- 2022⁄12⁄06(Tue)
- 20:03
マンガ美術館&スポットガイド 【著者:進藤やす子】

進藤やす子さんの作品『
昔は漫画は子供の読むもの・・・
みたいな大人が多かったのですが、
巨匠と呼ばれる漫画家さんたちの努力で
日本は漫画の国・・・といっていいほど、
今では漫画で溢れかえるようになりました。
そんな巨匠と呼ばれる漫画家さんたちの
世界をそのままに残した美術館が
日本各地に存在しています。
この作品なのですが、そんな美術館を
作者である進藤やす子さんが自分の足で巡り、
イラストとともに紹介した書籍になっています。
作品内に15か所のマンガ美術館が
紹介されているのですが、
この書籍が発売後も
マンガに関する美術館や資料館などもできていますので、
個人的には続編も出してもらいたい・・・
なんて思うほど楽しく描かれていた作品ですので
興味ある方はチェックしてみてください。
【PR】てんさんのオススメ名作漫画



【PR】億千万
ミクシィグループ運営の安心な出会い「YYC(ワイワイシー)」
新聞通販でおなじみ!生活用品の通信販売【暮らしの幸便】




スポンサーサイト
- 2021⁄09⁄21(Tue)
- 07:03
藤子不二雄A ビッグ作家究極の短篇集 【著者:藤子不二雄A】

藤子不二雄Aさんの作品『
藤子不二雄さんの作品・・・といえば
子供たちが読むようなファンタジーやSFなどの
イメージが強いと思います。
でも、それは藤子・F・不二雄さん(藤本さん)の
作風が強い作品であり、
『怪物くん』や『忍者ハットリくん』のような
人間味あふれる・・・ちょっと影のある人物が登場する
作品などは藤子不二雄Aさん(安孫子さん)の作品・・・と、
少しずつ2人の作品に対する距離が離れていき、
藤子不二雄の名前は残しつつAとFに分かれて
作品を描くようになられました。
そして自分が思うように描いた作品が
『笑ゥせぇるすまん』のもとになった『黒イせぇるすまん』で
その後もちょっとブラックユーモアな作品を
描き続けてきた藤子不二雄Aさんの
究極の短編集になっています。
個人的には藤本さんよりも安孫子さんの作風の方が
好みな僕としてはかなり楽しく読むことができました。
ちょっと今の時代には合わないような作風なのですが、
漫画界の巨匠・・・といわれる作品の作品を読んでみるのも
いいかもしれませんよ。
【PR】てんさんのオススメ名作漫画



【PR】
パワーストーン・誕生石の通販サイト「Pascle(パスクル)」
★ホテル・宿予約サイト「じゃらんnet」


