- 2015⁄11⁄21(Sat)
- 22:03
うしろのぼたんさん 【原作:SOW 作画:萩尾ノブト】

原作:SOWさん 作画:萩尾ノブトさんの作品
『
中学生の相沢真三郎は霊感が強く、
街中にいる幽霊が普通に見えてしまいます。
そんな真三郎の前に現れたのが
ぼたんという名の巨乳で天然な女の幽霊でした。
普段、霊が見えても無視をし続けているのですが、
このぼたんの容姿に反応してしまい、
それからというもの、
ぼたんに振り回される日常がはじまります。
幽霊なのに服を脱いだりコスプレしたり・・・
こんな幽霊なら取り憑かれたい・・・
なんて人もいるのではないでしょうかね。
萩尾ノブトさんは「ユリア100式」という
アンドロイドを設定にした作品も描かれており、
こちらは長期連載だったのですが、
この作品もいろんな幽霊を出していけば
長期連載になるような設定なので、
ちょっと楽しみにしています。
【PR】てんさんのオススメ ちょいエロ系漫画



【PR】
電子書籍もレンタルで(BL・レディコミ版)
【PR】
コスメス 《コスメ関連の通販サイト》
電子書籍ストア BOOK☆WALKER
乾燥肌改善「アクシリオ」



スポンサーサイト
- 2015⁄11⁄21(Sat)
- 16:04
「プロレスラーがプロレスを信じたくてどうするんだ?」(『ケンガンアシュラ』より)

原作:サンドロビッチ・ヤバ子さん 作画:だろめおんさんの作品
『
「プロレスラーがプロレスを信じたくてどうするんだ?」
「拳願絶命トーナメント」の
トーナメントブロック1回戦のい第8仕合、
関林ジュン vs. 鬼王山尊 との仕合で、
プロレスラーの関林が攻められている時に
昔の回想が描かれており、
弟子時代にシゴかれた先輩である蔵地駆吾が
異種格闘技の決勝で負けた時に言ったセリフです。
試合は相手の技を受けきっている時に負けてしまったのですが、
プロレスラーは相手のすべての技を受けきり、そして勝つ!
「真のプロレスラーの在り方」を身をもって
関林に教えたシーンのセリフです。
プロレスはショー的要素が強いスポーツです。
相手の攻撃を受けて、それでも勝つ!
今も、昔も、プロレスはこうでなくっちゃいけないです。
ケンガンアシュラでは、今までたくさんの試合がありましたが、
個人的にはこの試合が一番のベストバウトだと思っています。
ケンガンアシュラはちょっと邪道な試合が多い中、
プロレスが好きだから・・・ってのもあるのですが、
魂同士がぶつかり合ったセメントマッチに感動した仕合です。
プロレスを愛している
真のプロレスラーである関林ジュンだから、
この言葉を心に闘っているのでしょうね。
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】
電子書籍もレンタルで(青年コミック版)
【PR】
メンズファッション&アクセサリーの通販サイト
eBookJapan
エンターキングオンライン



- category
- 漫画の名言(迷言) > ハ行 (名言)
- tag
- だろめおんサンドロビッチ・ヤバ子小学館
- 2015⁄11⁄21(Sat)
- 08:03
男塾外伝 伊達臣人 【原作:宮下あきら 作画:尾松知和】

原作:宮下あきらさん 作画:尾松知和さんの作品
『
この作品なのですが、
タイトル通り、伊達臣人が主人公で、
本編の『魁!!男塾』よりも以前の話で、
伊達臣人が三面拳の飛燕、雷電、月光と知り合い、
「殺万羅獄兇制覇」という舞台での
バトル作品になっています。
『魁!!男塾』の話って、
時々ギャグのようなバトルなどもあったのですが、
伊達と三面拳の3人が登場する時って、
命のやり取りをする真剣バトルばかりで、
硬派なバトルが好きな人には
『魁!!男塾』の続編にあたる『極!!男塾』よりも
『男塾外伝 伊達臣人』の方がいいのではないでしょうか。
個人的に男塾キャラの中で
伊達が一番好きなので、
『極!!男塾』も読んで入るのですけど、
『男塾外伝 伊達臣人』の方の続きの方が気になっています。
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】eBookJapan(電子書籍ダウンロード)
【PR】
くらしの便利グッズを通販で買っちゃおう
ひかりTVブック【電子書籍】
【復刊ドットコム】



