- 2023⁄04⁄18(Tue)
- 07:00
山田全自動の徒然日記 【著者:山田全自動】

山田全自動さんの作品『
山田全自動さん・・・といえば、
ちょんまげで着物姿の江戸時代の町人風のキャラクターが
シュールな切り口で日常のあるあるを語る
『山田全自動でござる』や
同じ感じで落語の面白さを語る
『山田全自動の落語でござる』など、
一部の人にはすごくハマる
シュールな作品で有名な作家さんです。
この作品なのですが、
山田全自動さんの普段の日常を
そのまま描いたコミックエッセイになっています。
普段から1人で行動していることが多く、
旅行などでも興味を持った場所などにも
1人だから気軽に行動出来たり、
まわりに気を遣うことがないから
思う存分、その場所やお店などを観察したりして
面白かったことをそのままネタにしているような
コミックエッセイでした。
山田全自動さんの作品がシュールなのは
まったりとした日常を送っているから
その中のワンシーンを切り取って
そのまま描いているのかも・・・なんて思えました。
山田全自動の作品が好きな人は
多分、ハマる作品だと思いますので
興味ある方はチェックしてみてください。
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】
ショップジャパン

【ゲオ宅配レンタル】



スポンサーサイト
- category
- コミックエッセイ > ヤ・ラ・ワ行(コミックエッセイ)
- tag
- 山田全自動辰巳出版日常
- 2022⁄08⁄04(Thu)
- 07:03
日本懐かしおまけ大全 【編集:廣瀬祐志】

廣瀬祐志さんの編集『
ガムが1個、ラムネが1個など、
ほとんどおまけメインの「食玩」というのがありますが、
昭和の時代にもおまけ付のお菓子というのがありました。
今の食玩・・・とはくらべものにならないほど
お菓子メインでちょこっとしたおまけが入っているのが
ほとんどだったのですが、
ビックワンガムのようにプラモデルがメインになった
お菓子が出てきたころから
おまけ重視のお菓子も出てきました。
子供たちはスーパーなどのお菓子売り場で
親にねだって買ってもらった人もいるのではないでしょうか。
また、今では完全にキャラクター化してしまった
ビックリマンチョコなども
最初は名前通り、いたずら目的で
画びょうやゴキブリなどをシールを貼って、
人をビックリさせるというのだったんですよね。
そういった昭和のおまけ付き、シール付きの
懐かしいお菓子を紹介した書籍になっています。
こんなのもあったなぁ~
なんて当時のおまけ付きお菓子を知っている人は
懐かしみながら読むのもいいかもしれないですよ。
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】旅の宿はここで決まり!【宿泊先が予約できるサイト】
パワーストーンアクセサリーの「Fairy Kiss」
YYC(ワイワイシー)



- 2021⁄01⁄11(Mon)
- 20:04
日本昭和エロ大全 エロ本、エロマンガ、官能小説、お色気テレビ、成人映画、アダルトビデオ、風俗産業etc. 【編集:廣瀬佑志】

編集:廣瀬佑志さんの作品『
今はスマホやパソコンで
エロ画像やエロ動画が簡単に見れる時代です。
昭和の時代にはパソコンはあったものの、
インターネットなんてなかったので、
娯楽としては使えませんでした。
しかし、街中ではエロ本やエロビデオが買える
自動販売機が買えるだけか、
普通に本屋にエロ系の本が隠しもせずに陳列されていました。
また、成人映画などのポスターも当たり前のように貼られていたり、
テレビの深夜番組などでは
裸のお姉さんたちが出てきたり・・・
今から考えればとんでもない時代でした。
そんな古き良き時代に流行った雑誌やテレビ、
官能小説や漫画などを紹介した作品になっています。
今では規制がかかりすぎて
女の子のおっぱいを描くだけでもタブーになっていますが、
昔はそんなのが当たり前だったんですよね。
当時、少年だった人には
懐かしく思えたり、こんな雑誌やテレビ・・・あったなぁ~
なんて思い出が詰まった書籍になっていますので、
興味ある方は読んでみるのもいいかも・・・
【PR】てんさんのオススメ ちょいエロ系漫画



【PR】
【メロンブックス電子書籍】

パワーストーン・誕生石の通販サイト「Pascle(パスクル)」



- category
- ちょっとエッチな書籍
- tag
- 廣瀬佑志辰巳出版エロ
- 2020⁄11⁄24(Tue)
- 20:03
日本懐かしクルマ大全 【著者:阿部至晃】

阿部至晃さんの作品『
今はそれほど車に興味がない・・・
免許を持っていてもマイカーは持たない・・・
なんて人が増えているようです。
しかし50代、60代の人・・・特に男性は
マイカーはステータスの1つとして、
憧れの車を乗りたいために
仕事を頑張って手に入れる・・・
なんて人もいるのではないでしょうか。
この書籍なのですが、
そんな昭和の時代の名車がずらりと紹介されており、
車好きの人は懐かしみながら読めると思います。
また、70~80年代にかけて
スーパーカーブームなどもあり、
当時のスーパーカーなども載っていて、
懐かしむ人もいるかも・・・
今も形を変えて残っている車種もありますが、
すでに見ることのできなくなった車種を
この書籍で楽しんでみてはどうでしょうか。
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】
ミクシィグループ運営の安心な出会い「YYC(ワイワイシー)」
デジ同人「DiGiket.com(デジケット・コム)」



- 2020⁄10⁄15(Thu)
- 20:02
日本昭和トンデモ怪獣大全 【著者:堤哲哉】

堤哲哉さんの作品『
今も人気のウルトラマンシリーズ。
ウルトラマンには怪獣もでてきますが、
それ以前に怪獣だけの映画などがあったのを
知っている・・・という人は昭和の人でしょう^^;
ゴジラやガメラは有名なのですが、
それ以外にも怪獣映画は多数あるのですけど、
それを知らない・・・という人も多いのではないでしょうか。
そんな怪獣ブームがあったころに、
いろいろな雑誌や書籍などでも怪獣が描かれてきました。
映画やテレビで見たこともない、オリジナルな怪獣が・・・
この書籍なのですが、
そんなチープでディープな味わいで描かれた
見たことの無い怪獣を紹介した作品になっています。
ウルトラマンなどを見ていた昭和の人なら
「これ・・・〇〇に出てきた怪獣に似ている」
といった感じのパチモンな怪獣があったりしますので、
楽しめる書籍になっていますので
興味ある方はチェックしてみるのもいいかも・・・
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】
フィギュア買取「eあきんど」
駐車場シェアリングサービス「特P」


