- 2017⁄08⁄26(Sat)
- 15:01
「男と女はよー、追っかけた方が負けなんだぜ。」(『めぞん一刻』より)

高橋留美子さんの作品『
「男と女はよー、追っかけた方が負けなんだぜ。」
保育士(当時は保父さんと言ってました)の試験に受かるため、
一刻館では勉強も出来ずに
キャバレー「バニー」に泊まりこんで
仕事&勉強をしている五代裕作に
呼び込みの先輩の飯岡が
男と女についての持論を語ったときに出てきたセリフです。
このように強気なことを言っている飯岡なのですが、
追いかけて来なかったらどうするの?と五代が聞くと、
「ばっきゃろー、そん時は潔く!!
全速力で駆け戻って土下座するんでえ!!」
と、急に弱腰なセリフも・・・^^;
追いかけてこなくなったら
自分から全力で土下座しにいくということは
結局は相手の方が一枚上だったってことなんですよね。
「恋愛は好きになった方の負け」といいますが、
それと同じで、
追いかけたり、あやまったりする方が
当てての術中にハマっているってことなのでしょうか・・・
男と女の駆け引きは簡単ではないってことですね^^;
【PR】てんさんのオススメ名作漫画
![金色のガッシュ!![文庫版] (1-16巻 全巻)](http://www.mangazenkan.com/upload/save_image/693/KO-300.jpg)

![ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章 [完全版] (1-15巻 全巻)](http://www.mangazenkan.com/upload/save_image/252/TO-95.jpg)

![みゆき [B6版] (1-5巻 全巻)](http://www.mangazenkan.com/upload/save_image/730/SHOGAKU03426.jpg)

【PR】
アニメ・漫画大好き【キャラクターグッズの通販】
オタクの恋活・出会い「ヲタレン」
【快適生活オンライン】



スポンサーサイト
- 2017⁄04⁄19(Wed)
- 15:03
「一度や二度の戦いで真実の答えがでるくらいなら誰も行き方を間違ったりはせん」(『るろうに剣心』より)

和月伸宏さんの作品『
「一度や二度の戦いで真実の答えがでるくらいなら誰も行き方を間違ったりはせん」
志々雄真のアジトである比叡山六連ねの鳥居のほこらでの闘いも
終盤にさしかかり、
十本刀最強といわれる瀬田宗次郎との闘いに
辛くも勝利した緋村剣心。
今まで志々雄に弱肉強食として
強いものが正しいと教えこまれていた宗次郎は
勝利した剣心に対して
「正しいのは緋村さんの方だった・・・」と認めるのですけど、
その言葉に対し剣心は
勝ったほうが正しいという考えは志々雄の考えだといい、
その後に言ったセリフです。
生きていると1度や2度の間違いをすることはあります。
それでダメだとは思わずに、
何度間違ってもその中から正しい道を見つけ出せば
それが自分にとって正しい道だと言わんばかりの
言葉にも聞こえてきます。
剣心は幕末で取り返しの付かない過ちを犯してしまったからこそ、
こういった言葉が出てきたのかもしれないです。
失敗しようが間違えようが、
正しい道を歩くためには必要なのは
自分で気づくべきなのでしょう。
【PR】てんさんのオススメ名作漫画



【PR】
暮らしの生活雑貨を通販で!
ミクシィグループ運営の安心な出会い「YYC(ワイワイシー)」
ゆこゆこネット



- 2017⁄03⁄23(Thu)
- 15:02
「いい試合じゃだめなんだ」(『機動警察パトレイバー』より)

ゆうきまさみさんの作品『
「いい試合じゃだめなんだ」
東京湾から船でやってきたグリフォンがコンテナ埠頭に上陸し、
そこへ視庁警備部特科車両二課の第一小隊が到着し、
グリフォンとイングラムとの2度目の対決になります。
・・・とはいえ、前回の晴海では
篠原遊馬が篠原重工の廉価版でボロ負けし、
太田巡査の2号機もグリフォンにやられてしまい、
熊耳武緒もリチャード・ウォンの部下に銃で打たれ、
第一小隊の戦力がかなり削られた状態で、
最後の砦となった1号機の泉野明が奮起します。
戦いはグリフォン相手に接戦をしたものの、
結局は逃げられてしまうんです。
逃げ出したい状態の中、野明が駆けつけた遊馬に言ったセリフです。
レイバーのレベルの違いというのもあり、
これでも十分に戦ったのではないかと思うのですが、
警察という立場上、
犯罪者相手に「いい試合じゃだめなんだ」と言ったのは
野明の正義感が言わせた言葉なんでしょうね。
その後、グリフォンにも同じ1号機で勝利し
取り押さえる事ができるのですけど、
1号機を信じきって操縦した野明だからこそできたのかも・・・
個人的なのですが、
グリフォンとの戦いは何度かあったのですが、
この時の戦いが一番好きです。
【PR】てんさんのオススメ名作漫画



【PR】
大きいサイズもあるある!メンズファッション通販
【Kamimado】美容室(ヘアサロン)予約
乾燥肌改善「アクシリオ」



- 2017⁄03⁄06(Mon)
- 15:02
「うれしい時も苦しい時も― 野球はみんなで全力を尽くすから楽しいんだ!!」(『MAJOR 2nd』より)

満田拓也さんの作品『
「うれしい時も苦しい時も― 野球はみんなで全力を尽くすから楽しいんだ!!」
この作品はタイトルからもわかるように
『MAJOR』の続編で茂野吾郎の息子の大吾、
佐藤寿也の息子の光が同じチームのドルフィンズで
野球をする熱血野球漫画です。
吾郎も小学生のときにいたドルフィンスが
準々決勝まで進み、
眉村健の息子&娘のいる東斗ボーイズと対戦することになり、
野球を初めて日が浅い光は眉村姉弟に打ち破られてしまいます。
光はミスが続いたり、諦めかけてしまうのですが、
他のチームメイトの頑張りなどを見て、
入った時に言ったセリフです。
この言葉の通り、
野球は一人では出来ません。
チームがいてこそ初めて試合ができるのです。
開き直って振り切った打球はスタンドへ飛び込み、
見事にホームランになりました。
野球を初めて間もない光なのですが、
他の選手に比べても野球センスが違うのがわかり、
佐藤寿也のDNAを受け継いでいるのがわかります。
この作品の主人公の大吾は平凡なんですけど、
少しずつ進化しているのもわかります。
そして光も同じように進化していき、
『MAJOR』と同じように
長編になりそうな作品ですので、
気長に読み続けていきたいと思う作品です。
【PR】てんさんのオススメ 少年漫画



【PR】
暮らしの生活雑貨を通販で!
Hulu
【アイリスプラザ】



- 2017⁄02⁄28(Tue)
- 15:03
「オヤジのことはわすれろ そうすればおまえはつよくなる・・・」(『キン肉マン』より)

ゆでたまごさんの作品『
「オヤジのことはわすれろ そうすればおまえはつよくなる・・・」
第21回超人オリンピック ザ・ビッグファイトの
トーナメントに進出したラーメンマンは
ブロッケンJr.と対戦することになりました。
前回の大会ではブロッケンJr.の父であるブロッケンマンを
キャメルクラッチで殺害してしまったラーメンマンなのですが、
試合が始まり、最初のうちはブロッケンJr.の攻撃を
償い・・・のような感じで受け続け、
最後にかけようとしたキャメルクラッチを交わし
ラーメンマンが起死回生のロメロスペシャルをはなち
逆転勝利をおさめました。
その時にラーメンマンがブロッケンJr.に言ったセリフです。
父の背中を追って超人オリンピックに出場したブロッケンJr.ですが、
世界には自分よりも強い超人がたくさんいることをしり、
ここから正義超人の仲間入りをすることに・・・
実際にブロッケンJr.は荒削りな部分もあるのですが、
負けず嫌いと根性で悪魔超人などとも戦いに勝利していきます。
作品の中では正義超人の中でも
ギラギラとした闘志を持っており、
その後、キン肉マンの兄であるキン肉アタルに見出され
(この時は王位争奪編でソルジャーでした)
ソルジャーチームの一因として
キン肉マンチームに活をいれる人員として選ばれるなど、
正義超人の中で期待を持てるのではないでしょうかね。
それも、このラーメンマンの言葉があったからではないでしょうか。
【PR】てんさんのオススメ名作漫画



【PR】
スマホでコミックレンタルして読んじゃおう!
ゆこゆこネット
【DeNAトラベル】海外旅行用


