- 2023⁄09⁄23(Sat)
- 07:03
漫古☆知新 ~バカでも読める古典文学~ 【著者:漫☆画太郎】

漫☆画太郎さんの著書『
この作品なのですが、
作者である漫☆画太郎さんによる
古典文学を新たな解釈で漫画化した作品です。
実際に読んでみたのですが・・・???
といった感じになるんですけど、
漫☆画太郎さんの作品らしく、
ぶっ飛んだ解釈をされていました。
古典+何か漫画や物語のパロディが入っていたりして、
そういったのがわかると笑えるギャグ漫画としても楽しめます。
また、話の終わりにライターの吉田大助さんが
フォローのような解説がありますので、
本当の古典文学のストリーとどのように違うのか
比べながら読むのも面白いかと・・・
まぁ、漫☆画太郎さんに
まともな漫画を期待するのは間違いで(誉め言葉ですよ^^;)、
漫☆画太郎さんの世界を崩さずに
古典文学との共存を楽しむのもいいかもしれないです。
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】
★ホテル・宿予約サイト「じゃらんnet」
ショップジャパン



スポンサーサイト
- 2023⁄09⁄13(Wed)
- 07:03
鋼の錬金術師 20th ANNIVERSARY BOOK 【著者:荒川弘】

荒川弘さんの著書『
『鋼の錬金術師』の連載が始まったのが2001年、
この作品なのですが、
20周年を記念して発売されたメモリアルブックです。
(この書籍が発売されたのは2021年です)
『鋼の錬金術師』は原作は
好きな作品だったのですが、
この書籍がでているなんて、今まで知りませんでした^^;
この書籍は様々なメディアで描き下ろした
『鋼の錬金術師』の4コマ漫画や
ストーリー漫画が収録されており、
原作のコミックには収録されていないため、
個人的にはかなり面白く読めました。
そういえば、コミックにも巻末に
4コマ漫画の描き下ろしなどがあったので、
荒川弘さんってサービス精神がすごいんだなぁ~
なんて改めて思いました。
また、アニメや実写劇場版などで
声優をされた方、出演された俳優の方々の
『鋼の錬金術師』に対するコメントなどもあったりし、
漫画だけでなく、こういったのも読みごたえのある書籍です。
多分、この書籍を読んだら、
原作のコミックを読みたくなる・・・
そんな書籍ですので、
興味ある方は読んでみてください。
【PR】てんさんのオススメ 少年漫画



【PR】
JINSオンラインショップ
デジ同人「DiGiket.com(デジケット・コム)」


- 2023⁄08⁄28(Mon)
- 07:02
河合克敏本 【著者:河合克敏】

河合克敏さんの著書『
週刊少年サンデーに『帯をギュッとね!』を連載されて以来、
ヒット作を連発している河合克敏さんの
作品の魅力や著者のロングインタビューなどを収録した
河合克敏ファンのための1冊になっています。
僕は『帯をギュッとね!』の1話からずっと
リアルタイムで読み続けていたのですけど、
絵に関しては粗削りながらも
無駄のないコマや無駄のない線などの画力に
すごく引き付けられて、
それ以来、河合克敏さんの作品を読み続けており、
特に『帯をギュッとね!』は大好きな作品で、
今まで何度読み返したかわからないほどです。
(柔道が好き・・・というのもありますが)
その後『モンキーターン』では競艇、
『とめはね! 鈴里高校書道部』では書道・・・と
ちょっとマニアックな題材の作品なのですけど、
どちらも独特な性快感を上手く表現してあり、
競艇や書道に詳しくなくても
楽しく読める作品になっています。
あと、巻末にデビュー作も収録されており、
河合克敏さんは短編集を出されていないので、
この作品は、かなりレアかもしれません。
↑でも書きましたが
河合克敏さんのファンなら
十分すぎるほど楽しめる書籍ですので、
興味ある方はチェックしてみてください。
【PR】てんさんのオススメ名作漫画



【PR】
デジ同人「DiGiket.com(デジケット・コム)」
BL・TLコミック「GiGicomi」


- 2023⁄08⁄20(Sun)
- 20:03
藤子スタジオアシスタント日記 まいっちんぐマンガ道 ドラえもん達との思い出編 【著者:えびはら武司】

えびはら武司さんの著書『
この作品・・・というか、
『藤子スタジオアシスタント日記 まいっちんぐマンガ道』シリーズは
藤子不二雄さんの作業現場 藤子スタジオに
アシスタントとして勤務していたえびはら武司が
40年前のことを思い出しながら
当時のスタジオ風景を描いた作品です。
シリーズ3作目のこの作品は
今もテレビアニメが放送されている『ドラえもん』を中心に、
様々な名作の誕生秘話なども描かれており、
藤子不二雄さんの作品が好きな人には
是非、読んでもらいたいです。
藤子不二雄さんの作品も好きなのですが、
個人的にはえびはら武司の作品・・・というか、
『まいっちんぐマチコ先生』が好きなので読んでいます。
この作品の良いところは話の扉絵として
マチコ先生(麻衣マチコ)が描かれており、
それだけでもマチコ先生ファンにはたまらないです^^;
巻末にえびはら武司さんのコメントとして
『マチコ先生誕生秘話編』の事が描いてあるのですが、
早くこちらを読んでみたいです^^;
【PR】てんさんのオススメ名作漫画



【PR】便利な生活雑貨の百貨店
デジ同人「DiGiket.com(デジケット・コム)」
ゆこゆこネット


- 2023⁄08⁄12(Sat)
- 20:03
変な家 【著者:雨穴】

雨穴さんの著書『
この作品を読むきっかけになったのは
漫画版の『
なんかいいところで終わっていて、
続きが気になり買ってみました。
とある人物から家を買うのに相談された
オカルト専門ライターの主人公。
建築の知識などないのですが、
見せられた間取りにおかしい箇所があるのに気づき、
知り合いの建築設計士に相談するのですが・・・と、
漫画版と同じ感じで始まります。
漫画版から入ったので、
小説版の方が詳しく書かれているのでは?
なんて思ったのですが、ほぼ同じ・・・というか、
なんか対談形式のような感じで書かれており、
個人的には漫画版の方がわかりやすく読めました。
ただ・・・漫画版だと次の巻が出るのが
何時になるかわからないので、
原作を読んでみたのですが、
結果がわかってしまったため、
漫画版の面白味が半減してしまいました^^;
(もちろん漫画版を読みますけど)
間取りから推理するミステリーとしては
かなり面白く、
読むのをやめて自分なりに推理しながら楽しめました。
この作品・・・映画化も決まっているようなので、
話題を先取りする感じで読んでみるのもいいかもしれませんよ。
【PR】てんさんのオススメ ホラー・サスペンス系漫画



【PR】四季折々 温泉の旅《宿泊先予約サイト》
デジ同人「DiGiket.com(デジケット・コム)」
ゆこゆこネット

