- 2016⁄04⁄23(Sat)
- 08:03
深夜食堂 【著者:安倍夜郎】

安倍夜郎さんの作品『
この作品なのですが、
路地裏にあるマスターが1人で切り盛りする飯屋で、
深夜0時から朝の7時までしか営業していないお店で
のれんには「めしや」と書かれているのですが、
常連客からは「深夜食堂」と呼ばれています。
メニューは豚汁定食、酒、ビール、焼酎しかないのですが、
マスターが作れるものであれば
言えば作ってくれるという、
マスターが気ままにやっているお店を舞台に
常連たちとの交流を描いた作品です。
ちょっと大人な雰囲気ただようお店なのですが、
こういった雰囲気だからこそ、
常連客がやってくるのでしょうね。
ドラマや映画化もされているだけあって、
読んでいるだけで作品から
じわじわと店内の雰囲気がつたわってきて、
ハマる人がいるのもうなづける作品です。
ドラマや映画は見たけど漫画は読んでいない・・・
なんていう人がいれば、
1度読んでみることをおすすめします。
このお店が営業している時間帯に読むと、
夜食が食べたくなりますよ・・・^^;
【PR】てんさんのオススメ グルメ漫画



【PR】
ジュエリー・腕時計の通販サイト【ジュエリング】
ホットペッパー ビューティー
るるぶショッピング



- 2016⁄03⁄19(Sat)
- 08:04
スケバン刑事 【著者:和田慎二】

和田慎二さんの作品『
麻宮サキ(ヒロイン)はサキの実父を殺し
死刑判決を受けた母の執行停止を条件に、
学生刑事として警察が入り込みにくい
学校で起こる事件を解決していくというアクション漫画です。
ある程度の年齢の方なら
「スケバン刑事」というドラマがあったなぁ~
なんて思う人もいるでしょうけど、
原作を読んだ人というのはどれだけいるでしょう。
今は少女漫画も少年漫画も青年まんがも、
男性、女性と関係なく読む人が増えましたが、
この原作が少女漫画ということもあり、
ドラマは見ていても漫画は読んでいない・・・
なんて人も多いのではないでしょうか。
僕はドラマはほとんどみていないのですけど、
「スケバン刑事」というドラマがあったなぁ~
ってことでドラマが終了して数年後に読んでみたのですが、
見事にハマってしまいました。
今まで少女漫画はほとんど読んだことなかったのですが、
羅川真里茂さんの「赤ちゃんと僕」から
少女漫画を少しずつ読むようになり、
それまで少女漫画を読んでなかったのを後悔しました。
「スケバン刑事」はかなりスケールの大きな作品で、
アクション要素も強く、男性にも気軽に読める作品ですので、
原作を知らない人に読んでもらいたいです。
【PR】てんさんのオススメ ホラー・サスペンス系漫画



【PR】
暮らしの生活雑貨を通販で!
【book-station】
オタマート



- 2016⁄03⁄17(Thu)
- 08:02
ジョジョの奇妙な冒険 【著者:荒木飛呂彦】

荒木飛呂彦さんの作品『
「JOJO」というだけで
誰もが「ジョジョの奇妙な冒険」と思うほど
ほとんどの人が知っている作品ではないでしょうか。
実は『ジョジョ』に関しては最初の頃は
気色悪くて読めなかったんですけど、
Part3のスタンドが登場した時に
「こんな面白い漫画だったんだ」と初めて気づき、
最初から読み返しハマっていきました。
それからずっと読み続けているのですけど、
僕の中では週刊少年ジャンプで描かれていた
Part6の「ストーンオーシャン」までが良かったかな・・・
今の「ジョジョリオン」の方がいいという人もいるでしょうから、
これは人の好みでしょうけど・・・
個人的にはジョジョを好きになったきっかけをもらった
Part3が一番好きなので、
ここばかりを読み返しています^^;
トータル100巻以上続いている作品なのですから、
最初から読み返すのはしんどいですからね^^;
気に入ったシリーズだけでも
買い戻して読んでみるのも良いのではないでしょうか。
【PR】てんさんのオススメ名作漫画



【PR】
スマホでコミックレンタルして読んじゃおう!
Hulu
『家庭画報ショッピングサロン』



- 2016⁄03⁄15(Tue)
- 08:03
人類ネコ科 【著者:みず谷なおき】

みず谷なおきさんの作品『
背が低いことにコンプレックスを持っている七瀬北斗(主人公)
の両親は海外で仕事をしてるのですが、
海外嫌い(外国人は背が高いということから)で
日本でアパートでひとり暮らしをする高校生です。
このアパートには女子大生ばかりで、
女性の化ける姿を見てしまっているため、
女性が苦手というより嫌いになっていました。
そんな北斗に学校のマドンナ的存在の
谷山舞奈が告白するのですが・・・
簡単に言えばドタバタ学園漫画であり、
昭和の時代の良きラブコメ漫画といった感じの作品です。
個人的にみず谷さんの絵が好きで読みはじめたのですけど、
舞奈ちゃんの頑固で一途な可愛さにヤラれてしまいました。
その後、みず谷さんの作品は全て読んではいたのですが、
みず谷さんは若くして亡くなられてしまいました。
個人的にはもっと読みたかった漫画家さんです。
そんなみず谷なおきさんの代表作とも呼べるのが
『人類ネコ科』でと思っていますので、
読んだことない人は読んでもらいたい作品です。
【PR】てんさんのオススメ名作漫画
![金色のガッシュ!![文庫版] (1-16巻 全巻)](http://www.mangazenkan.com/upload/save_image/693/KO-300.jpg)

![ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章 [完全版] (1-15巻 全巻)](http://www.mangazenkan.com/upload/save_image/252/TO-95.jpg)

![みゆき [B6版] (1-5巻 全巻)](http://www.mangazenkan.com/upload/save_image/730/SHOGAKU03426.jpg)

【PR】
便利なネット通販 《家電・インテリア》
るるぶショッピング
eBookJapan



- 2016⁄02⁄22(Mon)
- 08:04
修羅の門 【著者:川原正敏】

川原正敏さんの作品『
千年不敗を誇る陸奥圓明流(古武術)の使い手である陸奥九十九は
祖父に「神武館ぶったおしてこい」と言われ上京し、
実戦空手の総本山である神武館の本部に行くのですが、
そこにはすでに別の道場破りが看板を持ち帰ろうとしていました。
九十九は看板を持ち帰られては困ると、
上場破りである毅波秀明と対戦し勝つことに・・・
そこに現れた神武館館長の龍造寺徹心に
祖父からの手紙を渡し、そこから神武館に居候することになります。
ここから各地の神武館から猛者が集まり、
九十九と対戦することになるのですが・・・
この作品は長期連載で
第一部は神武館との猛者との戦い。
第二部では陸奥が他団体にケンカを売り歩き、
異種格闘技選手権が開催され、そこでの戦い。
第三部では軽量級でありながらも、
アメリカに渡りボクシングで
ヘビー級統一王座を目指す戦い。
第四部ではブラジルに渡り、
格闘大会ヴァーリ・トゥードという、
異種格闘技でトーナメントを行います。
最初から最後までガチンコでの戦いの話なのですが、
こういったアツいバトルが好きな人には
伝説ともいえる作品にまでなった作品です。
連載終了後から14年の年月を経て
『
両作品を読んで九十九のアツいバトルを楽しんでください。
【PR】てんさんのオススメ 少年漫画



【PR】
女性のお悩み解消 《通販サイト》
「サントリーウエルネスオンライン」
ミクシィグループ運営の安心な出会い「YYC(ワイワイシー)」


