- 2023⁄09⁄07(Thu)
- 07:02
若ゲのいたり ゲームクリエイターの青春 【著者:田中圭一】

田中圭一さんの作品『
あなたが初めて遊んだゲームって何ですか?
インベーダーゲームにより、ビデオゲームが一気に人気になり、
街中にゲームセンターなどもできるようになりました。
また、駄菓子屋さんの軒下などにもゲーム機が置かれるようになり、
誰もが気軽にゲームで遊べるようになりました。
それだけでなく、家庭用ゲーム機も登場し、
テレビにつなげて遊べるようになり、
ゲームが身近な存在になったのが
1980年頃だと思います。
この作品なのですが、1980~1990年代に
人気ゲームを開発したゲームクリエイターたちに
作者である田中圭一さんが取材をし、
漫画にした作品です。
多分、ゲームのタイトルを聞いただけで
遊んだことがある・・・というゲームばかりなのですが、
それをゲームクリエイターがどのように作ったのか・・・
ゲーム好きには気になる話ばかりです。
この人がこのゲームを作ったおかげで、
新しい分野のゲームが登場した・・・みたいな話なども
織り込まれていたりし、
個人的にかなり楽しく読むことができました。
ゲームが好きな人には
是非読んでもらいたい作品ですので
気になった方はチェックしてみてください。
【PR】てんさんのオススメ コミックエッセイ



【PR】
パワーストーンアクセサリーの「Fairy Kiss」
★ホテル・宿予約サイト「じゃらんnet」


スポンサーサイト
- category
- コミックエッセイ > ヤ・ラ・ワ行(コミックエッセイ)
- tag
- 田中圭一角川書店ゲームクリエイター
- 2018⁄05⁄24(Thu)
- 15:03
田中圭一のペンと箸 ~漫画家の好物~ 【著者:田中圭一】

田中圭一さんの作品『
この作品なのですが、
巨匠といわれる漫画家さんの
家族(息子や娘さんがほとんどです)に
作者である田中圭一さんがインタビューし、
家族から見た漫画家である父親、母親の姿や
好きだった食事などを描いた、
一風変わった漫画家漫画になっています。
多分、誰もが知っている漫画家さんばかりで
個人的にはすごく楽しく読むことができました。
また、1話ごとの完結になっているのですけど、
その話に登場した漫画家さんのタッチで描かれており、
田中圭一さんの器用さがうかがえる作品になっています。
1話終わるごとにその漫画家さんの
豆情報みたいなのも書かれており、
こういったのを読むと、
その漫画家さんの作品も読みたくなると思います。
ちょっと変わった漫画家漫画になっていますので、
気になった方はチェックしてみてください。
てんさんのオススメ コミックエッセイ



【PR】
ゆこゆこネット
睡眠サポート機能性表示食品「グッドナイト27000」



- category
- コミックエッセイ > タ行(コミックエッセイ)
- tag
- 田中圭一小学館漫画家漫画
- 2017⁄09⁄01(Fri)
- 15:02
もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら 【著者:神田桂一 菊池良】

著者:神田桂一さん 菊池良さんの著書
『
この著書なのですが、タイトルの通りで、
文豪や現代作家、ミュージシャンなどが、
もし焼きそばの作り方を表現すると、
こんな感じになるのでは・・・というのを
綴った作品になっています。
この著書に挙げられている人物の作品などを知っていると、
「◯◯さんなら、こんな感じの文章を書きそう」
ってのが読んでいるだけで伝わってきます。
ある意味、馬鹿なことをしているのですが、
それが面白く伝わってくるのがいいんですよね。
お湯を入れて出来上がるカップ麺ではなく、
お湯を入れて、待って湯切りをし、
ソースやふりかけをかけて食べるカップ焼きそばだからこそ、
味わいのある作品になっているのかも・・・
あと、おまけのイラストに
「もし◯◯(漫画家)が◯◯(文豪)を描いたら・・・
を田中圭一が描いたら」
という田中圭一さんのイラストもいい味を出していて
田中圭一さんの作品をよく読む僕としては、
それを見るだけでも個人的には楽しめました。
いろいろな楽しみ方があるのですが、
カップ焼きそばが好きな人は
食べながら読んでみるのも面白いかもしれませんよ。
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】
電子書籍もレンタルで(BL・レディコミ版)
がくぶん特選館

ゆこゆこネット



- 2017⁄06⁄19(Mon)
- 15:04
うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 【著者:田中圭一】

田中圭一さんの作品
『
この作品なのですが、
うつ病で悩まされていた漫画家の田中圭一さんが
自分がうつ病を発症しているなか、
その経験をそのまま漫画にされており、
うつ病になった経緯や辛かった闘病生活、
そしてうつというトンネルを抜けた時の状況などを
誰にでもわかりやすく漫画として描かれた作品です。
田中さんだけでなく、
うつで悩まれている同業者の漫画家さんや作家さんなど、
「うつ」のトンネルを抜けた・・・という人たちの話を
作品にされているので、
本当にうつ病で悩んでいる人には読んでもらいたい作品です。
「うつ病」は誰にでも発症する可能性があります。
自分が・・・身内が・・・なんてこともあるでしょう。
そんなときのために
ちょっとした知識だけでも知っておくと
対処方法がわかるかもしれません。
「うつ」を抜けるきっかけは人それぞれで
何がきっかけになるかわかりませんが、
うつヌケした人たちの体験談を聞いたり読んだりして
自分にあうヌケ方がきっとあるはずです。
「うつ病」で悩まれている人、
身内にいるひとなどには
漫画として気軽に読めるようになっているだけでなく、
わかりやすく描いてあるので、
読んでみるのもいいかもしれないですよ。
【PR】てんさんのオススメ コミックエッセイ



【PR】
暮らしの生活雑貨を通販で!
ゆこゆこネット
オタクの恋活・出会い「ヲタレン」



- category
- コミックエッセイ > ア行(コミックエッセイ)
- tag
- 田中圭一角川書店うつ病