- 2020⁄01⁄10(Fri)
- 15:03
今年も勝手に『マンガ大賞2020』の予想を・・・
毎年、この時期になると
前年に読んだ漫画で『マンガ大賞』にノミネートされそうな作品を
勝手に予想したくなるんです。
せっかく漫画をたくさん読んでいるのだから
予想だけでも楽しまなくちゃね^^;
・・・ってことで、
勝手に11作品選んでみました。
(10作品にしようと思ったのですが絞り込めませんでした^^;)
鍋倉夫さんの作品『
リボーンの棋士』(小学館)
橘オレコさんの作品『
プロミス・シンデレラ』(小学館)
高瀬志帆さんの作品『
二月の勝者 -絶対合格の教室-』(小学館)
馬場康誌さんの作品『
ライドンキング』(講談社)
田川とまたさんの作品『
ひとりぼっちで恋をしてみた』(講談社)
出端祐大さんの作品『
ふたりソロキャンプ』(講談社)
著者:荒井ママレさん 医療原案:富野浩充さんの作品『
アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり』(徳間書店)
原作:トネ・コーケンさん 作画:蟹丹さんの作品『
スーパーカブ』(角川書店)
水瀬マユさんの作品『
いとなみいとなめず』(双葉社)
泉朝樹さんの作品『
見える子ちゃん』(メディアファクトリー)
冬虫カイコさんの作品『
君のくれるまずい飴 冬虫カイコ作品集』(エンターブレイン)
かなりバラエティに選んだのですが、
今年は僕にしては珍しく三大出版社(集英社が入ってないですけど^^;)の
作品が半分以上占めていました。
さて、選んだはいいのですが、
果たして、僕が選んだのが本当に入っているのか・・・
ここ数年、三大出版社から選ばれるのが多いんですよね。
最初のころはマイナー出版社(三大出版社以外)の方が
ノミネートされていたのに・・・
・・・とここまでは大まかな予想で、


『
リボーンの棋士』


『
ライドンキング』


『
アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり』
この3作品はかなり面白いので、
個人的に選ばれてほしい・・・というか、
いろんな人に読んでもらいたい作品です。
↑で挙げた作品は僕が読んだ漫画の中から
選ばれそうなラインの作品を選んだわけで、
あくまで個人的な予想ですからね^^;
ノミネートされる作品の中には
まだ読んでない面白い作品もあるので、
1月の末にノミネート作品が発表されるのを
楽しみに待ちたいと思います。
【PR】てんさんのオススメ漫画




【PR】
ボーイズラブ特集
★ホテル・宿予約サイト「じゃらんnet」
カラーコンタクト「Fall in Eyez」


前年に読んだ漫画で『マンガ大賞』にノミネートされそうな作品を
勝手に予想したくなるんです。
せっかく漫画をたくさん読んでいるのだから
予想だけでも楽しまなくちゃね^^;
・・・ってことで、
勝手に11作品選んでみました。
(10作品にしようと思ったのですが絞り込めませんでした^^;)
鍋倉夫さんの作品『
橘オレコさんの作品『
高瀬志帆さんの作品『
馬場康誌さんの作品『
田川とまたさんの作品『
出端祐大さんの作品『
著者:荒井ママレさん 医療原案:富野浩充さんの作品『
原作:トネ・コーケンさん 作画:蟹丹さんの作品『
水瀬マユさんの作品『
泉朝樹さんの作品『
冬虫カイコさんの作品『
かなりバラエティに選んだのですが、
今年は僕にしては珍しく三大出版社(集英社が入ってないですけど^^;)の
作品が半分以上占めていました。
さて、選んだはいいのですが、
果たして、僕が選んだのが本当に入っているのか・・・
ここ数年、三大出版社から選ばれるのが多いんですよね。
最初のころはマイナー出版社(三大出版社以外)の方が
ノミネートされていたのに・・・
・・・とここまでは大まかな予想で、

『

『

『
この3作品はかなり面白いので、
個人的に選ばれてほしい・・・というか、
いろんな人に読んでもらいたい作品です。
↑で挙げた作品は僕が読んだ漫画の中から
選ばれそうなラインの作品を選んだわけで、
あくまで個人的な予想ですからね^^;
ノミネートされる作品の中には
まだ読んでない面白い作品もあるので、
1月の末にノミネート作品が発表されるのを
楽しみに待ちたいと思います。
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】
★ホテル・宿予約サイト「じゃらんnet」
カラーコンタクト「Fall in Eyez」



スポンサーサイト
- category
- “てん”の戯言(漫画)
- tag
- 馬場康誌鍋倉夫荒井ママレ
- 2018⁄12⁄24(Mon)
- 15:02
“てん”の今年読んだ漫画・・・その1(一般の作品)
今年もあと1週間・・・ってことで、
毎年恒例?の今年に読んだ漫画で面白かったのを
紹介していこうと思っています。
今日は一般の作品から・・・
(ホラーサスペンス、グルメ、女性向け、ほのぼの系を除く)
原作:夏緑さん 作画:ちくやまきよしさん 協力:杉本彩さんの作品 『
しっぽの声』(小学館)
鍋倉夫さんの作品『
リボーンの棋士』(小学館)
著者:菊池洋之さん 監修:内村航平さんの作品『
THE SHOWMAN』(小学館)
ヤマザキマリさんの作品『
オリンピア・キュクロス』(集英社)
芥見下々さんの作品『
呪術廻戦』(集英社)
鳩胸つるんさんの作品『
剥き出しの白鳥』(集英社)
野原多央さんの作品『
水曜日のシネマ』(講談社)
曽田正人さんの作品『
Change!』(講談社)
木尾士目さんの作品『
はしっこアンサンブル』(講談社)
西義之さんの作品『
エルフ湯つからば』(講談社)
石黒正数さんの作品『
天国大魔境』(講談社)
丈さんの作品『
宇崎ちゃんは遊びたい!』(富士見書房)
増田英二さんの作品『
週刊少年ハチ』(秋田書店)
大槻一翔さんの作品『
欅姉妹の四季』(エンターブレイン)
ぷらぱさんの作品『
合体アイドル!スノウちゃん』(芳文社)
吉谷光平さんの作品『
今どきの若いモンは』(Cygames)
一色箱さんの作品『
レンタルおにいちゃん』(スクエニ)
カクイシシュンスケさんの作品『
柔のミケランジェロ』(白泉社)
ひと昔前よりもジャンルや絵にこだわらずに
読むようになってきたので、
個人的にいいなぁ~という作品は年々増えていっています^^;
ここに挙げた中でも
『しっぽの声』『リボーンの棋士』『Change!』の3作品は
今後話題になるのでは・・・なんて思っています。
『欅姉妹の四季』『宇崎ちゃんは遊びたい!』『今どきの若いモンは』の3作品は
個人的にツボにはまった作品です^^;


『
しっぽの声』は、
ペット産業にメスを入れるような
ペット流通の被害にあっている犬や猫たちを助ける
アニマルシェルターの所長の天原士狼を描いた
涙なくしては読めない作品になっています。


『
リボーンの棋士』は、
年齢制限により奨励会を退会しなくてはならなかった主人公が
プロ棋士になることをあきらめきれず
アマチュアの大会を勝ち上がり
ここからプロ棋士を目指す作品になっています。


『
Change!』は、
名門女子高校で校紀係(風紀委員みたいなもの)をするヒロインが
クラスメイトが渋谷のクラブに
入りびたっている生徒がいることを知り、
確認しにいったのですが、
そこで行われていたラップバトルに
飛び入りで参加することになり、
ラップにハマっていく・・・という作品になっています。
ここからは個人的な趣味の作品を・・・


『
欅姉妹の四季』は、
4人姉妹のまったりとした日常を描いた作品で
ほのぼのとした姉妹の関係が
良く描かれていたのですごく気に入りました。


『
宇崎ちゃんは遊びたい!』は、
同じ大学に通う先輩についてまわる
ウザい後輩の宇崎ちゃんを描いた
まったりとした作品です。


『
今どきの若いモンは』は、
強面の上司が、部下に「今どきの若いモンは・・・」
と言いながらも注意したり怒ったりするのではなく、
褒めたりフォローしたりするほのぼのとした作品です。
すべての作品が1~3巻ほどしか出てない作品ですが、
この中からヒットする作品が出ることを願っています。
次回、癒し系(ほのぼの系)の作品へと続きます・・・
てんさんのオススメ漫画




【PR】女性のための美容・健康・お悩みの通販サイト
スポーツ用品「BEST SPORTS」

【復刊ドットコム】



毎年恒例?の今年に読んだ漫画で面白かったのを
紹介していこうと思っています。
今日は一般の作品から・・・
(ホラーサスペンス、グルメ、女性向け、ほのぼの系を除く)
原作:夏緑さん 作画:ちくやまきよしさん 協力:杉本彩さんの作品 『
鍋倉夫さんの作品『
著者:菊池洋之さん 監修:内村航平さんの作品『
ヤマザキマリさんの作品『
芥見下々さんの作品『
鳩胸つるんさんの作品『
野原多央さんの作品『
曽田正人さんの作品『
木尾士目さんの作品『
西義之さんの作品『
石黒正数さんの作品『
丈さんの作品『
増田英二さんの作品『
大槻一翔さんの作品『
ぷらぱさんの作品『
吉谷光平さんの作品『
一色箱さんの作品『
カクイシシュンスケさんの作品『
ひと昔前よりもジャンルや絵にこだわらずに
読むようになってきたので、
個人的にいいなぁ~という作品は年々増えていっています^^;
ここに挙げた中でも
『しっぽの声』『リボーンの棋士』『Change!』の3作品は
今後話題になるのでは・・・なんて思っています。
『欅姉妹の四季』『宇崎ちゃんは遊びたい!』『今どきの若いモンは』の3作品は
個人的にツボにはまった作品です^^;

『
ペット産業にメスを入れるような
ペット流通の被害にあっている犬や猫たちを助ける
アニマルシェルターの所長の天原士狼を描いた
涙なくしては読めない作品になっています。

『
年齢制限により奨励会を退会しなくてはならなかった主人公が
プロ棋士になることをあきらめきれず
アマチュアの大会を勝ち上がり
ここからプロ棋士を目指す作品になっています。

『
名門女子高校で校紀係(風紀委員みたいなもの)をするヒロインが
クラスメイトが渋谷のクラブに
入りびたっている生徒がいることを知り、
確認しにいったのですが、
そこで行われていたラップバトルに
飛び入りで参加することになり、
ラップにハマっていく・・・という作品になっています。
ここからは個人的な趣味の作品を・・・

『
4人姉妹のまったりとした日常を描いた作品で
ほのぼのとした姉妹の関係が
良く描かれていたのですごく気に入りました。

『
同じ大学に通う先輩についてまわる
ウザい後輩の宇崎ちゃんを描いた
まったりとした作品です。

『
強面の上司が、部下に「今どきの若いモンは・・・」
と言いながらも注意したり怒ったりするのではなく、
褒めたりフォローしたりするほのぼのとした作品です。
すべての作品が1~3巻ほどしか出てない作品ですが、
この中からヒットする作品が出ることを願っています。
次回、癒し系(ほのぼの系)の作品へと続きます・・・
てんさんのオススメ漫画



【PR】女性のための美容・健康・お悩みの通販サイト
スポーツ用品「BEST SPORTS」
【復刊ドットコム】




- category
- “てん”の戯言(漫画)
- tag
- ちくやまきよし曽田正人鍋倉夫
- 2018⁄10⁄24(Wed)
- 08:02
リボーンの棋士 【著者:鍋倉夫】

鍋倉夫さんの作品『
全国こども将棋名人戦で日本一に輝いた安住浩一は
プロを目指すために
プロ棋士養成機関の奨励会へ入ったのですが、
ここでは26歳になる自分の誕生日までに
四段に昇格しなければ退会しなければならなく、
安住は26歳になってしまい退会することに・・・
その後はカラオケ店でバイトをしながら
新たな人生をおくっていたのですが、
将棋のことが忘れられなくアマチュアの大会から
プロ棋士を目指す道を歩きだす・・・
という作品になっています。
将棋はさすことはできるぐらいだったので、
失礼なんですけど、
この作品なのですが、
手塚治虫さんの名作『
ダジャレな感じのタイトルだったので、、
それほど期待しないで読んでみたのですが、
年齢制限により奨励会を退会し、
棋士の世界をあきらめた安住が
別の方法で棋士を目指すという
新たな人生(リボーン)を描いており、
見事にハマってしまいました。
安住と同じように
奨励会で26歳を迎えた人たちや
将棋が好きなんだけれども
親の敷いたレールを歩いていた人など、
将棋が忘れられない・・・将棋が根っから好き・・・
という人たちがアマチュア大会で真剣勝負する
かなりアツい作品になっていますので、
気になった方はチェックしてみてください。
将棋のことがわからなくても
気軽に読める内容になっているので、
(今後、どうなるかわかりませんけど・・・)
話が進んでいったらドラマ化なんかあるかも・・・
てんさんのオススメ漫画



【PR】
四季折々 温泉の旅《宿泊先予約サイト》
ダイエットサポートドリンク「すっきりモリンガ」
ゆこゆこネット



- category
- オススメ漫画 > ヤ・ラ・ワ行 (オススメ漫画)
- tag
- 鍋倉夫小学館将棋