- 2022⁄07⁄25(Mon)
- 07:02
オンナの格言集 ゲンダイ女子の道シルベ 【著者:北沢バンビ】

北沢バンビさんの作品『
この作品なのですが、
歴史的有名人が言った格言などを
(マザー・テレサ、モーツアルト、ナポレオンなど)
現代女性に当てはめて
女性目線で独特な解釈をし描いた作品になっています。
ちょっと意味が違うんじゃない?
なんて思うのもあったりするのですが、
漫画と格言が妙にマッチしており、
なんか納得してしまう・・・そんな漫画になっています。
女性向けの作品ではあるのですが、
表現方法が面白く、
女性の心理を知ることができるので
男性でも面白く読めると思います。
ちょっと癖になる・・・そんな作品になっていますので
興味ある方はチェックしてみてください。
【PR】てんさんのオススメ 女性向け漫画



【PR】
ゆこゆこネット
フィギュア買取「eあきんど」



- 2022⁄07⁄17(Sun)
- 07:03
頭が突然鋭くなるクイズ 【編集:知的生活追求班】

知的生活追求班編集の作品『
今はスマホでなんでも調べられ
すぐに答えがわかってしまいます。
まぁ、効率的にはその方がいいかもしれませんけど、
考える力・・・というのが失われていきます。
クイズ番組などを見ていても知識だけのが多く、
昔ながらのなぞなぞのような問題は少ないです。
(最近では多少は増えてきましたが・・・)
この書籍なのですが、
論理力、発想力、記憶力、集中力・・・と
考える力を養ってくれる・・・
そんなクイズ本になっています。
ちょっと意地悪な問題などもあったりしますが、
解いていくほどに頭が鋭くなっていくのを感じます。
最近、頭の回転が鈍くなってきたなぁ~
なんて思う人がいましたら、
この本で頭を鍛えるのもいいかもしれないですよ。
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】
【ひかりTVブック(電子書籍)】

ミクシィグループ運営の安心な出会い「YYC(ワイワイシー)」



- 2022⁄07⁄13(Wed)
- 07:03
100日間おなじ商品を買い続けることでコンビニ店員からあだ名をつけられるか。 ビスコをめぐるあたたかで小さな物語 【著者:与謝野】

与謝野さんの作品『
この書籍なのですが、
タイトルにあるように
同じお店で同じ商品を買い続けると
あだ名をつけられるのか・・・というのを
実際に実験したことを綴ったものです。
多分、サービス業をされている方ならわかると思いますが、
常連のお客さんなどで、
ちょっと変わった風貌や癖のある人に
あだ名をつける・・・ってことがありますよね。
もちろん、大々的に公表するのではなく、
ごく特定の店員だけで盛り上がるだけですが^^;
この書籍では、自らそうなるのか試しており、
面白い実験的な内容になっていて、
個人的には楽しく読むことができました。
毎日、こんなくだらないことを続ける精神がすごく、
(本人はいたって真剣ですが・・・)
それを毎日綴る根性も・・・
この書籍は読む人を選ぶと思うのですけど、
じわじわと笑える・・・そんな書籍ですので、
興味ある方は読んでみてください。
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】
ゆこゆこネット
フィギュア買取「eあきんど」



- 2022⁄07⁄05(Tue)
- 20:02
ゾクゾクしてやみつきになる! もしも科学大全 【著者:VAIENCE 絵:安楽雅志】

VAIENCEさん 絵:安楽雅志さんの作品『
この書籍なのですが、
さまざまな「もしもの世界」を
科学的に解説した動画チャンネル「VAIENCE」で
紹介されていることを書籍化したものです。
宇宙の神秘、地球の神秘、
大昔の生物や人間の神秘・・・など
様々なテーマでもしもこんなことが起こったら・・・
もしも〇〇だったら・・・などといった感じで
科学的に説明してあり、
わかりやすく読むことができました。
なんか、漫画のネタにもなりそうな
もしもの世界がたくさんあり、
人類がもし、この世界にいたら・・・
なんて想像しながら読んでいたのですけど、
もしかしたら、この書籍のような話が
漫画になったら面白いだろうなぁ~
もしもの世界が好きな人には
めちゃめちゃ楽しめる書籍になっていますので
興味ある方はチェックしてみてください。
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】
オンラインスロット「RENO(リノ)」
【あミューズ】




- 2022⁄06⁄27(Mon)
- 07:02
反応したら負け 仕事のストレスを受け流す33のヒント 【著者:カレー沢薫】

カレー沢薫さんの作品『
仕事をしているとストレスは次第に溜まっていきます。
特に会社勤めの人はストレスを感じることが多いでしょう。
この書籍なのですが、
そんなストレスを受け流すヒントが
たくさん詰まった作品になっています。
一応は正しい対応が書かれているのですけど、
ただ・・・作者がものの見方を
ちょっとひねくれた感じでとらえる
シュールな笑いを得意にしているカレー沢薫さんだけあって
そのままの対応を取ってしまうと
上司に怒られたり、嫌われたり・・・
そんなことになってしまいますので、
どのように自分なりにアレンジしたほうがいいかも・・・
でも、読むことによって
今までとは違った受け流し方を学べる?と思いますので
ストレスが溜まりに溜まっている人には
参考になるかもしれませんよ^^;
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】コスメス 《コスメ関連の通販サイト》
【あミューズ】

BL・TLコミック「GiGicomi」


