- 2018⁄05⁄20(Sun)
- 15:02
「体力を強化すると技術は何倍も生きる」(『テニスの王子様』より)

許斐剛さんの作品『
「体力を強化すると技術は何倍も生きる」
『テニスの王子様』の主人公である越前リョーマが
青春学園中等部に入学し、
早速、レギュラー争いとなる校内ランキング戦で
レギュラーの海堂、乾を撃破し、レギュラーに選ばれました。
この戦いで同じグループだった乾が
レギュラーから外れることになったのですが、
青学のレギュラーの体力強化するために
パワーアンクルをつけて練習させることになるんです。
最初は軽いうちから始まるのですが、
選手たちがさらに上のレベルを目指すために
重りを増やしていくことに・・・
そんな時に顧問の竜崎スミレがいったセリフです。
どんなスポーツでも基礎体力が基本になってきます。
その努力があってこそ技術が生かされるのは
誰もがしっていることなので、
体力を強化するのは基本中の基本なんでしょうね。
当たり前のことなのですが、
基本が大切・・・というのを言いたかったのでしょうね。
てんさんのオススメ スポーツ漫画



【PR】美容・ダイエット・健康 いい通販の商品が揃ってます!
全巻漫画ドットコム

ゆこゆこネット



- 2018⁄05⁄10(Thu)
- 15:02
「サッカーっていうのは楽しいものだったんだよな」(『キャプテン翼』より)

高橋陽一さんの作品『
全日本少年サッカー大会の決勝戦、
明和FCと南葛SCとがぶつかるのですが、
翼や岬、南葛イレブンと対戦しているうちに、
本来のサッカーの楽しみを思い出し、
日向小次郎が心のなかで呟いたシーンです。
父親が亡くなり、母親が生活を支えていたのですけど、
小次郎も小学生ながら新聞配達などをし
生活を楽にできるよう働いていました。
そんな小次郎なのですが、
サッカーの特待生として
東邦学園にスカウトされたのですが、
同時に翼もスカウトされており、
優勝した方がをスカウトすることになっていて、
どうしても勝ちにこだわっていたんです。
でも、翼や岬のプレイを見て、
今まで強引なサッカーをしてきた
小次郎だったのですが、
フェイントをしたり、仲間を信頼してパスを出したり、
ここからプレイスタイルがかわったんです。

・・・とはいっても、
その後も勝ちにこだわるスタイルが
出る場面とかあるんですけど・・・
でも『キャプテン翼』のシリーズを通して、
小次郎はかなり性格が丸くなっていくので、
『キャプテン翼』のシリーズを
一気に読んで小次郎の変わっていく様を見るのも面白いですよ。
てんさんのオススメ名作漫画



【PR】スマホでコミックレンタルして読んじゃおう!
ゆこゆこネット
宅配買取サービス「ディズニー館」



- 2018⁄04⁄15(Sun)
- 15:01
「フィールドでの負い目は・・・フィールドでしか返せないんだ。」(『俺たちのフィールド』より)

村枝賢一さんの作品『
「フィールドでの負い目は・・・フィールドでしか返せないんだ。」
アルゼンチンの修行から帰ってきた高杉和也は
ヤマキでJリーグへ行くと決めた
昇格をかけて挑むナビスコ杯の初戦、
Jリーグ王者ヴェルディ相手に
後半の残り10分で2-2の同点。
でもJリーグ昇格するには
ナビスコ杯で負けるわけにはいかないヤマキ、
猛攻を仕掛けるもなかなか勝ち越せないだけでなく、
FWの桜場、DFの田尻、名和のミスにより、
ヴェルディに得点されてしまいます。
落ち込む3人に対し、
その時に和也が言ったセリフです。

落ち込んでいる仲間に対して、
優しい言葉をかけるのは簡単ですが、
それをしてしまうと何も変わらない・・・
そう思ったからこそ、
このセリフは和也なりの激なんでしょうね。
結局、この試合は負けてしまうんですけど、
その後、ヴェルディに負けた悔しさを胸に
残るナビスコ杯のリーグを勝ち抜いていく
ヤマキの姿は印象に残っています。
てんさんのオススメ スポーツ漫画



【PR】
1ヶ月タイプのカラーコンタクト「Bonita」
電子タバコ「C-Tec DUO」



- 2018⁄02⁄23(Fri)
- 15:03
「言葉は、時々嘘をつく。」(『あさひなぐ』より)

こざき亜衣さんの作品『
「言葉は、時々嘘をつく。」
インターハイへ向けて、白滝院での合宿で、
寿慶(この寺の住職)から
四日間、口を利かないよう・・・と言われます。
部員たちは最初は戸惑いつつも
稽古をしていくのですが、
声を出さないことにより、
相手の動きなどをよく見るようになったり、
今まで言葉に頼りすぎていたことに気づきはじめます。
優しい言葉をかけてもその裏には違う意味があったり、
相手を思っている言葉が
逆に相手を苦しめていたり・・・
そのことに気づいた東島旭は
迷わず前へ進んでいくために
心の中でつぶやいた言葉です。

優しい言葉をかけられたら、
その言葉に甘えてしまったりして、
なにも変わらないってこともあります。
また、逆に優しい言葉をかけられたら
裏があるのでは・・・なんて
考えすぎることも・・・
本当に言葉・・・って
とるときの感情により違ってきます。
「言葉は、時々嘘をつく。」は
本当に重い言葉に感じてしまいました。
『あさひなぐ』を読んだことない人も
この25巻だけは読んでもらいたい・・・
そんな深い言葉が書かれた話でした。
てんさんのオススメ漫画



【PR】
コスメス 《コスメ関連の通販サイト》
全巻漫画ドットコム

ミクシィグループ運営の安心な出会い「YYC(ワイワイシー)」



- 2018⁄01⁄17(Wed)
- 20:02
「このサッカーボールまでうらぎることになるんだよ」(『キャプテン翼』より)

高橋陽一さんの作品『
「このサッカーボールまでうらぎることになるんだよ」
大空翼はサッカーでは
誰の技でも自分のものにする・・・
そんなサッカー小僧であり、
サッカーボールもトモダチと自分からいうくらい
サッカーが大好きな少年です。
そんな翼だったのですが、
全日本少年サッカー大会の準決勝で
サッカーの天才 三杉淳のいる武蔵FCと対戦で、
心臓に病を持っていて、
プレイ時間も制限されている三杉と対戦し、
何のハンデもない翼が三杉に勝てない・・・
そう思ってしまった時に、
岬太郎がいったセリフです。

完全に自身を失っていた翼なのですが、
岬の言葉により、
トモダチであるサッカーボールや仲間、
そしてライバルと思ってくれている三杉のために
立ち直るきっかけをもらったんです。
この言葉・・・好きなんですよね。
何かに打ち込んでいたものがあって
挫折しそうになった時に
「◯◯(打ち込んでいたもの)まで裏切ることになるんだよ」
と置き換えてみたら
頑張れるのではないでしょうか。
てんさんのオススメ スポーツ漫画



【PR】
いい日いい旅いい温泉【温泉地の宿泊先情報サイト】
ミクシィグループ運営の安心な出会い「YYC(ワイワイシー)」
プライズ・ガチャガチャの単品&セット販売の【カプセルゴリラ】



