- 2019⁄12⁄28(Sat)
- 15:03
“てん”の今年読んだ漫画・・・その5(グルメ系の作品)
昨日に引き続き、
今日はグルメ系の作品で、
今年読んだ中で良かった作品をあげていきます。
原作:木下半太さん 作画:角光さんの作品『
#ラストオーダー 最後の選択』(小学館)
伊藤静さんの作品『
三十路飯 肉』(小学館)
片倉頼さんの作品『
お菓子男子』(小学館)
出端祐大さんの作品『
ふたりソロキャンプ』(講談社)
揚立しのさんの作品『
あちらのお客様から』(芳文社)
電柱棒さんの作品『
タベモノガタリ』(芳文社)
コナリミサトさんの作品『
ひとりで飲めるもん!』(芳文社)
魚乃目三太さんの作品『
日曜日の背徳めし』(日本文芸社)
森川侑さんの作品『
ひるとよるのおいしい時間』(フロンティアワークス)
銀泥さんの作品『
パティシエさんとお嬢さん』(一迅社)
小池田マヤさんの作品『
釣りとごはんと、恋は凪』(ぶんか社)
漫画:雲田はるこさん レシピ:福田里香さんの作品『
R先生のおやつ』(文藝春秋)
その中から、
『パティシエさんとお嬢さん』『ひとりで飲めるもん!』『タベモノガタリ』
が良かったです。


『
パティシエさんとお嬢さん』は
ちょっとぽっちゃり系のお嬢様と
パティシエとのラブストーリーなのですが、
2人とも純情ですごく可愛い恋愛模様が印象的でした。
完結(全2巻)してから読んだのですが、
今年読んだ中ではトップクラスの話でした。


『
ひとりで飲めるもん!』
OLが仕事帰りにひとりで食べて飲むだけの話なのですけど、
女性1人ではなかなか行けないようなお店などで
(ファミレスや牛丼店など)
ご飯を食べて、飲むんですけど、
その時に「なまらうみゃ~っ」って言うんですけど、
これが妙にハマったんですよね。
ナンバリングが無かったのですけど、
続編が出るのを望んでいます。


『
タベモノガタリ』は
女子高生たちがいろいろな食べ物を
こだわりを持ち、語りながら食べる・・・
そんな様子を描いた作品になっています。
今年読んだグルメ作品は
1巻で完結しているのが多かったような・・・
『ひとりで飲めるもん!』『R先生のおやつ』は
続編を描いてもらいたいです!
明日は『女性向けの作品』へと続きます。
【PR】てんさんのオススメ グルメ漫画




【PR】写真集もレンタルで♪
パワーストーンアクセサリーの「Fairy Kiss」



YYC(ワイワイシー)


今日はグルメ系の作品で、
今年読んだ中で良かった作品をあげていきます。
原作:木下半太さん 作画:角光さんの作品『
伊藤静さんの作品『
片倉頼さんの作品『
出端祐大さんの作品『
揚立しのさんの作品『
電柱棒さんの作品『
コナリミサトさんの作品『
魚乃目三太さんの作品『
森川侑さんの作品『
銀泥さんの作品『
小池田マヤさんの作品『
漫画:雲田はるこさん レシピ:福田里香さんの作品『
その中から、
『パティシエさんとお嬢さん』『ひとりで飲めるもん!』『タベモノガタリ』
が良かったです。

『
ちょっとぽっちゃり系のお嬢様と
パティシエとのラブストーリーなのですが、
2人とも純情ですごく可愛い恋愛模様が印象的でした。
完結(全2巻)してから読んだのですが、
今年読んだ中ではトップクラスの話でした。

『
OLが仕事帰りにひとりで食べて飲むだけの話なのですけど、
女性1人ではなかなか行けないようなお店などで
(ファミレスや牛丼店など)
ご飯を食べて、飲むんですけど、
その時に「なまらうみゃ~っ」って言うんですけど、
これが妙にハマったんですよね。
ナンバリングが無かったのですけど、
続編が出るのを望んでいます。

『
女子高生たちがいろいろな食べ物を
こだわりを持ち、語りながら食べる・・・
そんな様子を描いた作品になっています。
今年読んだグルメ作品は
1巻で完結しているのが多かったような・・・
『ひとりで飲めるもん!』『R先生のおやつ』は
続編を描いてもらいたいです!
明日は『女性向けの作品』へと続きます。
【PR】てんさんのオススメ グルメ漫画



【PR】写真集もレンタルで♪
パワーストーンアクセサリーの「Fairy Kiss」
YYC(ワイワイシー)



スポンサーサイト
- category
- “てん”の戯言(漫画)
- tag
- 銀泥電柱棒コナリミサト
- 2019⁄04⁄21(Sun)
- 15:04
タベモノガタリ 【著者:電柱棒】

電柱棒さんの作品『
この作品なのですが、
女子高生たちが食べ物の食べ方について
(この作品内では「食べ型」といっています)
討論する・・・そんな4コマ漫画になっています。
食べ物の食べ方は
人それぞれで微妙に違っていたりするものです。
目玉焼きを例にあげてみると、
何をかけて食べるのか・・・
ソース、醤油、塩、ケチャップ・・・などと
様々な調味料があげられます。
また、白身から食べるのか、黄身から食べるのか、
白身に黄身をたっぷりつけて食べるのか・・・
様々な食べ方があります。
子供の頃、親の食べ方を見て、
それをまねして食べることが多く、
その食べ方が正しい・・・と思っていても、
友達などと一緒に食べる時に、
まわりと違っていて自分だけが違う食べ方をしていた・・・
なんて気づくこともあります。
ちょっとした食べ方の違いに
ハマる人もいると思いますので
気になった方はチェックしてみてください。
【PR】てんさんのオススメ グルメ漫画



【PR】
オタクの恋活・出会い「ヲタレン」
がくぶん特選館



