- 2017⁄11⁄15(Wed)
- 15:01
『先生白書』を読んで熱くなってしまいました!
少し前に
味野くにおさんの作品『
先生白書』(イースト・プレス)を読んで、


その時はサラッと紹介がてらに書いたのですが、
その後、もう少し書きたい・・・って思い、
ちょっと熱く書いてみました。
この作品なのですが、
冨樫義博さんのアシスタントをされていた
作者の味野くにおさんが
『
幽☆遊☆白書』『
レベルE』までのアシスタントをされていた頃の
アトリエ風景や作業などを
思い出しながら描かれた作品になっています。
最近では『
HUNTER×HUNTER』の休載の方が多くなっていて、
ちょっとどうでもいい時期がありました。
『幽☆遊☆白書』を描かれていた頃って
休載もなく熱意が伝わってくるアツい作品だったからこそ、
今も『HUNTER×HUNTER』があんなことになっていても
冨樫さんの作品を読み続けているわけで・・・
この作品の中にも
冨樫さんがアシスタントに優しく指導していたり、
熱血感のある漫画家として描かれているのですが、
少しずつ病(腰痛)に蝕まれてきていることや、
漫画にかける熱意が少しずつ変わっていかれている様子
などが描かれています。
(これは読み方次第で感じることかもしれないですが・・・)
これは勝手な想像なのですが、
体調のこともあったり、編集者とのやり取りなどで、
熱意が削がれるようなことがあったのかも・・・と・・・
今までは冨樫さんの作品のみしか知らなかったのですが、
この作品により、作品にかける情熱やアシスタントへの優しさなど、
知らなかった冨樫さんの顔を見れて楽しく読むことができました。
この中で一番アツかった冨樫さんの言葉があります。
編集者に「キャラのペン入れもアシスタントに任せたらどう?」という言葉に
「それだけはやりたくないですね・・・それをやっちゃうどですね、
漫画家として終わりだと思うんで」
漫画家さんの中にはキャラなども
アシスタントにペン入れをさせている人もいるようです。
でも、冨樫さんはそこは今でもこだわっておられるのだと・・・
今まで『HUNTER×HUNTER』が落書きになっている・・・
なんて言ってしまったことを反省しますm(_ _)m
この作品の中には他にも
どうしても描けず追い込まれて『幽☆遊☆白書』を休載した時・・・
まさに漫画の「産みの苦しみ」たるものも描かれていました。
↑のことを知ったことにより、
『幽☆遊☆白書』のタッチが変わったあの時、
(いわゆる落書きのようになっていた頃)が
その時なんだとわかりました。
こういうふうなことを知って、
新たに『幽☆遊☆白書』を読むと、
また違った思いになるかもしれないです。
この作品なのですが・・・
冨樫さんの作品『
てんで性悪キューピッド』
『
幽☆遊☆白書』『
レベルE』のコミック文庫版と
『
HUNTER×HUNTER』一緒に並べて置いておきたいと思います。
この作品・・・読んで感動したので、
ちょっと長文になりましたが、
読んでくださってありがとうございますm(_ _)m
冨樫さんのファンの方は
この作品は読むべきですよ!
【PR】てんさんのオススメ 少年漫画




【PR】
旅の宿はここで決まり!【宿泊先が予約できるサイト】温泉バージョン
ゆこゆこネット
睡眠サポート機能性表示食品「グッドナイト27000」


味野くにおさんの作品『

その時はサラッと紹介がてらに書いたのですが、
その後、もう少し書きたい・・・って思い、
ちょっと熱く書いてみました。
この作品なのですが、
冨樫義博さんのアシスタントをされていた
作者の味野くにおさんが
『
アトリエ風景や作業などを
思い出しながら描かれた作品になっています。
最近では『
ちょっとどうでもいい時期がありました。
『幽☆遊☆白書』を描かれていた頃って
休載もなく熱意が伝わってくるアツい作品だったからこそ、
今も『HUNTER×HUNTER』があんなことになっていても
冨樫さんの作品を読み続けているわけで・・・
この作品の中にも
冨樫さんがアシスタントに優しく指導していたり、
熱血感のある漫画家として描かれているのですが、
少しずつ病(腰痛)に蝕まれてきていることや、
漫画にかける熱意が少しずつ変わっていかれている様子
などが描かれています。
(これは読み方次第で感じることかもしれないですが・・・)
これは勝手な想像なのですが、
体調のこともあったり、編集者とのやり取りなどで、
熱意が削がれるようなことがあったのかも・・・と・・・
今までは冨樫さんの作品のみしか知らなかったのですが、
この作品により、作品にかける情熱やアシスタントへの優しさなど、
知らなかった冨樫さんの顔を見れて楽しく読むことができました。
この中で一番アツかった冨樫さんの言葉があります。
編集者に「キャラのペン入れもアシスタントに任せたらどう?」という言葉に
「それだけはやりたくないですね・・・それをやっちゃうどですね、
漫画家として終わりだと思うんで」
漫画家さんの中にはキャラなども
アシスタントにペン入れをさせている人もいるようです。
でも、冨樫さんはそこは今でもこだわっておられるのだと・・・
今まで『HUNTER×HUNTER』が落書きになっている・・・
なんて言ってしまったことを反省しますm(_ _)m
この作品の中には他にも
どうしても描けず追い込まれて『幽☆遊☆白書』を休載した時・・・
まさに漫画の「産みの苦しみ」たるものも描かれていました。
↑のことを知ったことにより、
『幽☆遊☆白書』のタッチが変わったあの時、
(いわゆる落書きのようになっていた頃)が
その時なんだとわかりました。
こういうふうなことを知って、
新たに『幽☆遊☆白書』を読むと、
また違った思いになるかもしれないです。
この作品なのですが・・・
冨樫さんの作品『
『
『
この作品・・・読んで感動したので、
ちょっと長文になりましたが、
読んでくださってありがとうございますm(_ _)m
冨樫さんのファンの方は
この作品は読むべきですよ!
【PR】てんさんのオススメ 少年漫画



【PR】
旅の宿はここで決まり!【宿泊先が予約できるサイト】温泉バージョン
ゆこゆこネット
睡眠サポート機能性表示食品「グッドナイト27000」



スポンサーサイト
- 2017⁄10⁄22(Sun)
- 15:02
先生白書 【著者:味野くにお】

味野くにおさんの作品『
この作品なのですが、
『
大ヒットを飛ばし続ける冨樫義博さんのアシスタントをされていた
この作者である味野くにおさんが
『
冨樫さんのアトリエ風景や作業などのことを
思い出しながら描かれた作品になっています。
今では休載の方が多くなっている冨樫さんなのですが、
昔は休載なんてなく普通に描かれていたんですよね。
この作品でも『幽☆遊☆白書』で
1度だけ休載した・・・ぐらいしか描かれていません。
世間では休載作家のイメージが強く、
だらしない漫画家・・・として思われているかもしれませんが、
この作品を読めば冨樫さんのイメージが
かわるかもしれないです。
アシスタントには優しく指導していたり、
熱血感のある漫画家として描かれているのですが、
少しずつ病(腰痛)に蝕まれてきていることや、
漫画にかける熱意が少しずつ変わっていかれている様子などが
(これは読み方次第で感じることなのですが・・・)
描かれています。
いろいろとあったから
今のような冨樫さんになったのかもしれないです。
これは勝手な想像なのですが、
体調のこともあったり、編集者とのやり取りなどで、
熱意が削がれるようなことがあったのかも・・・
冨樫さんのことは漫画などでしか知らないのですが、
今まで知らなかった冨樫さんを知れた感じがして
この作品は読んで良かった・・・なんて思っています。
最近では『HUNTER×HUNTER』は休載が多くなり、
もう、どうでもいいよ・・・なんて思うこともありますが、
面白い漫画を描かれていることには違いないので、
これからも気長に連載再会されることを待ちつつ
作品を読み続けていきたいと思います。
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】
暮らしの生活雑貨を通販で!
睡眠サポート機能性表示食品「グッドナイト27000」
オンラインガチャサービス【colone(コロネ)】




- 2016⁄12⁄21(Wed)
- 15:03
「道草を楽しめ大いにな ほしいものより大切なものがきっとそっちにころがっている」(『HUNTER×HUNTER』より)

冨樫義博さんの作品『
「道草を楽しめ大いにな ほしいものより大切なものがきっとそっちにころがっている」
父親のジンを探す目的でハンターになったゴンが
やっと父親と話す機会ができたシーンです。
そこは世界一の高さを誇る世界樹の木の上で、
ジンがゴンに父親として・・・先輩ハンターとして
じっくりと語るんですけど、
ジンがハンターになった目的なども話しだし、
ゴンにも同じような生き方をして欲しい・・・
そう伝えたかに思える場面でした。
『HUNTER×HUNTER』は謎が多い作品であるのですが、
富樫さんの執筆ではなかなか話が進まなかったのですが、
ジンの登場により、展開が進むのではないか・・・って思ったのですが、
再び止まってしまいました^^;
早く続きが読みたいのですが、
週刊少年ジャンプにこだわらずに
月刊誌のジャンプSQあたりに移動して、
1ヶ月おきにでも掲載でかまわないので
連載再開してもらえないかなぁ~
そうすれば話を忘れないで続きを読めるのに・・・^^;
【PR】てんさんのオススメ 少年漫画



【PR】
便利な生活雑貨の百貨店
Hulu
ミクシィグループ運営の安心な出会い「YYC(ワイワイシー)」



- 2016⁄06⁄08(Wed)
- 15:04
蔵馬(『幽☆遊☆白書』より)

冨樫義博さんの作品『
魔界では妖狐の名で有名だったのが、
霊界の特別防衛隊に瀕死の重症を負わされ、
人間の胎児に憑依融合し生まれ、
人間界では南野秀一として生きています。
その後、妖怪や霊界関係者からは蔵馬と呼ばれるようになり、
飛影、剛鬼とともに三盗賊と名乗っていたことも・・・

この蔵馬なのですが、
別に美形キャラだから好き・・・ってわけではなく、
『幽☆遊☆白書』のバトルは基本、
力 VS 力 といった感じが多い中、
この蔵馬は冷静沈着でバトルも能力戦などが多く、
個人的に好きなキャラなんです。
特に「魔界の扉編」での
海藤優との戦いがよかったんですよね。
海藤は「禁句」という能力をもっており、
テリトリー内で「禁句」を言ってしまうと
魂を抜かれるという、そんな闘いの中で、
冷静沈着に対応し、
最後は意外な終わり方だったのですが勝利しました。
その後の「魔界統一トーナメント編」でも、
頭脳を生かして黄泉の郡司参謀総長にもなりました。
バトル漫画なのに、
こういった頭の切れるキャラが出てくると、
そういったキャラに惹かれてしまうんですよね。
蔵馬はそういったキャラの一人です。
【PR】てんさんのオススメ 少年漫画



【PR】
ジュエリー・腕時計の通販サイト【ジュエリング】
電子書籍ストア BOOK☆WALKER
ネットオフ(買取)



- category
- てんのお気に入りキャラ > カ行 (お気に入りキャラ)
- tag
- 冨樫義博集英社
- 2016⁄04⁄04(Mon)
- 08:03
レベルE 【著者:冨樫義博】

冨樫義博さんの作品『
『幽☆遊☆白書』『HUNTER×HUNTER』など、
名作を描かれている冨樫義博さんの隠れた名作というか、
連載終了してかなりたってから
アニメ化になった作品なので隠れてないかな^^;
この作品なのですが、
富樫さんの出身地である山形県を舞台に
オカルト的な要素などをふんだんに盛り込んで
地球にやってきたドグラ星のバカ王子が巻き起こす
オムニバス形式で描かれたSF作品です。
個人的は富樫さんの『幽☆遊☆白書』『HUNTER×HUNTER』などの
長期連載作品も好きですけど、
『レベルE』のような短編というかオムニバス形式の方が
富樫さんにあっているように思うんですよね。
短編やオムニバスなら
好きな時に読み切り感覚で週刊少年ジャンプに
掲載してもらえばいいことですし・・・
そういえば『HUNTER×HUNTER』の再開が決まったようですね。
今回はいつまで続くことやら・・・^^;
【PR】てんさんのオススメ名作漫画



【PR】
写真集もレンタルで♪
『家庭画報ショッピングサロン』
「サントリーウエルネスオンライン」



- category
- 名作漫画 > ヤ・ラ・ワ行 (名作漫画)
- tag
- 冨樫義博集英社SF