- 2021⁄09⁄19(Sun)
- 07:04
直売所、行ってきます 【著者:松本英子】

松本英子さんの作品『
この作品なのですが、
都会(東京の中心部)から
それほど離れていないところにある直売所を
作者の松本英子さんが巡って楽しんでいる
コミックエッセイになっています。
街中に住んでいると
近場にスーパーが何軒もあり、
別に暮らすのには不自由はないのですが、
野菜などを見ても、めちゃめちゃ新鮮・・・
ということはなく、
ただ、商品が並んでいるだけなんですよね。
でも、近くに直売所なんてないし・・・
直売所に行ったことある人ならわかると思いますが、
ツヤがあり獲れてから時間が経ってないのがわかる野菜が・・・
それもスーパーなどと比べても安く売られていたり、
その地域の特産品などの手作り商品が販売されていたり、
すごく楽しい場所なんですよね。
僕も街中に住んでいて
直売所が近くにないのですが、
車があれば(免許ないんです^^;)、
ちょっと離れた地域にある直売所に行くのに・・・
なんて思うほど直売所が好きなんです。
ちょっと話がそれましたが、
この作品なのですが、直売所の楽しさを
伝えてくれる・・・そんなエッセイになっていますので
興味ある方はチェックしてみてください。
【PR】てんさんのオススメ コミックエッセイ



【PR】
JINSオンラインショップ
★ホテル・宿予約サイト「じゃらんnet」



スポンサーサイト
- category
- コミックエッセイ > タ行(コミックエッセイ)
- tag
- 松本英子朝日新聞出版直売所
- 2021⁄01⁄12(Tue)
- 20:03
49歳秘湯ひとり旅 【著者:松本英子】

松本英子さんの作品『
50歳・・・という大台を目の前に
おひとりさま女子の松本英子さんが選んだのは
身体の不調などを癒すために温泉に行くことでした。
それも、あまり人が行かないような秘湯を・・・
普通、温泉旅行に行くとしたら
年齢を考えれば、交通の便が良かったり、
安心して行ける場所を選ぶと思うのです。
松本英子さんの作品を何冊か読んでいるのですが、
人とは違った感性で描いている作品が多く、
人があまりいないような秘湯を選ぶなんて
松本英子さんらしいとくか・・・^^;
以前『かけ湯くん 旅する温泉漫画』という作品を読んだのですが、
こちらも温泉街を散策するのですけど、
普通の人と違った視点で温泉地を見ていて
かなり面白かったのを思い出しました。
今回は秘湯の良いところを紹介してあるので、
普通に温泉漫画として楽しめると思います。
もし、普通の温泉街に飽きた・・・
なんて人がおられるのであれば
この作品を読んで、
秘湯に興味をもたれるのもいいかも・・・
【PR】てんさんのオススメ コミックエッセイ



【PR】
【漫画全巻ドットコム】

★ホテル・宿予約サイト「じゃらんnet」



- category
- コミックエッセイ > ヤ・ラ・ワ行(コミックエッセイ)
- tag
- 松本英子朝日新聞出版紀行
- 2019⁄03⁄15(Fri)
- 15:03
旅する温泉漫画 かけ湯くん 【著者:松本英子】

松本英子さんの作品『
この作品なのですが、
猫の「かけ湯くん」が日本全国の温泉を旅する
紀行漫画?コミックエッセイ?になっています。
松本英子さんの作品は
今までにも読んできているのですけど、
人とはちょっと違った視点で描く作品が多く、
この作品もそれぞれの温泉地の有名な所ではなく、
ちょっと変わった見方をして描かれていました。
ただ,ちょっと物足りなかったのは、
1つの温泉地に1ページでしか描かれていなく、
もう少しページを増やしてもらいたかったです。
多分、人が気づかないような
些細な事が描かれているので、
すでにその温泉地に行った人も
もう一度、その場所を探しに行きたくなるかも・・・
温泉のガイドブックとは違った
温泉地の楽しみ方が描かれていますので
気になった方はチェックしてみてください。
【PR】てんさんのオススメ コミックエッセイ



【PR】いい湯だな [温泉旅行の宿泊先情報]
新聞通販でおなじみ!生活用品の通信販売【暮らしの幸便】

ゆこゆこネット



- 2017⁄08⁄29(Tue)
- 07:03
局地的王道食 【著者:松本英子】

松本英子さんの作品『
この作品なのですが、
タイトルに「局地的」とありますが、
作者である松本英子さんの心の片隅にある食べ物などを
紹介したコミックエッセイになっています。
・・・とはいえ、その地域に根付いている食べ物なども
多く紹介されていました。
関東では当たり前の「ちくわぶ」に焦点をあてたり、
今はあまり見かけなくなった「甘食」、
お寿司などぐらいにしか使わない「かんぴょう」、
あまりメジャーじゃない和菓子の「求肥」や「すあま」など、
かなり偏った?食べ物を面白おかしく紹介されています。
多分、誰にでもこの食べ物が好きなんだけれども、
メジャーじゃないんだよなぁ~ってのがあると思います。
そんなこだわりをエッセイにしているので、
読んでいて楽しかったです。
特に「フィンガーチョコ」の話が好きでした。
僕もフィンガーチョコが好きなのですが、
何故、銀の包み紙(銀ホイルみたいなの)ばかりなのかと・・・
赤や金、緑などの包み紙もあるのですけど、
本数がすごく少ないんですよね。
なので、子供の頃は色付きのフィンガーチョコを取り合った記憶も^^;
このように共感できるような話などもありますので、
ここに紹介されている食べ物がひとつでもあれば、
楽しんで読める作品となっていますので、
気になった方は読んでみてください。
【PR】てんさんのオススメ グルメ漫画



【PR】
四季折々 温泉の旅《宿泊先予約サイト》
じゃらん 遊び・体験予約
ゆこゆこネット



- category
- グルメ漫画 > カ行 (グルメ漫画)
- tag
- 松本英子講談社グルメ
- 2016⁄06⁄15(Wed)
- 15:02
謎のあの店 【著者:松本英子】

松本英子さんの作品『
どこの町にでも、
外観が味わい深い謎のお店・・・
誰が入るのかわからないような怪しいお店・・・
食べ物屋さんなのに外観が不思議なお店・・・
などなど、そんなお店があるのではないでしょうか。
この作品の作者である松本英子さんが
そんなお店を、自分の足で、自分の目で確かめて
そして漫画にした作品です。
実際にそういったお店・・・って
1度は入ってみたい・・・そんな気持ちもあるのですが、
入りづらくいつも素通りしてしまうのではないでしょうか。
僕もそんなお店はたくさん知っています。
でも、なかなか勇気が出ずに入りそびれています^^;
入ってみると、意外に店主が気さくな方だったり、
思いがけない物が売っていたりと、
もしかしたら、隠れた名店だったりすることも・・・
個人的には食べ物屋さんなんかだと、
ちょっと外観が汚かったり、不思議だったりしても、
入ったりできるのですが、
それ以外の怪しいお店ってのは入りづらいんですよね。
そのような怪しいお店ばかり紹介してある作品で、
興味ある方は読んでみてはどうでしょうか。
【PR】てんさんのオススメ コミックエッセイ



【PR】
生活雑貨を通販で♪
国内最大級の総合電子書籍ストア BookLive!
★ホテル・宿予約サイト「じゃらんnet」



- category
- コミックエッセイ > ナ行(コミックエッセイ)
- tag
- 松本英子朝日新聞社