- 2017⁄06⁄24(Sat)
- 15:02
酒の友 めしの友 【著者:安倍夜郎】

安倍夜郎さんの著書『
この書籍なのですが、
『深夜食堂』の安倍夜郎さんが綴った
酒の友(酒の肴)を紹介した作品です。
『深夜食堂』の雰囲気を残しつつ、
お酒にあうような酒の友がイラストとともに書かれており、
想像しながら読むだけでよだれが・・・^^;
食べ物が好きな人にとっては
読んでるだけでその場の状況が浮かんできて、
それだけでお酒が飲めるかも・・・
僕はお酒を飲まないのですが、
食べるのが好きで、この書籍に
酒の友として紹介されている料理を作ってみました。
季節限定の食材などもあるので、
ここに紹介されている食材を見つけたら
また作ってみようと思っています。
ただ・・・『酒の友 めしの友』という話だけでなく、
『◯◯の女』という安倍夜郎さん行きつけの店などで
働いている女性などを書いた話もあり、
個人的には『酒の友 めしの友』だけでまとめて欲しかったかも・・・
まぁ、これは好みなんですけど、
気になった方は読んでみてください。
【PR】てんさんのオススメ グルメ漫画



【PR】
ジュエリー・腕時計の通販サイト【ジュエリング】
あみあみ
★ホテル・宿予約サイト「じゃらんnet」



スポンサーサイト
- 2017⁄05⁄22(Mon)
- 15:03
四万十食堂 おかわり! 【著者:安倍夜郎 左近文男】

安倍夜郎さん 左近文男さんの作品『
高知県四万十出身で
『深夜食堂』の作者である安倍夜郎さんと、
漫画家・ライターの左古文男さんの2人が
郷土の料理と旨い酒を紹介するイラストエッセーです。
実際にある激ウマグルメなどのお店に立ち寄り、
そのお店のことを細かく描かれており、
一度は行ってみたくなるような場所やお店が
多数紹介されていました。
お店の店主などもイラストで描かれているので、
ある意味、四万十のグルメマップとしても使えるかも・・・
あと2人の郷土の味の対談などもあり、
四万十出身の人には楽しんで読めるのではないでしょうかね。
『深夜食堂』を読まれている人にとっては、
安倍夜郎さんの食の原点がこの作品に詰まっている感じがして、
この作品を読むことによって
『深夜食堂』をさらに楽しむことができるかも・・・
安倍夜郎さんの作品が好きなひとは
読んでみることをおすすめします。
【PR】てんさんのオススメ コミックエッセイ



【PR】
便利な生活雑貨の百貨店
【快適生活オンライン】
LCLOVE COSMETIC



- category
- コミックエッセイ > サ行(コミックエッセイ)
- tag
- 安倍夜郎双葉社グルメ
- 2016⁄08⁄30(Tue)
- 08:02
生まれたときから下手くそ 【著者:安倍夜郎】

安倍夜郎さんの作品『
『
生まれ育った高知県四万十を舞台に、
幼少期を描いた自伝的作品です。
タイトルにもあるようにこの作品の主人公のマコトは、
何をやっても不器用なのですが、
そんな不器用さを上手く描いており、
マコトの父も不器用な性格で、
親子そろっての不器用さがいい味をだしており、
心温まる作品にしあがっています。
安倍夜郎さんの幼少期ということで、
昭和40年代の古き良き時代の日本が描かれており、
この作品はそんな時代を知っている人には
懐かしさが伝わってくるのではないでしょうか。
ただ・・・この世界観がわからない若い人には
ちょっと伝わらないかもしれない内容なので、
アラフォー以上の人に読んでもらいたい作品です。
自分の幼少期などと比べたりして読むと、
より楽しんで読めるのではないでしょうかね。
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】
電子書籍もレンタルで(BL・レディコミ版)
ダイエットサプリ ヴィーナスレンダー「Pretty Rule プリティルール」
【アイリスプラザ】



- category
- オススメ漫画 > ア行 (オススメ漫画)
- tag
- 安倍夜郎小学館
- 2016⁄07⁄19(Tue)
- 15:04
深夜食堂の料理帖 【著者:飯島奈美 漫画:安倍夜郎】

著者:飯島奈美さん 漫画:安倍夜郎さんの作品
『
『
長期連載されている作品で、
新宿の路地裏にある小さな飯屋で、
深夜0時から朝の7時頃までの深夜に営業しないことから
常連から「深夜食堂」とよばれており、
マスターが一人できりもりをしているお店で
メニューは豚汁定食、ビール、酒、焼酎しかないのですが、
マスターが作れるものなら言えば作ってくれるという
常連に優しいお店でマスターとお客さんとの交流を描いた作品です。
この作品なのですが、ドラマや映画化されており、
そこで出される料理などは、
この作品の著者である飯島奈美さんが作っておられ、
それらのメニューなどのレシピなどが掲載されています。
それだけでなく、その料理が登場した場面などの漫画も掲載されており、
ドラマや映画などしか見たことのない人にとっても
漫画を楽しめるようになっています。
巻中には『深夜食堂』の作者である安倍夜郎さんと
飯島奈美さんの対談などもあり、
原作好きも楽しめるようになっています。
ここに登場する料理はそれほど手の込んだものではなく、
ちょっと料理をかじった程度の人にも
簡単に作れるようなものがほとんどなので、
『深夜食堂』に登場した料理を
自分で作って食べてみる・・・というのも
漫画好きとしての楽しみではないでしょうか。
原作が好き、ドラマ・映画が好き、料理が好き・・・
といった『深夜食堂』好きの人に
ピッタリの書籍かもしれないですよ。
【PR】てんさんのオススメ グルメ漫画



【PR】
便利なネット通販 《食品&ドリンク・お酒》
Zoff Online Store
「サントリーウエルネスオンライン」



- 2016⁄04⁄23(Sat)
- 08:03
深夜食堂 【著者:安倍夜郎】

安倍夜郎さんの作品『
この作品なのですが、
路地裏にあるマスターが1人で切り盛りする飯屋で、
深夜0時から朝の7時までしか営業していないお店で
のれんには「めしや」と書かれているのですが、
常連客からは「深夜食堂」と呼ばれています。
メニューは豚汁定食、酒、ビール、焼酎しかないのですが、
マスターが作れるものであれば
言えば作ってくれるという、
マスターが気ままにやっているお店を舞台に
常連たちとの交流を描いた作品です。
ちょっと大人な雰囲気ただようお店なのですが、
こういった雰囲気だからこそ、
常連客がやってくるのでしょうね。
ドラマや映画化もされているだけあって、
読んでいるだけで作品から
じわじわと店内の雰囲気がつたわってきて、
ハマる人がいるのもうなづける作品です。
ドラマや映画は見たけど漫画は読んでいない・・・
なんていう人がいれば、
1度読んでみることをおすすめします。
このお店が営業している時間帯に読むと、
夜食が食べたくなりますよ・・・^^;
【PR】てんさんのオススメ グルメ漫画



【PR】
ジュエリー・腕時計の通販サイト【ジュエリング】
ホットペッパー ビューティー
るるぶショッピング


