論家から大学教授に転身した有栖涼の
書籍の出版記念パーティーに招かれることになり、
そこでひょんなことから世界的グルメガイドで二つ星を獲得した
店の店主とラーメン対決することになるんです。
乗り気ではなかった芹沢だったのですが、
ある人物の言葉をきっかけに
自分がラーメン馬鹿だということを再確認し、
情熱を取り戻すのです・・・
・・・といった感じで始まる
ラーメンバトル(になっていくのかな?)作品になっています。
ちょっと文章が多く、
スカッとしない描写などもあったりするのですけど、
ラーメンへの愛情はこれでもか・・・と
詰まっている作品になっていて、
ラーメン好きであるなら
シリーズ通して読んでみたくなる・・・
そんな作品になっていますので
気になった方はチェックしてみてください。
【PR】てんさんのオススメ グルメ漫画



【PR】スマホでコミックレンタルして読んじゃおう!
ショップジャパン

スポーツ用品「BEST SPORTS」



- 2018⁄05⁄11(Fri)
- 15:03
三十歳バツイチ 無職、酒場はじめます。 【原作:久部緑郎 作画:トリバタケハルノブ】

原作:久部緑郎さん 作画:トリバタケハルノブさんの作品
『
22歳で就職し、27歳で結婚、28歳で会社がつぶれ、
再就職先がなかなか見つからなく、
妻に愛想をつかされ30歳で離婚した太田信吾。
2年後に取り壊しが決まった元飲み屋だった長屋に
家賃が安い・・・ということで引っ越ししました。
そこで友達と飲んでいると
元飲み屋だったということで、
店を始めたんだ・・・と思った人が入ってきて、
ビールを注文してきたんです。
この人たちに勘違いしている・・・
と告げようとした信吾なのですが、
友達がプレーオープンで
お酒とつまみぐらいしか出せない・・・なんて
面白半分で言い出し、お酒を提供し始め、
メニューまで書き出したんです。
以前、飲み屋をしていた・・・ということもあり、
次々とお客さんが入ってきて、
その日だけでもそこそこ儲かったので、
ここから成り行きで酒場を始めるという
ちょっと変わったグルメ漫画になっています。
信吾は自分が食べる料理などはするのですが、
ちゃんと料理を勉強したわけでもなく・・・
それでもお客さんを呼ぶ工夫をしたりと、
面白く描かれていますので、
興味がある方はチェックしてみてください。
てんさんのオススメ グルメ漫画



【PR】くらしの便利グッズを通販で買っちゃおう
セクシャルヘルスケア「モテラブ」
電子タバコ「C-Tec DUO」


