- 2016⁄08⁄01(Mon)
- 15:02
アレックス・ルイ・アームストロング(『鋼の錬金術師』より)

荒川弘さんの作品『
アームストロングは登場した時から
すごく好きなキャラでした。
筋骨隆々の体格のくせして、
内面は非常に涙もろく情に厚い紳士的な人格者であり、
世話好きで憎めないキャラなんですよね。
時折、筋肉を見せびらかす・・・という
筋肉バカなところもまたいいんです。

他のキャラからは暑苦しく思われている部分もあるのですが、
こんな愛する筋肉バカを見ていると
可愛くて可愛くてしかたがありません。
とはいっても危ない趣味を持っているわけではないですよ^^;
荒川さんの漫画に登場するキャラは
スマートでイケメンキャラも多いのですが、
この筋肉バカのようなキャラも意外に多いのには
荒川さんの趣味が半分以上でているようで、
他の作品にも筋肉キャラを描いて喜んでいるみたいです。
アームストロングは『鋼の錬金術師』には
なくてはならないキャラであり、
愛すべく筋肉バカです!
【PR】てんさんのオススメ名作漫画


![SLAM DUNK [完全版]](http://www.mangazenkan.com/upload/save_image/172/SU-04.jpg)

![ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章 [完全版] (1-15巻 全巻)](http://www.mangazenkan.com/upload/save_image/252/TO-95.jpg)

【PR】
暮らしに役立つ家電や生活雑貨の通販サイト
【Kamimado】美容室(ヘアサロン)予約
じゃらん 遊び・体験予約



スポンサーサイト
- category
- てんのお気に入りキャラ > ア行 (お気に入りキャラ)
- tag
- 荒川弘スクエニ鋼の錬金術師
- 2016⁄06⁄04(Sat)
- 15:03
マース・ヒューズ(『鋼の錬金術士』より)

荒川弘さんの作品『
軍部の中佐で軍法会議所勤務していて、
普段は飄々とした感じで登場し、
いつも妻や子どもの自慢ばかりをしている
ちょっとチャラい部分もあるのですが、
本当は頭の回転が早く、
セントラルの危機にいち早く気づき、
そしてホムンクルスに殺害されてしまいます。

ヒューズが埋葬される際、
マスタングは一人で墓地に残り、
ヒューズとの別れをするほどの親友で、
このシーンも涙そそられるんですよね。
ヒューズなのですが、登場した時から、
のほほ~んとしたキャラでありながら、
カミソリのような切れ味の頭脳にひかれ好きだったのですが、
こんなに早く物語から退場してしまうとは・・・
やっぱり僕が好きになったキャラは
短命になるのが運命のようです^^;
【PR】てんさんのオススメ名作漫画



【PR】
健康のためジョギングしませんか?【シューズとスポーツウェアの通販サイト】
電子書籍ストア BOOK☆WALKER
ホットペッパー ビューティー



- category
- てんのお気に入りキャラ > マ行 (お気に入りキャラ)
- tag
- 荒川弘スクエニ鋼の錬金術師
- 2016⁄05⁄29(Sun)
- 15:02
勝てよ 兄さん(『鋼の錬金術師』より)

荒川弘さんの作品『
ホムンクルスとの戦いの最中、
右手のオートメイルが壊れてしまったエドワードは
ホムンクルスの攻撃により、
壁から出ていた金属に左手が突き刺さり動けなくなりました。
そんなエドワードをみたアルフォンスは
シンの煉丹術を使うメイ・チャンにお願いし、
自分の魂を犠牲にしエドワードの右手を
心理の扉から引き戻そうとするシーンです。


この2人だからわかる・・・いや、この2人だからこそ
この方法をとったのでしょうね。
エルリック兄弟は死んだ母を生き返らすために人体錬成をし、
エドワードは左足を、アルフォンスは全てを持って行かれて、
アルフォンスの魂を取り戻すために、
エドワードは右手を持って行かれました。
まさに、その逆のことがここで行われたわけですが、
これによりホムンクスルを倒すことができたのですけど、
勝利の代償はあまりにも大きかったです・・・
その後、エドワードは自分の錬金術の知識と交換に
アルフォンスの全てを取り戻すのですが、
本当に『鋼の錬金術師』は感動超大作の漫画です!
【PR】てんさんのオススメ名作漫画



【PR】
くらしの便利グッズを通販で買っちゃおう
【book-station】
パチスロアプリ「ユニバ王国」



- 2016⁄05⁄24(Tue)
- 15:03
二人の新たな旅立ち 【鋼の錬金術師】

荒川弘さんの作品『
戦いの最中、右手を失ったエドワードに
アルフォンスが魂と引き換えに
エドワードの右手を真理の扉から引き出し、
その拳でホムンクルスと戦い、
そして勝利をおさめたのですが、
その代償は大きく・・・
アルフォンスを心理の扉から引き戻すために
エドワードがとった行動は、
今まで自分が得た錬金術の知識と引き換えに
アルフォンスを呼び戻しました。
今回の戦いにより失ったものは大きいのですが、
また、得たものも多く、
それぞれがそれぞれの旅立ちをしていきます。
もちろんエルリック兄弟も・・・
今までお世話になった人々へのお礼参りを済ませ、
再び錬金術の知識を得て、人々を救うために
今までは二人で旅をしていたのですが、
アルフォンスは東へ、エドワードは西へと旅に出ます。
この最終回は『鋼の錬金術師』にふさわしい終わり方で、
誰もが納得する最終回ではないかと思います。
全27巻と長編作品なのですが、
読み始めると時間をわすれて読みふけるほど
世界観にどっぷりとハマること間違いない作品です。
【PR】てんさんのオススメ 少年漫画



【PR】
暮らしの生活雑貨を通販で!
じゃらんパック
ダイエットサプリ ヴィーナスレンダー「Pretty Rule プリティルール」



- 2016⁄05⁄14(Sat)
- 15:02
「出口が無けりゃ作るまでよ!!」(『鋼の錬金術師』より)

荒川弘さんの作品『
「出口が無けりゃ作るまでよ!!」
コーネロ教主との戦うことになり、
側にロゼがいたので、
一旦、退却しようとしたのですが、
部屋の扉は操作されており開くことができなかったのですが、
エドワードはそんなの関係ない・・・
と言わんばかりにはなったセリフです。
いろいろな困難に見まわれ、
出口が見えない・・・答えがみつからない・・・
なんてこともあるでしょう。
そんな時は見方を変えてみて、
別の出口があるのでは・・・
別の答えがあるのでは・・・
なんて発想の転換ができるのではないでしょうかね。
エドワードはとっさに出口を作りましたが、
そう簡単に出口なんてみつからないでしょうけど、
どんなに追い込まれた状況でも、
きっと解決策はあるはずです。
追い込まれてこそ見つかる出口もあるのではないでしょうか。
【PR】てんさんのオススメ 少年漫画



【PR】
電子書籍もレンタルで(青年コミック版)
ひかりTVブック【電子書籍】
電子書籍ストア BOOK☆WALKER


