- 2016⁄03⁄24(Thu)
- 22:04
トモグイ 【原作:金沢伸明 作画:RAZEN】

原作:金沢伸明さん 作画:RAZENさんの作品
『
親友の自殺のきっかけをつくった
担任の高尾七海に恨みを抱いていた
神田楓はクラスの仲間と共同し
気弱な宮田大を首吊り自殺未遂のフリをさせ、
七海に責任を追わせようと復讐をたくらむのですが、
その当日に宮田は首をつって死んでしまいました。
本当なら自殺未遂にとどまるはずなのに・・・
ここから歯車が狂いだし、
友だちだと思っていたクラスの仲間が
次々に傷つけ合い、タイトルの通りに
“トモグイ”が始まっていきます。
以前に『共食い』という漢字混じりの作品がありました。

金沢伸明さんの著書『
そして、斉藤ロクロさんの作画でコミックも出したのですけど、
1巻以降見た記憶がありません・・・
打ち切りになったのかなぁ~なんて思っていたら
それから数年後「トモグイ」とタイトルを変えて
書籍が発売になり、そのコミカライズ版として
RAZENさんの作画で『トモグイ』が発売されました。
個人的な感想なのですが、
このクラスはかなり人間関係が複雑で、
誰が誰を恨んでいるのかわからず、
疑心暗鬼になる生徒なども出てきてきたりと、
展開がかなり早いサスペンス要素の強い作品です。
金沢伸明さんの『王様ゲーム』が好きだ・・・って人は、
この『トモグイ』もハマると思いますよ。
【PR】てんさんのオススメ ホラー・サスペンス系漫画



【PR】
くらしの便利グッズを通販で買っちゃおう
【book-station】
パチスロアプリ「ユニバ王国」



スポンサーサイト
- category
- ホラー・サスペンス系漫画 > タ行(ホラー・サスペンス)
- tag
- RAZEN金沢伸明双葉社サスペンス
- 2016⁄03⁄24(Thu)
- 15:03
「哀しみを知る人間こそ強者 哀しみを知らぬ人間に勝利はない」(『北斗の拳』より)

原作:武論尊 作画:原哲夫さんの作品『
「哀しみを知る人間こそ強者 哀しみを知らぬ人間に勝利はない」
ケンシロウとの再び拳を交えるラオウは、
前回よりも強くなったケンシロウに対して、
いったセリフです。
『北斗の拳』の世界だけでなく、
この言葉は現在の世の中でも使えるのではないでしょうか。
実際に相手を思いやる心や人の痛みを知る人は、
本当に豊かで優しく強い心をもっています。
最近では哀しみなどを知らない人や
人の痛みをしらない・・・
自分さえよければという人が多く、
そういった人には
このラオウの言葉を心に刻んで欲しいですね。
自分のためにではなく、
人のために思いやり、努力する人間が増えれば、
世の中はもっと変わると思うんですけど・・・
【PR】てんさんのオススメ名作漫画
![ドラゴンボール (1-34巻 全巻) [完全版]](http://www.mangazenkan.com/upload/save_image/195/TO-05.jpg)

![るろうに剣心 [完全版] セット (全23冊)](http://www.mangazenkan.com/upload/save_image/418/SETS-PFT-RUROKEN.jpg)



【PR】
便利なネット通販 《食品&ドリンク・お酒》
オンライン書店boox store
ネットオフ(買取)



- 2016⁄03⁄24(Thu)
- 08:02
中間管理録トネガワ 【協力:福本伸行 原作:萩原天晴 作画:橋本智広&三好智樹】

協力:福本伸行さん 原作:萩原天晴さん
作画:橋本智広さん&三好智樹さんの作品
『
福本伸行さんの作品『
「帝愛グループ」の最高幹部の一人である利根川幸雄を
主人公にした作品です。
本編の『賭博黙示録カイジ』では完全に
カイジの敵役として登場していて、
ある意味、カリスマ的存在感があったのですけど、
この『中間管理録トネガワ』では
そのカリスマ感が全くと言っていいほどなくなり、
ちょっとギャグっぽくなってしまっているので、
『賭博黙示録カイジ』の利根川ファンにとっては
ちょっと残念に思えてしまうのではないでしょうか。
こういったスピンオフ作品では
キャラのイメージが狂ってしまうというのは
よくあることなのですが、
利根川のキャラをくずしてほしくなかったです。
まぁ、別の作品として楽しむのであれば
それでいいのかもしれないですが、
『賭博黙示録カイジ』に登場していた
利根川が好きだった人は読まないほうがいいかも・・・^^;
【PR】てんさんのオススメ名作漫画



【PR】
ジュエリー・腕時計の通販サイト【ジュエリング】
【DeNAトラベル】海外旅行用
口臭対策サプリメント「ブレスブロック」


