- 2016⁄11⁄24(Thu)
- 15:03
「犬はエサで飼える 人間は金で飼える だが壬生の狼を飼う事は何人にも出来ん」(『るろうに剣心』より)

和月伸宏さんの作品『
「犬はエサで飼える 人間は金で飼える だが壬生の狼を飼う事は何人にも出来ん」
京都で志々雄真が再び活動を始め、
明治政府を脅かすようになってきていました。
明治政府は緋村剣心の力を必要とし、
警視庁の密偵となった
元新選組三番隊組長の斎藤一を使い、
緋村剣心の実力を図ろうとしました。
そして、剣心の技量が昔よりも劣ってはいるものの、
緋村抜刀斎として使えると警視総監に報告します。
大久保利通から今の京都の状況を知り、
剣心はどうするか考えることにしました。
そのことを暗殺集団を束ねる渋海に知られ、
斎藤を金で丸め込もうとした渋海に対して
斎藤が言ったセリフです。
『るろうに剣心』の斎藤一の信念は
新選組の頃と全く変わらず、
「悪・即・斬」の元に自分の信念を貫き通しており、
自分の正義と思うことだけに刀を振るっています。
『るろうに剣心』の斎藤の性格はあまり好きではないのですが、
この信念だけはすごく好きなんですよね。
自分の信念を貫き通すためには
誰にでも牙をむく・・・
というのは危ない性格にも思えるのですが、
なんか格好いい生き方だと思えるんですよね。
【PR】てんさんのオススメ名作漫画



【PR】
くらしの便利グッズを通販で買っちゃおう
LCLOVE COSMETIC
『家庭画報ショッピングサロン』



- 2016⁄11⁄18(Fri)
- 15:01
「生ぎたい!!!!」(『ONE PIECE』より)

尾田栄一郎さんの作品『
「生ぎたい!!!!」
ロビンを救出するために麦わらの一味は
エニエス・ロビーへと乗り込み、
ロビンに声が届くところまでたどり着きました。
そして海軍の象徴である旗を打ち抜き、
世界政府に宣戦布告をし、
ルフィはロビンにどうしたいのか大声でたずね、
ロビンが泣きながら言ったセリフです。
今までロビンは生きていてはいけない人間だと
自分自身もそう思い込むようになっていたのですが、
やっと心を許せるような仲間に出会い、
心からこの仲間と一緒にいたいと思ったからこそ、
この言葉が出たのでしょうね。
ロビンの心からの声を聞いたルフィたちは
世界政府から完全に追われる身になりながらも
ロビンを助け出し、
再び海賊王になるために旅を続けるのですが、
ルフィたち麦わら一味は本当に大冒険をしていますよね。
かなり長期連載になっているのですが、
どのような結末になるのか・・・
また、いつまで続くのか・・・
まったくわからないのですが、
最後まで読み続けていくつもりです。
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】
電子書籍もレンタルで(BL・レディコミ版)
がくぶん特選館

「サントリーウエルネスオンライン」



- 2016⁄11⁄14(Mon)
- 15:02
「おうよ1+1は3じゃない! 2でいいんだよ!」(『めしばな刑事タチバナ』より)

原作:坂戸佐兵衛さん 作画:旅井とりさんの作品
『
「おうよ1+1は3じゃない! 2でいいんだよ!」
『めしばな刑事タチバナ』という作品は
牛丼やカレー、立ち食いそば屋などの
男性が気軽に立ち寄れる食べ物店や、
コンビニグルメ、缶詰、ふりかけ、駄菓子など、
いわゆるB級グルメといわれるものを題材に
刑事である立花がアツく語るという、
一風変わったグルメ漫画です。
「名代富士そば」というお店のカレーカツ丼について
立花がアツく語っていたシーンででたセリフです。
このカレーカツ丼というのは、
カツ丼(卵でとじたカツ丼)にカレーがかかっており、
どのように食べるかなどを語っていたのですが、
普通、こういったシーンで使われる
「1+1は」となったら2以上の数字を言うのが普通なんですけど、
「2でいいんだよ!」と言い放ったのは、
ある意味、名言・・・というより迷言です^^;
この「カレーカツ丼」というのは食べたことがないのですけど、
いわゆる、牛丼とカレーが一緒に食べれる
「あいがけカレー」と同じ感じなのでしょうね。
なんか一つの料理として出てきたら、
カレーとカツ丼が合わさっても、2にはならないような・・・^^;
ちょっと突っ込みどころ満載なのですけど、
『めしばな刑事タチバナ』はこんなツッコミを入れたくなるシーンが多く、
グルメ漫画でありながらも笑い要素も多数で楽しめる作品ですよ。
【PR】てんさんのオススメ グルメ漫画



【PR】
生活雑貨を通販で♪
ネットオフ(買取)
TSUTAYA DISCAS 無料お試し宅配レンタル



- 2016⁄11⁄02(Wed)
- 15:03
「“女のウソ”は許すのが男だ」(『ONE PIECE』より)

尾田栄一郎さんの作品『
「“女のウソ”は許すのが男だ」
ウォーターセブンにやってきた麦わら一味は、
買い出しや船の修理などの目的で、
バラバラに島を探索したのですが、
ロビンだけは一人で別行動をとりました。
ウォーターセブンではそれぞれいろいろなことが起こり、
ロビンを見つけたサンジとチョッパーに
別れを告げたロビンは去って行きました。
チョッパーにはルフィたちにこの事を
知らせるようにいうのですが、
チョッパーはロビンがみんなのことを
嫌いになったのか心配しているときに、
サンジがチョッパーに言ったセリフです。
サンジは普段から美人の女性には
フワフワとした態度をとっているのですが、
女性の心理というのをわかっているのでしょうね。
ロビンの心情をわかっていたからこそ、
サンジだけは別行動をとって
ロビンの行動を先読みしたんですよね。
まさに女好き?だからこそ、
ロビンの心理がわかっていたのかも・・・
【PR】てんさんのオススメ名作漫画


![ドラゴンボール [新書版/新装版]](http://www.mangazenkan.com/upload/save_image/005/TO-133.jpg)



【PR】
漫画 全巻一気読み!情報局
あみあみ
ネットオフ(買取)



- 2016⁄07⁄08(Fri)
- 15:04
「生きつづけろ 死ぬなよ 今の時代おまえの北斗神拳が必要なんだ! 涙を笑顔にかえるために」(『北斗の拳』より)

原作:武論尊さんさん 作画:原哲夫さんの作品『
「生きつづけろ 死ぬなよ 今の時代おまえの北斗神拳が必要なんだ! 涙を笑顔にかえるために」
ラオウとの闘いにより、
秘孔新血愁を突かれたレイは
あと3日の命の中、
愛するマミヤを救うために
同じ南斗聖拳の使い手であるユダと闘うために
トキに心霊台という秘孔を突いてもらい、
少しだけ寿命をのばしてもらい、
マミヤを救いにユダとの闘いの場へ・・・
ユダには勝利するものの、寿命はあと少し・・・
死ぬ間際にケンシロウに託した言葉がこれです。
妹のアイリを救うために
全てを捨てて心が荒んだ人間になっていたレイは
ケンシロウと出会い、
アイリを救い出せただけでなく、
人間らしい心も取り戻すことができ、
感謝の言葉だけでなく、
北斗神拳伝承者であるケンシロウこそが
この世界に必要だと感じ取っていたのでしょうね。
『北斗の拳』で一番好きだったレイの
最後ということもあり、
このこの言葉が好きってのもあるのですが、
『北斗の拳』も名言がたくさんあるので、
また、次の機会に紹介したいとおもいます。
【PR】てんさんのオススメ名作漫画
![ドラゴンボール (1-34巻 全巻) [完全版]](http://www.mangazenkan.com/upload/save_image/195/TO-05.jpg)

![るろうに剣心 [完全版] セット (全23冊)](http://www.mangazenkan.com/upload/save_image/418/SETS-PFT-RUROKEN.jpg)



【PR】
メンズファッション&アクセサリーの通販サイト
Hulu
ひかりTVブック【電子書籍】


