- 2016⁄08⁄25(Thu)
- 22:04
外道の歌 【著者:渡邊ダイスケ】

渡邊ダイスケさんの作品『
この作品なのですが、
『
前作同様に鴨ノ目武(カモ)が裏稼業として「復讐屋」を名乗り、
法の裁きから逃れた加害者を
被害者の代行として壮絶な復讐をもって裁きを下すという、
現代の『必殺仕事人』のようなストーリーになっています。
『善悪の屑』では語られなかったカモの過去の話もあり、
何故「復讐屋」になろうとしたのかも描かれています。
また『善悪の屑』に登場していた
同業者なども登場し、
ますます話が面白くなってきています。
ただ『外道の歌』から読んでも、
多分、話はわからないと思いますので、
もし読まれるのであれば
『
この作品は好き嫌いがはっきりしそうな内容ですので、
エロ・グロ・ナンセンスなどという言葉が嫌いな人は
読まないほうがいいかも・・・
【PR】てんさんのオススメ ホラー・サスペンス系漫画



【PR】
便利な生活雑貨の百貨店
【DeNAトラベル】国内旅行用
【アイリスプラザ】



スポンサーサイト
- category
- ホラー・サスペンス系漫画 > カ行(ホラー・サスペンス)
- tag
- 渡邊ダイスケ少年画報社
- 2016⁄08⁄25(Thu)
- 15:04
「野球を面白くしたのはビックルールのホームランづら 大抵のスポーツは柵越えはアウトかファールづら ところがづら 野球はその柵越えが得点になるづら」(『ドカベン ドリームトーナメント編』より)

水島新司さんの作品『
「野球を面白くしたのはビックルールのホームランづら 大抵のスポーツは柵越えはアウトかファールづら ところがづら 野球はその柵越えが得点になるづら」
ドリームトーナメント準決勝で、
東京スーパースターズvs.広島東洋カープとの戦いは
延長戦に突入し、
10回表のカープの攻撃で
里中の力のこもったストレートを黄三郎が会心の一打を放つも、
殿馬の前へとライナーが飛び、アウトになります。
その打球を取った殿馬が言ったセリフです。
その少し前には
「会心の当たりはほぼ野手の正面に飛んでくることになっているづら
それで考えられたのが9つの守備位置づらよ」
その後に ↑のセリフに繋がるのですが、
そう思うと、野球って奥が深いですよね。
この殿馬のセリフの中にある
柵越えという言葉がすごく気になったんです。
テニスのコートにしてもサッカーのフィールドにしても、
野球のグラウンドにしても、
ラインを超えてしまったらファールやアウトになるのですが、
野球だけは外野のフェンスを超えたら得点になるのですが、
この殿馬のセリフを聞くまで
当たり前に思っていたのですが、
よく考えたら、これって野球だけなんですよね。
この話を読んでいて、
殿馬のセリフにすごく興味がでたんです。
『
それほど深く考えずに読んできたので、
もしかしたらもっと名言が隠れているのかも・・・と、
久しぶりに最初から読み返したくなりました^^;
【PR】てんさんのオススメ スポーツ漫画



【PR】
便利な生活雑貨の通販サイト
【DeNAトラベル】海外旅行用
中性脂肪が気になる方に「イマークS」



- category
- 漫画の名言(迷言) > ヤ・ラ・ワ行 (名言)
- tag
- 水島新司秋田書店スポーツ
- 2016⁄08⁄25(Thu)
- 08:03
こはる日和。 【著者:ねこうめ】

ねこうめさんの作品『
小野坂こはるはゆるふわ系の女子高生で、
しっかりもの妹のさおりと一緒に暮らしています。
お姉さんぶるのですが、さおりがいなければ何もできず・・・
そんなこはるも学校には気の合う仲間、
天然で素直なハーフで美人の橘ニナ、
男勝りな優等生なんだけど中身はオタクな牧之瀬ひまり、
女子力が高く、みんなをまとめ、そしてツッコミ役の北沢みさき、
などと一緒にまったりとした日常を描いた作品です。
個人的な意見なのですが、
絵は上手く、ところどころで見せるチラリズムなど、
日常系の漫画としてはかなりレベルが高く、
今後、人気になるのでは・・・なんて勝手に思っています。
1巻の登場人物紹介の所に、
それぞれのほくろの位置が描かれており、
かなりそそられる所にほくろがあるので、
これは狙っているなぁ~なんて思いつつ、
登場するすべての女の子のほくろを見たい・・・
という、別の目的もあらわれています^^;
女の子が登場するまったり系の日常4コマ漫画が好きな人には
この作品は絶対にオススメですよ!
【PR】てんさんのオススメ4コマ漫画



【PR】
暮らしの生活雑貨を通販で!
がくぶん特選館

エンターキングオンライン


