- 2016⁄06⁄27(Mon)
- 22:04
オンナノコになりたい! 【著者:三葉】

三葉さんの著書『
性的マイノリティーの漫画というのは
少しながらも描かれていました。
ここ数年、女装子と呼ばれるような
女装をする少年やコスプレで女の子を演じる少年など
女装カルチャーというのが一般化するようになり、
漫画やドラマ、ゲームなどでも、
そういった世界が当たり前のようになりました。
この著書なのですが、
ただ、男の子が女装をするだけでなく、
女の子の心理やしぐさなどを知り、
もう一歩踏み込んで「オンナノコ」に変身するために
詳しく描かれています。
個人的には女装趣味・・・とかがあるわけではないのですが、
女装子や男の娘などの漫画をもっと楽しく読むために
どのような心理でしているのか詳しく知るために読んだのですが、
意外に女性以上に変身願望があるのをしり
楽しく読むことができました。
この『オンナノコになりたい!』には他にも
『
『
さらなる「オンナノコ」に近づけるようシリーズがあります。
別に女装などに興味がなくても、
僕のように漫画をよりよく楽しむために
読んでみるというのもありかもしれないですよ。
【PR】てんさんのオススメ ちょいエロ系漫画



【PR】
電子書籍もレンタルで(青年コミック版)
Hulu
パチスロアプリ「ユニバ王国」



スポンサーサイト
- category
- ちょっとエッチな書籍
- tag
- 三葉一迅社
- 2016⁄06⁄27(Mon)
- 15:03
戦いが終わり・・・そして・・・(『ジョジョの奇妙な冒険』より)

荒木飛呂彦さんの作品『
『ジョジョの奇妙な冒険』で第◯部が好き?
と言われたら、好みはかなりわかれると思います。
僕は『ジョジョの奇妙な冒険』の初期(1、2部)は
あまり受け入れられなくてほとんど読んでいなかったのですが、
この3部である(スターダストクルセイダース)から
精神エネルギーが具現化した「スタンド」を使い
バトルに持ち込んだり、
その「スタンド」がタロットになぞられているという所に
すごく興味を持ち、ここからジョジョの世界にハマりました。
だからこそ、この第3部のラストがかなり印象的なんですよね。
承太郎たちはDIOとの闘いに勝利し、
生き残ったそれぞれが空港で別れるシーンは
特にグッときました。

このシーンは男同士の別れそのもので、
本当は死んでいった仲間などのことを思って
もっと話したかったのでしょうが、
「男の別れに言葉はいらない!」
そう言わんばかりに
それぞれの道を歩き出した・・・そんな感じにとれました。
ここで別れた承太郎、ジョースター、ポルナレフは
その後の話にも登場するなど、
ジョジョの世界をかなり広げてくれるんですよね。
今後のストーリーに以前のキャラをつかうなんて、
荒木さんのキャラを大切にする気持ちが伝わってきて、
ファンの心を離さない・・・そう感じさせられます。
・・・とはいえ、
個人的にはこの第3部が一番好きということは
変わらないんですけどね^^;
【PR】てんさんのオススメ 少年漫画



【PR】
便利な生活雑貨の通販サイト
【DeNAトラベル】海外旅行用
中性脂肪が気になる方に「イマークS」



- category
- “てん”の心に残った名シーン > サ行 (名シーン)
- tag
- 荒木飛呂彦集英社
- 2016⁄06⁄27(Mon)
- 08:03
江戸モアゼル 【著者:キリエ】

キリエさんの作品『
江戸時代、吉原の「廓」で女郎として働いていていたお仙(仙夏)は
吉原の新人?女郎の寿乃と廓で働いていた平吉とともに
何故か平成の東京へタイムスリップしてしまいました。
ここで生きていくために
それぞれがさまざまな職につき働き出します。
お仙はコンビニの店員、寿乃はメイドカフェのメイド、
平吉は以前の職業を活かし唐辛子売りを始め、
なんとか暮らせるようになるのですが、
平成の東京は江戸とは違い
さまざまな困難にぶつかってばかりの3人を
面白おかしく描いた作品です。
この作品なのですが、ギャグ要素が強く、
平成にタイムスリップした3人・・・というより、
お仙が問題を起こしてばかりなのですが、
とんでもない失敗などをおかして笑わせてくれます。
あまりギャグ漫画は読まないのですが、
久しぶりにどっぷりとハマってしまいました。
今後、アニメ化やドラマ化になりそうな
雰囲気を醸し出しているので、
今から注目しておいていい作品ですよ!
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】
ネットでお手軽コスメ《コスメの通信販売》
マンガの買取専門店【漫画買取ネット】

あみあみ



- category
- オススメ漫画 > ア行 (オススメ漫画)
- tag
- キリエ幻冬舎