- 2018⁄05⁄30(Wed)
- 07:02
僕!!男塾 【原案:宮下あきら 原作:宮川サトシ 作画:近藤和寿】

原案:宮下あきらさん 原作:宮川サトシさん 作画:近藤和寿さんの作品
『
漫画家のミヤガワサトシは
自分の漫画の方向性に悩んでいました。
この日も自宅で編集者と打ち合わせをしていたのですが、
なかなかOKが出ずに編集者はかえっていきました。
その後に妻と話をしていると、
いきなり部屋の壁が破壊され、
屈強な男たちが入ってきて、
再び壁をぶち破って出ていったんです。
その穴に飼っている犬が入っていき、
連れ戻すためにミヤガワも入っていくと、
そこには伝説の学校『男塾』があったんです。
自宅と『男塾』の世界がつながってしまった
漫画家のミヤガワは
これが自分の漫画にならないかと、
『男塾』に潜入し自ら体験していくんです。
・・・といった感じで描かれる
『男塾』体験ルポ漫画になっています。
『
というか知らなければ面白味が全くない・・・
そんな作品になっていました。
もちろん『男塾』に登場するキャラなども登場し、
スピンオフ作品としても楽しめますので、
『男塾』が好きな人は一度読んでみてください。
意外にハマるかもしれませんよ!
てんさんのオススメ漫画



【PR】
ゆこゆこネット
睡眠サポート機能性表示食品「グッドナイト27000」



スポンサーサイト
- 2017⁄06⁄28(Wed)
- 07:03
真!!男塾 【著者:宮下あきら】

宮下あきらさんの作品『
この作品なのですが、
『男塾』の塾長である江田島平八が
戦後の激動の時代に『男塾』を開校し、
全国からドグサレどもを集めて、、
文化・政治・経済とあらゆる分野で
将来の日本の背負っていく若者を育てようとする、
『男塾』シリーズの原点とも言える作品になっています。
『男塾』の教官として最初から登場する鬼ヒゲは
江田島平八の男気に惚れ込んでついてきたり、
『男塾』ファンには原点が知れることは楽しいかもしれないですよ。
また、大物政治家?をモデルにしたキャラや、
アメリカの某大統領なども登場したりと、
相変わらずぶっ飛んだ世界観で描かれているので、
飽きないストーリーになっています。
本当にとんでもない人物などが登場しており、
これからも咲和の時代の大物が
次々と登場してくる可能性もありますので、
昔からの『
ぜひ読んでもらいたいです。
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】
旅の宿はここで決まり!【宿泊先が予約できるサイト】温泉バージョン
ゆこゆこネット
「サントリーウエルネスオンライン」



- category
- オススメ漫画 > サ行 (オススメ漫画)
- tag
- 宮下あきら日本文芸社格闘
- 2017⁄02⁄11(Sat)
- 08:03
男塾外伝 赤石剛次 【原案:宮下あきら 作画:竹添裕史】

原案:宮下あきらさん 作画:竹添裕史さんの作品
『
『
「伊達臣人」「大豪院邪鬼」に続き
三人目として二号生筆頭の赤石剛次がついに登場しました。
(『男塾外伝 紅!!女塾』という作品も外伝であるんですけどね^^;)
三年前の2月26日に雪の校庭が
一号生の鮮血で血の海と化した
男塾の歴史に刻まれる二・二六事件を起こしたとして
赤石剛次が無期限の停学になったところから始まります。
銀髪の姿はまるで一匹狼のようで
慣れ合いを好まず
背中に剛剣「一文字兼正」を背負って
刀のみの強さを追い求める赤石は
一文字流の使い手で
男塾の中でもずば抜けた強さを誇っています。
先の男塾外伝「伊達臣人」「大豪院邪鬼」とは違った
魅力ある人物ですので、
「男塾」ファンには原作と併せて読んでもらいたいです。
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】
暮らしの生活雑貨を通販で!
Hulu
【アイリスプラザ】



- 2016⁄09⁄19(Mon)
- 15:02
江田島平八からの最後の言葉 (『魁!!男塾』より)

宮下あきらさんの作品『
全国から行き場のなくなった不良少年たちを集め、
過激なスパルタ教育をおこない、
男とはなんたるかを教えこむ男塾で
根性を鍛え、友情を育み、そして死闘を演じてきた
剣桃太郎もついに卒業することに・・・
卒業生代表として卒業証書を授与される
桃太郎の目には涙が・・・

これまでの死闘などを巡らせている中、
塾長である江田島平八からの最後の言葉が・・・

「わしが男塾塾長 江田島平八である!! 以上!!」
もう『男塾』においてこの言葉はなくてはならない言葉であり、
すべてを物語っているので何もいうことはありません。
なので、この終わり方は誰にも文句は言えないでしょう^^;
江田島平八そのものが『男塾』であり、
『男塾』の連載が終了しても、
その後に『男塾』の続編にもすべて登場しているほど
偉大な人物なんですよね。
それにしても『
剣桃太郎などは白髪になるほど歳をとっているのに、
江田島平八だけは初代の『魁!!男塾』に
登場していた頃とかわらない風貌なのは何故なんでしょう?
もしかして地球外生命体なのかも^^;
【PR】てんさんのオススメ名作漫画
![ドラゴンボール (1-34巻 全巻) [完全版]](http://www.mangazenkan.com/upload/save_image/195/TO-05.jpg)

![るろうに剣心 [完全版] セット (全23冊)](http://www.mangazenkan.com/upload/save_image/418/SETS-PFT-RUROKEN.jpg)



【PR】
健康のためジョギングしませんか?【シューズとスポーツウェアの通販サイト】
あみあみ
eBookJapan



- 2016⁄07⁄05(Tue)
- 15:03
男の名断言塾 【著者:名断言塾一号生 作画:宮下あきら】

著者:名断言塾一号生さん 作画:宮下あきらさんの作品
『
この著書は宮下あきらさんの作品の中から
名言といえる言葉を名断言として紹介し、
その解釈が書かれています。
・・・とはいえ、ほとんどが
『魁!!男塾』シリーズに登場したキャラの名言で
いわば『男塾』ファンにはたまらない著書です。
ただ、ちょっと思ったのが、
この名言のあとに、
どの作品の何巻の何ページに収録されていたのかが
書いてあった方が個人的には良かったかと・・・
「名言」を見たところで、
誰が言ったのかはわかるのですが、
どういったシーンで、その前後のつながりなどを
すぐに知りたくなっても、探すのが大変なんですよね。
こういった名言などを見ると、
そのシーンの前後を漫画で読みたくなるんですよね。
多分、これは僕だけではないと思います。
そういった人にも配慮があればもっと良かったかも・・・
とはいえ、熱い言葉がたくさん詰まっていますので、
『男塾』ファンは買いの著書かもしれません。
【PR】てんさんのオススメ名作漫画



【PR】
健康のためジョギングしませんか?【シューズとスポーツウェアの通販サイト】
じゃらんパック
パチスロアプリ「ユニバ王国」


