- 2016⁄12⁄21(Wed)
- 15:03
「道草を楽しめ大いにな ほしいものより大切なものがきっとそっちにころがっている」(『HUNTER×HUNTER』より)

冨樫義博さんの作品『
「道草を楽しめ大いにな ほしいものより大切なものがきっとそっちにころがっている」
父親のジンを探す目的でハンターになったゴンが
やっと父親と話す機会ができたシーンです。
そこは世界一の高さを誇る世界樹の木の上で、
ジンがゴンに父親として・・・先輩ハンターとして
じっくりと語るんですけど、
ジンがハンターになった目的なども話しだし、
ゴンにも同じような生き方をして欲しい・・・
そう伝えたかに思える場面でした。
『HUNTER×HUNTER』は謎が多い作品であるのですが、
富樫さんの執筆ではなかなか話が進まなかったのですが、
ジンの登場により、展開が進むのではないか・・・って思ったのですが、
再び止まってしまいました^^;
早く続きが読みたいのですが、
週刊少年ジャンプにこだわらずに
月刊誌のジャンプSQあたりに移動して、
1ヶ月おきにでも掲載でかまわないので
連載再開してもらえないかなぁ~
そうすれば話を忘れないで続きを読めるのに・・・^^;
【PR】てんさんのオススメ 少年漫画



【PR】
便利な生活雑貨の百貨店
Hulu
ミクシィグループ運営の安心な出会い「YYC(ワイワイシー)」



スポンサーサイト
- 2016⁄11⁄30(Wed)
- 15:03
「マンガは少しのお金で沢山の人が見ることができる 沢山の人に楽しんでもらえる マンガ家だって立派な仕事だよ」(『BAKUMAN。』より)

原作:大場つぐみさん 作画:小畑健さんの作品
『
「マンガは少しのお金で沢山の人が見ることができる 沢山の人に楽しんでもらえる マンガ家だって立派な仕事だよ」
亜城木夢叶としての3作品目の連載作品である
『PCP 完全犯罪党』の連載も順調で
CDドラマなど、漫画以外のメディア化も決まるなど、
順風満帆でした。
そんな時にアシスタントである白鳥シュンが
ネームを持ってきて真城と高木に意見をもらい、
もう少し面白くするために高木が手直ししたのを
担当の服部さんに見せたところ、
原作:高木秋人、作画:白鳥シュンで
漫画にしてみないかと持ちかけました。
白鳥シュンの母親は漫画家という職業に理解をしめしておらず、
自宅で祖父が買った絵画の前で悩んでいたところに、
シュンの姉が入ってきてこの絵画についての話を始めました。
この絵画はシュンの祖父が大金を出して
独り占めしてしまったことを語りだし、
その後に言ったセリフです。
絵画といえば高額(そうでもないのもありますが)で、
金持ちしか手元に置けない・・・そんなイメージがありますが、
漫画というのは子供の小遣いでも買えて、
たくさんの人を感動させる力を持っています。
画家も素晴らしい職業だと思いますが、
絵画はごく一部の人にしか楽しめないようなものですけど、
誰にでも楽しめる作品を描く漫画家さんは
それ以上、素晴らしい職業だと僕は思います。
このセリフなのですが、
個人的にすごく好きなセリフで、
漫画家さんの凄さをあらわしているのではないでしょうかね。
【PR】てんさんのオススメ 少年漫画



【PR】
電子書籍もレンタルで(BL・レディコミ版)
がくぶん特選館

「サントリーウエルネスオンライン」



- 2016⁄09⁄06(Tue)
- 15:03
「目標達成もせずに、な~にが健闘じゃ!! 世界一の座に輝き、金メダルをとり、国民栄誉賞をとった時はじめて・・・ほめてやるわい!!」(『YAWARA!』より)

浦沢直樹さんの作品『
「目標達成もせずに、な~にが健闘じゃ!! 世界一の座に輝き、金メダルをとり、国民栄誉賞をとった時はじめて・・・ほめてやるわい!!」
カナダから猪熊柔のライバルになるだろうと言われる
ジョディ・ロックウェルがやってきて、
ひょんなことから猪熊家に居候するのですが、
カナダに帰る前に柔と試合をすることに・・・
そこで初めて世界の柔道選手との真剣勝負した柔が
今までにないような表情で柔道をたのしみだしていました。
それを見た記者の松田が柔の柔道が世界に通用していると
滋悟郎にいうのですが、
今で喜んでいる松田にたいして滋悟郎が言ったセリフです。
今年の8月に4年に1度開催されるオリンピックが
ブラジルのリオデジャネイロで開催されました。
リオデジャネイロオリンピックでは、
日本最多の41個のメダルを獲得し、
盛り上がりを見せました。
夜も寝ないで徹夜して様々な試合を見たという人も
多いのではないでしょうかね。
そんな中、日本の柔道選手もたくさんのメダルを獲ったのですが、
日本選手って柔道に関しては「金メダル」でないと許されない・・・
そんな風習があるかのように、インタビューでは
銅メダルをとっても嬉しそうにせず、
悔しがったり、「金メダル」でないことに謝ったり・・・
久しぶりに『YAWARA!』を読み返したのですが、
日本のお家芸と言われる柔道だからこそ、
こんなことをずっと言われているのでしょうね。
個人的には猪熊滋悟郎のセリフは名言だとは思うのですが、
他の競技と同じように、柔道選手も
金メダルでなくても銀でも銅でも喜んでもらいたいものです。
【PR】てんさんのオススメ スポーツ漫画



【PR】
大きいサイズもあるある!メンズファッション通販
「サントリーウエルネスオンライン」
中性脂肪が気になる方に「イマークS」



- 2016⁄09⁄01(Thu)
- 15:03
「マンガは面白ければいいんだ 面白いものは連載される当たり前だ」(『BAKUMAN。』より)

原作:大場つぐみ 作画:小畑健さんの作品
『
「マンガは面白ければいいんだ 面白いものは連載される当たり前だ」
中学生の真城最高と高木秋人とがコンビを組み、
漫画家を目指し、初めて原稿を仕上げ、
集英社の週刊少年ジャンプに持ち込みました。
担当の服部は読んでいる間は、あまり表情を表に出さず、
二人は不安に思っていたのですが、
初めての作品にしてはよく出来ていると褒め、名刺を渡し、
次の作品を期待していると告げました。
次回作として「一億分の」を原稿にしあげ、
再び持ち込むと、手塚賞にまわしてみると言われます。
しかし「一億分の」は最終選考までのこるものの、
賞には選ばれることはありませんでしたが、
次の打ち合わせに集英社へ行ってみると、
編集部で打ち合わせすることになり、
そこで連載になるにはどのようにすればいいのか話している時に、
佐々木編集長が言ったセリフです。
このセリフは漫画家にとって、
とてつもないほどの重さに感じるでしょうね。
面白ければ連載、そうでないものはダメ・・・ともとれるのですけど、
個人的にこれって納得出来ない部分もあるんですよね。
『BAKUMAN。』の中でも語られているのですが、
週刊少年ジャンプではアンケートを取れないものは打ち切りになるので、
最初から全力で話をもっていかなければならないんですよね。
読み切りなど1話完結の話なら
「マンガは面白ければいいんだ 面白いものは連載される当たり前だ」
というセリフはいいと思うんですけど、
連載ともなると、もう少し長い目で見て欲しいかと・・・
結構、面白いと思ったものが打ち切りになるというのは
読んでる側からも寂しい思いをしてしまうので・・・
・・・とはいっても、次から次へと漫画家が育ってくるのだから、
打ち切りというシステムも必要なのはわかっているので、
雑誌ではなくWebなどでキリの良いところまで
連載できるようにすれば、
漫画家さんも納得して描くことができると思うんですよね。
ちょっと話がそれましたが、
この佐々木編集長の言葉は個人的に好きなことばでもあり、
漫画家にとってとてつもなく大きな言葉ではないでしょうかね。
【PR】てんさんのオススメ名作漫画



【PR】
ジュエリー・腕時計の通販サイト【ジュエリング】
電子書籍ストア BOOK☆WALKER
ネットオフ(買取)



- 2016⁄07⁄30(Sat)
- 15:03
「マンガ家なんてなれねーよ なれるのは本当に才能をもって生まれたごく一部の天才 あとはただの博打打ち」(『BAKUMAN。』より)

原作:大場つぐみさん 作画:小畑健さんの作品
『
「マンガ家なんてなれねーよ なれるのは本当に才能をもって生まれたごく一部の天才 あとはただの博打打ち」(『BAKUMAN。』より)
高木秋人が
「俺と組んでマンガ家になってくれ」と
真城最高に伝えたときに、
真城が冷静に切り返した時のセリフです。
これは叔父であるの川口たろうが
「超ヒーロー伝説」の一発当てただけのマンガ家で、
売れないマンガ家は博打打ちみたいなものだと
川口たろうが子供の頃の真城に言っていた言葉で、
マンガ家としての苦しみを間近でみていた真城だから、
この言葉がでたんでしょうね。
実際に漫画家を目指している若者はたくさんいるでしょうけど、
どれだけの人間が博打打ちで終わるのだろうか・・・
昔なら藤子不二雄Aさんの『まんが道』が
漫画家を目指すバイブルでしたが、
『BAKUMAN。』は現代の漫画家を目指すバイブルだけでなく、
編集部などの事も描かれているので、
漫画家、編集者になりたい人のバイブルです。
集英社の少年ジャンプがモデルになっていますが、
かなり詳しく書かれている部分もあるので、
今までの漫画家漫画よりも1歩踏みこんだ作品ではないでしょうか。
この作品なのですが、
漫画家を目指す人だけでなく、
漫画が好きで読むだけの人にも
絶対に読んでもらいたい作品です。
ちょっと話が反れてしまいましたが、
漫画家を目指そうとしている人には
このセリフは覚えておいてもらいたいです。
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】
健康のためジョギングしませんか?【シューズとスポーツウェアの通販サイト】
バルーン・キャンディブーケの専門店!
ホットペッパー ビューティー


