- 2023⁄09⁄25(Mon)
- 07:03
おいもさんの捨てない生活 【著者:安野いもこ】

安野いもこさんの作品『
今は何でも使い捨ての時代・・・みたいな感じで
モノがあまっているのではないでしょうか?
この作品なのですが、
モノのありがたみ・・・というか、
捨てる前に何かに使えないか・・・といった感じで、
モノと暮らし方のコミックエッセイになっています。
昔の人はお菓子の缶に裁縫道具入れにして、
長年使ったりしていました。
(少し前にパイン飴の缶の話題がありましたよね)
また、Tシャツなども古くなったりしたら、
そのまま捨てずに、
端切れにして、キッチンまわりを掃除する布として使ったり、
使い古した靴下も、埃が溜まっている場所を掃除するときに
靴下を手に付けてそのまま埃をとってから捨てれば
靴下も最後まで役に立てた・・・と喜ぶのではないでしょうか?
・・・といった感じで、
モノを大切にする心が詰まっています。
僕もモノは捨てられない性格なのですけど、
靴下に穴が空いたりしたら捨てていたのですが、
考え方を改めた方がいいのでは?なんて思うようになりました。
モノも最後まで使ってもらえた方が嬉しいでしょうから、
こういったモノを大切にする生活というのもいいかもしれないです。
【PR】てんさんのオススメ コミックエッセイ



【PR】
ショップジャパン

【ゲオ宅配レンタル】



スポンサーサイト
- 2023⁄09⁄15(Fri)
- 07:02
わたしの1ヶ月1000円ごほうび 【著者:おづまりこ】

おづまりこさんの作品『
おづまりこさんの作品・・・といえば、
節約系のが多いのですけど、
今回の作品はプチ?贅沢作品です。
みなさん、1000円あれば、何に使いますか?
1000円ぐらいでは贅沢なことなんて
そんなにないかもしれませんが、
いつも使っているバターよりも
1ランク、2ランク上のバターを使って
パンを食べたりしたら美味しいだろう・・・と思いませんか?
それぐらいなら1000円ぐらいでもできるでしょう。
また、リフレッシュする為に
リッチな入浴剤を使ってみるなんてのもいいですよね。
・・・といった感じで、
1ヶ月に1度だけ1000円をごほうび感覚で
贅沢する・・・というコミックエッセイです。
1000円・・・って思いますけど、
プチ贅沢ぐらいなら、ちょうどいい金額で、
おづまりこさんが様々なことを楽しみながら
使っているのを見て、
これは良いかも・・・なんて思ってしまいました。
月に1度だから有り難味もありますし、
来月は何をしよう・・・なんて楽しみもできます。
おづまりこさんのように
1ヶ月に1度、1000円のご褒美として
自分で使ってみるのも面白いかもしれないですよ。
【PR】てんさんのオススメ コミックエッセイ



【PR】
ゆこゆこネット
BL・TLコミック「GiGicomi」


- 2022⁄12⁄13(Tue)
- 07:02
オタクにオトクなギャルぐらし 【著者:火野遥人】

火野遥人さんの作品『
陰キャでオタクの御曹司の金剛寺豊は
親から月に20万円もの小遣いをもらっており、
推しの声優のためなら湯水のように
お金を使う男子高校生・・・だったのですが、
親が事業に失敗してしまい、
単身でボロアパートに引っ越すことになるんです。
しかし、引っ越し先には
クラスの陽キャでギャルの日向璃乃が
ボロアパートで暮らしていたのです。
学校では陽キャで人気もある璃乃は
バイトはネットの配信などをして小遣いを稼ぎ、
節約しながら自分の楽しみのために
お金をつかっていることを知った金剛寺は
今まで節約なんてしたことがなかったので
その方法を教えてもらうよう願い出るんです。
すると璃乃は金剛寺の部屋の1室を貸してくれたら
節約方法を教えると言い出し、
金剛寺の部屋で同棲することになるんです。
(もちろん璃乃の親の許可を得て・・・)
金剛寺は浪費家で節約の伝授のため、
璃乃は配信する部屋などを借りるため、
お互いがWINWINの形で
同棲をはじめるんです。
お互いの利益のため同棲が始まるのですが、
果たしてうまいこと行くのでしょうか・・・
といった感じで描かれる
高校生の男女が節約しながら同棲をする
節約ラブコメ?作品になっています。
普通なら高校生の男女がひとつ屋根の下に・・・
ってなるとラブコメ要素が強くなるのですけど、
そこまでやらしさも感じさせなく、
メインは節約になっています。
ラブコメ・・・と思って読むと
物足りなさを感じるのですが、
節約漫画としては結構面白く描かれていますので
興味ある方はチェックしてみてください。
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】億千万
ミクシィグループ運営の安心な出会い「YYC(ワイワイシー)」
新聞通販でおなじみ!生活用品の通信販売【暮らしの幸便】



- 2020⁄09⁄22(Tue)
- 07:02
月たった2万円の帰りが遅くてもすぐ作れちゃうスピードふたりごはん 【著者:奥田けい】

奥田けいさんの作品『
この作品なのですが
『
2人でひと月の食費を2万円で抑える工夫やレシピを描いた
コミックエッセイになっています。
ひと月2万円の食費でもすごいのですけど、
今回はそれプラス 簡単で早く作れるメニューになっており、
忙しい人にもぴったりだと思います。
ただ・・・食費を2万円に抑えるためには、
スーパーの安売り食材をGETしたりしなきゃならないので、
忙しくてスーパーに行けない人には
ちょっと厳しいかもしれませんけど、
手早く作れるというのは出来ると思いますので、
真似てみるのもいいかも・・・です。
時短で料理ができるようになれば
ガス代なども節約になるので、
ある意味、いいことづくめなので、
時短料理を覚えるのもいいですよ。
【PR】てんさんのオススメ コミックエッセイ



【PR】
★ホテル・宿予約サイト「じゃらんnet」
フィギュア買取「もえたく(ネットオフ)」



- 2019⁄12⁄19(Thu)
- 20:02
なんて楽しい節約生活 【著者:森川弘子】

森川弘子さんの作品『
以前、森川弘子さんの別の作品
『
こちらの作品は、タイトル通り、
年収150万円で一家楽しく暮らす様子を描いたものです。
こちらの作品なのですが、
その延長・・・というか続編・・・というか、
節約しながらも海外旅行にも行ったり、
自分で作る美味しいものを食べたり・・・と、
楽しそうな生活風景が描かれていました。
一般的の世帯では年収300万円と言われていますが、
その半分でも生活水準を落とすことなく、
上手いこと節約生活されており、
年収が300万円あっても生活が厳しい・・・って人には
読んで参考にしてもらいたいと思います。
実際にキツイ節約をしているわけでもなく、
ちょっとした節約や、無駄をなくすだけでも、
年間にすればかなりのお金の節約につながるので、
実践すれば欲しいものも買えるかもしれないですよ。
【PR】てんさんのオススメ コミックエッセイ



【PR】美容・ダイエット・健康 いい通販の商品が揃ってます!
JINSオンラインショップ
プライズ・ガチャガチャの単品&セット販売の【カプセルゴリラ】



