- 2015⁄09⁄17(Thu)
- 23:11
妄想メガネ 【著者:あずまゆき】

あずまゆきさんの作品『
内容なんですが、メガネ男子が恋をする時、
そのメガネで女性を見ると・・・服が透けて見える・・・
そんな魔法のメガネのお話です。
1話完結のオムニバス形式で描かれているので、
1話に1人の女の子が登場するので、
ちょっとお得感があります。
個人的にあずまゆきさんの作品はよく読むのですが、
そのほとんどがソフトなHコメディーで、
「こんなの読んで喜んでいるなんて、思春期の男子か!」
って言われそうです・・・
でもね、成年指定コミックなんかよりも、
あずまゆきさんのようなチラリズムを重視した作品の方が
好きっていう男性は多いのではないでしょうか。
実際に、こんな眼鏡なんてないのですが、
妄想にふけたい・・・って人は読んでみてはどうでしょうか。
【PR】てんさんのオススメ ちょいエロ系漫画



【PR】
電子書籍もレンタルで(BL・レディコミ版)
【PR】
旅の宿はここで決まり!【宿泊先が予約できるサイト】
電子貸本Renta!
【復刊ドットコム】




スポンサーサイト
- category
- ちょいエロ漫画 > マ行 (ちょいエロ漫画)
- tag
- あずまゆき集英社
- 2015⁄09⁄17(Thu)
- 20:01
横浜線ドッペルゲンガー 【著者:玉木ヴァネッサ千尋】

玉木ヴァネッサ千尋さんの作品『
この作品はすでに全4巻で完結しているのですが、
個人的にハマった作品なので、ちょっと紹介します。
冤罪で死刑執行になった主人公が、
死刑執行と同時に冤罪になった事件発生前に
タイムスリップしそこから犯人を探すのですが、
その相棒に選んだのが、過去の自分なんです。
その過去で仲間だった人間をしらべながら
二人で犯人を探そうとするのですが・・・
あまりネタバレすると読みたいと思った方が
面白味がなくなってしまうのでこのぐらいにしておきます。
・・・で、この作品なのですが、
4巻なのに、かなり奥が深い内容なのに、
綺麗にまとまった感じで、
ドラマか映画化になってもいいのではないかと・・・
それだけ上手くできたストーリーでした。
でも、それほど人気にならなかったのが残念なんですよね。
まぁ、隠れた名作・・・ってことで、
気になった方は読んでみてはどうでしょう。
【PR】てんさんのオススメ ホラー・サスペンス系漫画



【PR】
漫画 全巻一気読み!情報局
【PR】
メンズファッション&雑貨のネット通販
【漫画全巻ドットコム】

キャラクターグッズ・タレントアイテムが豊富【エンスカイショップ】




- category
- ホラー・サスペンス系漫画 > ヤ・ラ・ワ行(ホラー・サスペンス)
- tag
- 玉木ヴァネッサ千尋集英社サスペンス
- 2015⁄09⁄17(Thu)
- 16:05
からん

木村紺さんの作品『
京都のお嬢様学校といわれる女子高を舞台にした
弱小柔道部のお話です。
主人公の高瀬雅は中学時代に柔道で京都で2位になており、
柔道部へと入部するのですが、
柔道部は部員も少ないだけでなく弱小なのですが、
3年で主将の大石萌だけは別格で、
前年のインターハイで4位の実力の持ち主なのです。
お嬢様学校を舞台にしているのですが、
お嬢様には似つかわしくない柔道を題材にした
ちょっと変わった柔道漫画です。
・・・で『からん』なのですが、
個人的にはハマった作品です。
京都を舞台にしているだけあって、
ちょこちょこと京都の風景が出てくるのですが、
他の漫画などとは違って、
有名な神社仏閣はほとんど出てこなく、
かなりマニアックな風景が多いです。
でも、京都に住んでいる人間にしては、
そういった風景が漫画に出てくるだけで
ちょっとうれしくなるんですよね。
聖地とはいいませんが、
『からん』に出てくる風景を探しに
京都市の東側を散策するのも面白いかもしれませんよ。
【PR】
電子書籍もレンタルで(青年コミック版)
【PR】
暮らしの生活雑貨を通販で!
あみあみ
ひかりTVブック【電子書籍】



- category
- 京都を舞台にした漫画
- tag
- 木村紺講談社スポーツ京都
- 2015⁄09⁄17(Thu)
- 12:00
京都を舞台にした漫画
僕こと“てん”は京都生まれ京都育ちです。
なので京都を舞台とした漫画を読むと
ちょっと嬉しくなります。
歴史漫画だと
幕末の作品を中心に京都が舞台になった作品も多く、
作品に描かれた跡地の付近を通ると、
「◯◯の漫画のあの場面に出てきたなぁ~」
なんて思うこともあります。
また、修学旅行なんかが描かれた漫画だと、
登場人物が巡った場所なんかやお店なども出てきて、
そういった所に行くとその漫画を思い出します。
漫画やアニメに出てきた場所などを「聖地」と呼ぶ人もいて、
聖地巡礼をする人もおられますが、
そこまではいかないものの、
漫画好き&京都に住んでいるってことで、
ちょっとした楽しみとしています。
そんな京都を舞台にした作品などを
ちょっと紹介していけたらいいなぁ~~と・・・
【PR】てんさんのオススメ漫画




【PR】
旅の宿はここで決まり!【宿泊先が予約できるサイト】温泉バージョン
【PR】
女性のお悩み解消 《通販サイト》
★ホテル・宿予約サイト「じゃらんnet」
【漫画全巻ドットコム】



なので京都を舞台とした漫画を読むと
ちょっと嬉しくなります。
歴史漫画だと
幕末の作品を中心に京都が舞台になった作品も多く、
作品に描かれた跡地の付近を通ると、
「◯◯の漫画のあの場面に出てきたなぁ~」
なんて思うこともあります。
また、修学旅行なんかが描かれた漫画だと、
登場人物が巡った場所なんかやお店なども出てきて、
そういった所に行くとその漫画を思い出します。
漫画やアニメに出てきた場所などを「聖地」と呼ぶ人もいて、
聖地巡礼をする人もおられますが、
そこまではいかないものの、
漫画好き&京都に住んでいるってことで、
ちょっとした楽しみとしています。
そんな京都を舞台にした作品などを
ちょっと紹介していけたらいいなぁ~~と・・・
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】
旅の宿はここで決まり!【宿泊先が予約できるサイト】温泉バージョン
【PR】
女性のお悩み解消 《通販サイト》
★ホテル・宿予約サイト「じゃらんnet」
【漫画全巻ドットコム】




- category
- 京都を舞台にした漫画
- tag
- 京都聖地
- 2015⁄09⁄17(Thu)
- 08:10
DRAGON QUEST -ダイの大冒険- 【原作:三条陸 作画:稲田浩司】

原作:三条陸さん 作画:稲田浩司さんの作品
『
この作品はドラゴンクエストの設定なのですけど、
今までの作品とは違ってロトの血をひくものではなく、
まったくの別作品として描かれた作品です。
無人島でモンスターに育てられた少年ダイの成長とともに、
外の世界へと旅立ち、仲間などと一緒に
大魔王バーンを倒しに行くという、少年誌の王道作品です。
この作品と比べられるのが
『ドラゴンクエスト外伝 ロトの紋章』なのですが、
同じドラゴンクエストなのですが、
『ロト紋』はロトの血を受け継ぐ
ドラゴンクエストの世界観を崩さない作品で、
『ダイの大冒険』はオリジナルながらも
少年誌の王道をいくジャンプワールド全開の作品です。
この2作品でどちらがいいの?
なんて言われますが、
それぞれの作品に良い所があるので、
これは比べるものではありません。
『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』
『ドラゴンクエスト外伝 ロトの紋章』と
両作品読まれるのが一番なのではないでしょうかね。
【PR】てんさんのオススメ名作漫画


![SLAM DUNK [完全版]](http://www.mangazenkan.com/upload/save_image/172/SU-04.jpg)

![ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章 [完全版] (1-15巻 全巻)](http://www.mangazenkan.com/upload/save_image/252/TO-95.jpg)

【PR】
漫画 全巻一気読み!情報局
【PR】
メンズファッション通販サイト【ビックサイズもあるある】
TSUTAYA DISCAS 無料お試し宅配レンタル
★ホテル・宿予約サイト「じゃらんnet」


