- 2023⁄08⁄26(Sat)
- 07:03
毎日がんばってはたらく、えらい 【著者:もずく】

もずくさんの作品『
夢と希望にあふれて入社したのですが、
今は仕事に行きたくない日々が続く作者のもずくさん。
そんなもずくさんの仕事を休みたい・・・
仕事に行きたくない・・・という気持ちが描かれた
脱力系お仕事コミックエッセイになっています。
もちろん仕事に意欲がある人はいると思いますが、
多分、誰もが年に何回かは「仕事に行きたくない」
なんて思ったことがあるのではないでしょうか?
この作品の作者であるもずくさんは
それが毎日あるようで、
仕事に行きたくない気持ちを
SNSで描き綴っていたのが書籍化となったみたいです。
朝、起きてからいきなり仕事に行きたくない気持ち、
通勤途中に襲ってくる職場に行きたくない気持ち、
職場では早く帰りたくなる気持ち、
日曜日にやってくる週明けに仕事したくない気持ち・・・
読んでいて共感できることばかりでした^^;
多分、働いている人の半分以上は
もずくさんの気持ちに共感できると思いますので
興味ある方は読んで気持ちを共有してみてください。
気持ちを共有したから・・・といって、
仕事をしなくてもいい・・・ってことになりませんが^^;
【PR】てんさんのオススメ コミックエッセイ



【PR】スマホでコミックレンタルして読んじゃおう!
ショップジャパン

スポーツ用品「BEST SPORTS」


スポンサーサイト
- 2023⁄02⁄22(Wed)
- 07:02
葬儀屋さんになったわけ 【著者:はがあおい】

はがあおいさんの作品『
大学4年生の時に家族の前でいきなり
「私、葬儀屋さんになる!」と宣言した
作者のはがあおいさん。
きっかけは、葬儀屋のインターンがあるのを知り、
興味を持って参加したのですが、
お葬式などで立っているだけかと思っていたのですが、
葬儀前・・・ということで
働いている人はバタバタとしており、
想像していたのと違ったのですが、
母親に「大切な人を亡くした家族に寄り添って
お手伝いをする立派なお仕事じゃない」と言われたことえで、
葬儀屋に就職することを決めました。
そんなはがさんが
新卒で飛び込んだ葬儀の世界を描いた作品になっています。
多分、ほとんどの人が
お葬式に行ったことがあると思います。
お香典を渡してお焼香をし、
亡くなった方を見送る・・・といったことしか
してない人もいるでしょう。
でも、身内が亡くなった場合だと、
経験したことがないから
何をしていいのかわからないのですが、
そういったことを葬儀会社の人が
段取りをとってくれたりしてくれたりし、
お世話になると思います。
そういったお葬式の事から
葬儀会社の仕事などを詳しく描かれており、
もしもの時のために読んでおいても損ではない・・・
そんなコミックエッセイになっていますので
興味ある方はチェックしてみてください。
【PR】てんさんのオススメ コミックエッセイ



【PR】
★ホテル・宿予約サイト「じゃらんnet」
ショップジャパン



- category
- コミックエッセイ > サ行(コミックエッセイ)
- tag
- はがあおいイースト・プレス仕事
- 2022⁄06⁄27(Mon)
- 07:02
反応したら負け 仕事のストレスを受け流す33のヒント 【著者:カレー沢薫】

カレー沢薫さんの作品『
仕事をしているとストレスは次第に溜まっていきます。
特に会社勤めの人はストレスを感じることが多いでしょう。
この書籍なのですが、
そんなストレスを受け流すヒントが
たくさん詰まった作品になっています。
一応は正しい対応が書かれているのですけど、
ただ・・・作者がものの見方を
ちょっとひねくれた感じでとらえる
シュールな笑いを得意にしているカレー沢薫さんだけあって
そのままの対応を取ってしまうと
上司に怒られたり、嫌われたり・・・
そんなことになってしまいますので、
どのように自分なりにアレンジしたほうがいいかも・・・
でも、読むことによって
今までとは違った受け流し方を学べる?と思いますので
ストレスが溜まりに溜まっている人には
参考になるかもしれませんよ^^;
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】コスメス 《コスメ関連の通販サイト》
【あミューズ】

BL・TLコミック「GiGicomi」



- 2022⁄01⁄24(Mon)
- 07:04
交通誘導員ヨレヨレ漫画日記 【原作:耕一 脚本:堀田孝之 作画:植本勇】

原作:柏耕一さん 脚本:堀田孝之さん 作画:植本勇さんの作品『
以前『交通誘導員ヨレヨレ日記』という書籍が
すごく気になっていたのですが、
すっかり忘れてしまい、読むことなく・・・^^;
漫画版が出ているのを知り、
気になっていた書籍なので、
漫画だとサクッと読めるだろう・・・と
読んでみることに・・・
73歳のおじいさんが
交通誘導員の実態を面白おかしく、
哀愁を込めて描いたドキュメント作品になっています。
警備員というのは誰でもなれ、
(仕事内容は厳しいみたいですけど)
60歳以上の人が4割を占めており、
高齢者のセーフティネットといった感じなのですが、
夏の暑い日も、冬の寒い日も、雨の日も、雪の日も、
外に立って車や人々を誘導する仕事は
高齢者には決して楽ではない仕事です。
街中でも高齢者の交通誘導員を見かけるのですが、
誘導しているなぁ~ぐらいしか見ておらず、
どれだけ厳しい仕事なのか・・・
この作品を読んで初めて知りました。
漫画版は読みやすいのですが、
なんか物足りなさがあるので、
書籍版の方も読んでみようかなぁ~
【PR】てんさんのオススメ コミックエッセイ



【PR】電子書籍もレンタルで(BL・レディコミ版)
ゆこゆこネット
BL・TLコミック「GiGicomi」



- 2021⁄08⁄28(Sat)
- 20:03
リアル宅配便日記 …毎日こんなことが起こってます!! 【著者:ゆきたこーすけ】

ゆきたこーすけさんの作品『
インターネットの普及により
今では誰もがパソコンやスマホから
通信販売で物をかうことができるようになりました。
そのため、宅配業者にしわ寄せがかかり
人員の問題や労働環境の悪化などで
社会的問題にもなりました。
まぁ、こんな問題はちょっとおいといて・・・
この作品なのですが、
宅配便を配達する仕事をしている作者が
実際に体験したことや仲間たちから聞いた話など、
リアルに描いた4コマ漫画になっています。
宅配業者の苦労などは
たまにニュースなどになったりもして
知っているのですけど、
大変なことばかりではなく、
ちょっとした楽しみなどもあるようで・・・
変わったお客さんなどもいるようですが、
微笑ましい話などもたくさんあり、
宅配業者さんの大変さなどが伝わってくる内容になっています。
多分、嫌な面などもたくさんあるのでしょうが、
そういったのは極力抑えて描かれてあり、
読んでいてストレスなどがない
楽しい話でまとめられていますので
興味ある方はチェックしてみてください。
【PR】てんさんのオススメ コミックエッセイ



【PR】便利な生活雑貨の通販サイト
【ゲオ宅配レンタル】

ゆこゆこネット


