- 2023⁄06⁄09(Fri)
- 20:03
名もなき家事妖怪 【著者:カワグチマサミ】

カワグチマサミさんの作品『
普段から家事をしている人は
家事って、なんでこんなにあるんだろう・・・
なんて考えることがあると思います。
でも、普段から家事をしない人って
ちょっとしたことが家事の負担になっている・・・
なんて気づかないことがあります。
この書籍なのですが、
炊事、洗濯、掃除・・・と
普段の家事の中に、
「名もなき家事」と呼ばれる
ちょっとした見えない家事に
安倍ニャン吉という陰陽師(猫)が
妖怪として具現化し、
変わった名前(そのままの名前が多いですが)をつけて
家族に「名もなき家事」の多さに気づかせる・・・
そんなコミックエッセイになっています。
家事の大変さはする人にしかわからず、
この作品のように、
家族全員が「名もなき家事」に気づき、
家事に負担にならないように行動すれば、
少しは楽になるのかもしれないです。
ただ・・・名もなき家事の妖怪の名前のセンスを
もう少し面白おかしい名前にしていれば
子供たちも楽しみながら家事ができたかもしれないので、
ちょっとその辺が残念だったかも・・・
・・・とはいえ、
家事をしない夫や子供たちに
家事の大変さがわかるようなコミックエッセイですので、
家族に読んでもらうのもいいかもしれないです。
【PR】てんさんのオススメ コミックエッセイ



【PR】
ミクシィグループ運営の安心な出会い「YYC(ワイワイシー)」
BL・TLコミック「GiGicomi」


スポンサーサイト
- 2022⁄06⁄08(Wed)
- 07:01
ねこ活はじめました かわいい!愛しい!だから知っておきたい保護猫のトリセツ 【著者:オキエイコ】

オキエイコさんの作品『
ペット可のマンションに引っ越したことで
憧れていた猫との同居を夢見る
作者のオキエイコさん。
猫はペットショップで買うものだと思っていたのですが、
知り合いから「保護猫」はどう・・・?と薦められ、
今まで知らなかった保護猫のことを調べ、
ペットショップから買うのではなく、
保護猫を受け入れることを決めるんです。
・・・といった感じで
保護猫のことを知らなかった作者が
保護猫の里親になるまでのことを
詳しく描いたコミックエッセイになっています。
可愛いから猫を飼いたい・・・
なんて思っている人はたくさんいると思います。
でも、実際に飼ってみると
こんなに大変なことだったのか・・・と
簡単に捨てる人もいるわけで・・・
自分よりも寿命が短い
猫(ペット)を飼う・・・ということは
かなりの覚悟が必要とされますので、
もし、飼いたい・・・なんて思われる方がいるならば、
こういった体験談の書籍などを
読むことをおすすめします。
【PR】てんさんのオススメ コミックエッセイ



【PR】
BL・TLコミック「GiGicomi」
【復刊ドットコム】




- 2022⁄05⁄28(Sat)
- 07:03
ねこはなんにもなやまない 【著者:山本あり】

山本ありさんの作品『
イラストレーターの高橋サチは
まわりの人はどんどん成功しているのに、
自分だけ仕事が上手くいかず悩んでいました。
ある日、コンビニで買い物に行った時、
店の前でちょこんと座っている猫と出会うんです。
近寄っても逃げず、
人懐っこいこの猫に「店長」と名付け、
このコンビニに行くのが楽しみになったんです。
この野良猫を飼いたい・・・と思い、
猫を飼っている友人に相談したのですが、
大人の野良猫は躾が大変・・・だと
保護猫を薦められ、
「店長」に似た感じの猫を飼い始めるんです。
・・・といった感じで
今まで猫の世話なんてしたことのないサチの
奮闘を描いた作品になっています。
仕事で上手くいかなかったことが
猫を飼い始めたことにより、
小さな存在だけれども
自分を必要としてくれる存在が出来たことや
猫のイラストなどを描くようになったりし、
少しずつ変化が現れてくるんです。
世の中、自分ひとりでは生きていくことはできず・・・
また、自分ひとりだと妥協してしまうこともあったりするのですが、
誰かのため(ここでは猫なのですけど)に
何かをすることにより
自分は必要な人間なんだ・・・と気づき、
気持ち的に変わることが出来る・・・と
教えてくれるような作品になっています。
絵もほっこりした感じで癒されますので
何かにつまづいたりしている人に
ススメしたい作品かも・・・
【PR】てんさんのオススメ コミックエッセイ



【PR】
オンラインスロット「RENO(リノ)」
【ゲーマーズ】




- category
- コミックエッセイ > ナ行(コミックエッセイ)
- tag
- 山本ありイースト・プレス猫
- 2022⁄02⁄24(Thu)
- 07:01
ねこマンガ 在宅医たんぽぽ先生物語 さいごはおうちで 【著者:永井康徳 作画:ミューズワーク(ねこまき)】

著者:永井康徳さん 作画:ミューズワーク(ねこまき)さんの作品『
この作品なのですが、
愛媛の在宅医「たんぽぽ先生」こと永井康徳先生が
実際に訪問された患者さんたちとの絆を描いた
在宅医療の教科書・・・ともいえる
コミックエッセイになっています。
全ての登場人物がねことして描かれていて
ほのぼのと感じるのですけど、
在宅で看取る話なので、重く感じるのですが、
在宅医療を受けたい・・・
または両親を病院ではなく家で最期を迎えさせてあげたい
なんて思う人には、是非、読んでもらいたい作品です。
在宅医療で看取る・・・
これは大変なことです。
(僕も経験しましたが・・・)
でも、育ててもらった祖母や母親に
最後を看取るただけでなく、
「ありがとう」と感謝されたことが忘れられません。
もし、身近な人を在宅医療で受け入れる・・・
なんてことがあるのであれば、
この作品を教科書がわりに読んでもらいたいです。
【PR】てんさんのオススメ コミックエッセイ



【PR】電子書籍もレンタルで(BL・レディコミ版)
BL・TLコミック「GiGicomi」
JINSオンラインショップ



- 2021⁄11⁄26(Fri)
- 07:04
ナコさんちの頑張らない家事 【著者:ナコ】

ナコさんの作品『
イラストレーターの仕事をするナコさんは
現在は結婚して家事が苦手な旦那と3人の子供がいるのですが、
育児をこなしながら仕事もし、
家事も完璧に・・・なんて思いながら頑張っていたものの
いつの間にか自分の体がもたなくなり、
家事だけでも楽ができないか・・・と
思考錯誤しながら自分だけではなく、
誰でもできるような家事をすればいいのでは・・・
なんて結論に達し、
工夫しながら家事が苦手な夫にも
小さな子供たちにもできるような方法を生み出し、
そうったのをブログにするようになったのです。
これは1人暮らしなら
逆に面倒なのでは?なんて思うところもあったりするのですけど、
家族・・・特に子供たちがいる家庭なら、
子供たちに方法を教えるだけで
自分たちが楽しみながらしてくれる・・・
そんな家事などもあったりし、
かなり役に立つコミックエッセイになっています。
家事は女性だけがしなくては・・・
なんて古い考えの男性もいますが、
今は誰でも家事が出来なきゃいけないと思うんですよね。
このような楽してできる家事なら
子供でも家事の苦手な男性でもできるのではないでしょうか。
家事が苦手・・・大変だと思っている人には
目からウロコ・・・のような
ナコさん流の家事が描かれていますので
興味ある方はチェックしてみてください。
【PR】てんさんのオススメ コミックエッセイ



【PR】
【ひかりTVブック(電子書籍)】

BL・TLコミック「GiGicomi」



- category
- コミックエッセイ > ナ行(コミックエッセイ)
- tag
- ナコメディアファクトリー家事