- 2017⁄12⁄10(Sun)
- 15:04
このマンガがすごい!2018 (オトコ編)
昨日、ネットを見ていたら
『
このマンガがすごい!2018』の記事があったので、
早速、買ってきてパラパラ~っと見させていただきました。


・・・ってことで
漫画好きのみなさんはランキングが気になると思うので、
今日はオトコ編の順位&コメントを書かせていただきます。
(明日にオンナ編の順位&コメントを書かせていただきます)
1位 原作:白井カイウさん 作画:出水ぽすかさんの作品『
約束のネバーランド』(集英社)
2位 板垣巴留さんの作品『
BEASTARS』(秋田書店)
3位 大今良時さんの作品『
不滅のあなたへ』(講談社)
4位 阿部共実さんの作品『
月曜日の友達』(小学館)
5位 山口貴由さんの作品『
衛府の七忍』(秋田書店)
6位 白浜鴎さんの作品『
とんがり帽子のアトリエ』(講談社)
7位 野田サトルさんの作品『
ゴールデンカムイ』(集英社)
8位 協力:福本伸行さん 原作:萩原天晴さん 作画:上原求さん 新井和也さんの作品
『
1日外出録ハンチョウ』(講談社)
9位 押見修造さんの作品『
血の轍』(小学館)
10位 原作:浅井蓮次 作画:沢田新さんの作品『
バイオレンスアクション』(小学館)
ベスト10はこのようになっていました。
10位までの作品で『月曜日の友達』『衛府の七忍』以外は
一応、読んでいました。
1位に選ばれた『
約束のネバーランド』は
個人的にはあまり好みではないのですけど、
ストーリーの良さは納得する作品です。
少年誌にはちょっともったいないようなストーリーですけど・・・
ここからは個人的な感想で書かせていただきます。
今年のベスト10なのですが、
面白い・・・と思えるのは8、9、10位の3作品です。


8位の『
1日外出録ハンチョウ』は言うことなしですね。
『
賭博破戒録カイジ』に登場したE班の大槻班長が
チンチロリンで稼いだ?巻き上げたペリカで
1日外出券を買い外に出た1日を
有意義に過ごす様子を面白おかしく描いた作品です。
昨年の1位になった『
中間管理録トネガワ』よりも
個人的には面白いって思うんですよね。


9位の『
血の轍』は過保護すぎる母親とその息子を描いた
サスペンス(になると思います)作品になっています。
息子を溺愛した母親と親戚(夫の姉夫婦)とが
夏休みに旅行に行き、そこでいろいろとあり、
義姉の息子を崖から突き落とすんです・・・
ここで1巻が終わっているのですが、
押見修造さんらしいドロドロとした
人間関係のストーリーになるのでは・・・って思っています。


10位の『
バイオレンスアクション』は
専門学校生に通う女の子が殺し屋という
異色な作品になっています。
この女の子が淡々と人を殺すのですけど、
どこでこんな技術を覚えたのか・・・
まだわからないことが多いのですけど、
アクションの描写が良くて、
個人的にハマっている作品です。
・・・でちょっと思ったことなのですが、
「このマンガがすごい!」って何年も連載が続いている作品も
ランクインしているってのが
ちょっとどうかと思うんですよね・・・
これから人気になりそうな作品もピックアップしてあるのですけど、
『マンガ大賞』のように連載されて何年まで・・・
または巻数が10巻未満などという規定をすれば、
もう少しマイナーな作品も選ばれるのではないかと・・・
まぁ、僕がマイナーな出版社(三大出版社以外)の作品が好きで
よく読むからそう思うのかもしれません。
(今回のベスト10も小学館、集英社、講談社+秋田書店ですから)
今後、もう少し他の出版社にも
スポットをあててほしいなぁ~ってのが
マイナー作品大好きな僕の意見です^^;
【PR】
ゴルフを始めませんか?【レディースゴルフ用品の通信販売】
禁煙パイポ「電子パイポEX」

ビーチライフ・猫雑貨「SUSY」


『
早速、買ってきてパラパラ~っと見させていただきました。

・・・ってことで
漫画好きのみなさんはランキングが気になると思うので、
今日はオトコ編の順位&コメントを書かせていただきます。
(明日にオンナ編の順位&コメントを書かせていただきます)
1位 原作:白井カイウさん 作画:出水ぽすかさんの作品『
2位 板垣巴留さんの作品『
3位 大今良時さんの作品『
4位 阿部共実さんの作品『
5位 山口貴由さんの作品『
6位 白浜鴎さんの作品『
7位 野田サトルさんの作品『
8位 協力:福本伸行さん 原作:萩原天晴さん 作画:上原求さん 新井和也さんの作品
『
9位 押見修造さんの作品『
10位 原作:浅井蓮次 作画:沢田新さんの作品『
ベスト10はこのようになっていました。
10位までの作品で『月曜日の友達』『衛府の七忍』以外は
一応、読んでいました。
1位に選ばれた『
個人的にはあまり好みではないのですけど、
ストーリーの良さは納得する作品です。
少年誌にはちょっともったいないようなストーリーですけど・・・
ここからは個人的な感想で書かせていただきます。
今年のベスト10なのですが、
面白い・・・と思えるのは8、9、10位の3作品です。

8位の『
『
チンチロリンで稼いだ?巻き上げたペリカで
1日外出券を買い外に出た1日を
有意義に過ごす様子を面白おかしく描いた作品です。
昨年の1位になった『
個人的には面白いって思うんですよね。

9位の『
サスペンス(になると思います)作品になっています。
息子を溺愛した母親と親戚(夫の姉夫婦)とが
夏休みに旅行に行き、そこでいろいろとあり、
義姉の息子を崖から突き落とすんです・・・
ここで1巻が終わっているのですが、
押見修造さんらしいドロドロとした
人間関係のストーリーになるのでは・・・って思っています。

10位の『
専門学校生に通う女の子が殺し屋という
異色な作品になっています。
この女の子が淡々と人を殺すのですけど、
どこでこんな技術を覚えたのか・・・
まだわからないことが多いのですけど、
アクションの描写が良くて、
個人的にハマっている作品です。
・・・でちょっと思ったことなのですが、
「このマンガがすごい!」って何年も連載が続いている作品も
ランクインしているってのが
ちょっとどうかと思うんですよね・・・
これから人気になりそうな作品もピックアップしてあるのですけど、
『マンガ大賞』のように連載されて何年まで・・・
または巻数が10巻未満などという規定をすれば、
もう少しマイナーな作品も選ばれるのではないかと・・・
まぁ、僕がマイナーな出版社(三大出版社以外)の作品が好きで
よく読むからそう思うのかもしれません。
(今回のベスト10も小学館、集英社、講談社+秋田書店ですから)
今後、もう少し他の出版社にも
スポットをあててほしいなぁ~ってのが
マイナー作品大好きな僕の意見です^^;
【PR】
ゴルフを始めませんか?【レディースゴルフ用品の通信販売】
禁煙パイポ「電子パイポEX」
ビーチライフ・猫雑貨「SUSY」



スポンサーサイト
- category
- “てん”の戯言(漫画)
- tag
- 福本伸行野田サトル押見修造