- 2016⁄04⁄07(Thu)
- 15:03
加藤鳴海(『からくりサーカス』より)

藤田和日郎さんの作品『
『からくりサーカス』の主人公は
才賀勝という少年なのですが、
僕の中では加藤鳴海の存在が一番印象的です。

遺産相続に巻き込まれた才賀勝を
養子にしようとした才賀善治が
誘拐組というからくり人形を使う組織に依頼し、
勝を誘拐し、軽井沢の別荘へと連れてこさせます。
勝を助け出すために加藤鳴海としろがねが
協力するのですが・・・
ここで加藤は左腕だけを残して姿を消してしまいます。
登場した時からかなり好きなキャラだけあって
僕の中では『からくりサーカス』は
終わってしまったって感じになってしまいました^^;
その後、少年誌では定番になっている
死んだと思われたキャラが復活するように、
左手をからくりにかえた加藤が復活しました。
この時は嬉しかったのですけど、
以前よりもちょっと冷めた感になってしまいました^^;
それでも『からくりサーカス』の中では
一番好きなキャラには違いないんですけどね。
【PR】てんさんのオススメ名作漫画



【PR】
四季折々 温泉の旅《宿泊先予約サイト》
Hulu
【book-station】



- category
- てんのお気に入りキャラ > カ行 (お気に入りキャラ)
- tag
- 藤田和日郎小学館からくりサーカス
- 2016⁄03⁄20(Sun)
- 15:02
風見志郎(『仮面ライダーSPIRITS』より)

村枝賢一さんの作品『
昭和の仮面ライダーを知らない人にとって、
風見志郎って誰?なんて思う人もいるのではないかと思いますが、
仮面ライダー∨3と言えばわかってもらえるでしょうか。

『仮面ライダーSPIRITS』の
主人公はゼクロスなのですけど、
昭和の仮面ライダーがたくさん登場します。
村枝さんの好みなのかもしれませんが、
X(エックス)が多いように思うのは僕だけでしょうか^^;
・・・で、風見志郎なのですが、
個人的に∨3が好きだから・・・というのもありますが、
この作品において、
風見志郎はむちゃをしすぎてベルトが壊れ、
変身ができなくなり、
ライダーではなく、人間の姿として、
たまにしか登場しなく、ちょっと残念なんです。
今は充電期間みたいな感じで、様子をみて、
ベルトが復活し、早く∨3として戻ってくる事をねがっています。
原作の『新 仮面ライダーSPIRITS』では
12巻から新章に突入したってことで、
そろそろ風見志郎の登場では・・・
なんて勝手におもっています。
村枝さん、そろそろ風見志郎の復帰をお願いします!
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】
写真集もレンタルで♪
ミクシィグループ運営の安心な出会い「YYC(ワイワイシー)」
国内最大級の総合電子書籍ストア BookLive!



- category
- てんのお気に入りキャラ > カ行 (お気に入りキャラ)
- tag
- 村枝賢一講談社
- 2016⁄03⁄17(Thu)
- 15:02
後藤喜一(『機動警察パトレイバー』より)

ゆうきまさみさんの作品『
警視庁警備部特車二課第2小隊の隊長で、
普段はあまり目立たない人物から
昼行灯のように役にたたない演技をしています。
昔はカミソリ後藤と呼ばれるほど、
切れ味するどい推理力などをもっていて、
時折見せる洞察力の凄さなどが好きなんです。

パトレイバーはどうしても操縦者である
泉野明や太田などが目立ちますけど、
密かに後藤隊長が好きという人も意外と多いんですよね。
昼行灯を演じながら、
頭のなかでは何を考えているかわからず、
何か事件が起こると先を読む洞察力で
隊長らしく指示をだし事件を解決させるのもいいんですよね。
個人的には劇場版の
『機動警察パトレイバー2 the Movie』での
このシーンが好きなんですよね。
後藤隊長が好きなので
この啖呵を切る姿に惚れてしまいそうになりました^^;
【PR】てんさんのオススメ 少年漫画



【PR】
便利なネット通販 《家電・インテリア》
るるぶショッピング
eBookJapan



- category
- てんのお気に入りキャラ > カ行 (お気に入りキャラ)
- tag
- ゆうきまさみ小学館機動警察パトレイバー
- 2016⁄03⁄01(Tue)
- 15:03
春日歩(『あずまんが大王』より)

あずまきよひこさんの作品『
あずまきよひこさんが一躍有名になった作品
『あずまんが大王』なのですが、
小学生から高校へと飛び級で入学してきた
美浜ちよちゃんと高校生との
ほのぼのとした学園の日常漫画です。
この作品には様々な個性的なキャラが登場するのですが、
やっぱり一番といえば春日歩ではないでしょうか。
春日歩?・・・って誰? そんなキャラいた?
なんて思う人もいるかもしれませんが、
「大阪」といえばわかるのではないでしょうかね。

実際に春日歩と呼ばれたのは
登場した時と、あと数回あったかどうか・・・
「大阪」と呼ばれていましたから。
「大阪」は天然キャラで、
何を考えているのかわかりませんが、
ぼーっとしている姿がまたいいんですよね。
そして一番の印象的なのがくしゃみをするシーンです。
花粉症の大阪がくしゃみをするのですが、
「へーちょ」と情けないくしゃみなんです。
この「へーちょ」が可愛くて可愛くて・・・
『あずまんが大王』を読んだ人なら
1度は真似をしたのではないでしょうかね^^;
大阪の魅力は語り尽くせませんが、
知らない人は、一度『あずまんが大王』を読んでみるべきです!
【PR】てんさんのオススメ ほのぼの系漫画



【PR】
便利なネット通販 《ジュエリー&バッグ・装飾品》
【book-station】
「総額100万円!!プレゼントキャンペーン」



- category
- てんのお気に入りキャラ > カ行 (お気に入りキャラ)
- tag
- あずまきよひこ小学館メディアワークスあずまんが大王
- 2016⁄02⁄21(Sun)
- 15:03
騎馬拓馬(『俺たちのフィールド』より)

村枝賢一さんの作品『
『俺たちのフィールド』(俺フィー)は昔から大好きな作品で、
何年かに1度は必ず読み返す作品です。
特にワールドカップの予選などがはじまると、
無性に読みたくなる作品でもあります。
この作品の主人公といえば高杉和也なのですけど、
個人的には和也よりも、小学校、高校、ヤマキ自工と
必ず和也をサポートしてきた騎場拓馬が大好きなんです。

高校時代では和也がサッカーをやめていた期間も、
ずっと和也が戻ってくるのを待ち続けていました。
ヤマキの時も、アルゼンチンに留学していた和也を
ヤマキ自工としてJリーグに昇格することを願って
低迷するヤマキをずっと支えていたという、
縁の下の力持ちのような存在です。
その後、ヤマキ自工(バンディッツ)がJリーグに昇格を決めると、
和也と戦いたくて移籍してしまうのですが、
和也の父である高杉貫一との約束を果たしてから
ヤマキをあとにすなんて男気あふれる男なんです。
日本代表(リザーブドッグス)としても
和也とともにし、日本をワールドカップに導き、
そして、ワールドカップまでに
日本を強化するために内戦状態をつくりだしたりと、
拓馬がいなければこの作品は成り立たなかったのでは・・・
なんて思うほど、主要キャラでした。
騎場拓馬には様々な感動するシーンはあるのですけど、
紹介は、またの機会に・・・
【PR】てんさんのオススメ スポーツ漫画



【PR】
生活雑貨を通販で♪
じゃらん 遊び・体験予約
Hulu



- category
- てんのお気に入りキャラ > カ行 (お気に入りキャラ)
- tag
- 村枝賢一小学館スポーツ俺たちのフィールド