- 2016⁄08⁄29(Mon)
- 22:03
のらうさぎ 【著者:小城徹也】

小城徹也さんの作品『
この作品なのですが、
つきみというヒロインがずっとバニーガールの姿で
日常なのか非日常なのか・・・という日常を送っています。
実は、このつきみは、月から来た宇宙人で、
地球人の生態を調査するために
地球に派遣された調査員だったのです。
地球に来るために
どのような姿でいれば宇宙人とばれないのか
事前に調査したところ、
バニーガール姿だとバレないことを知り、
この姿で地球を調査することに・・・
内容は日常系の漫画なのですが、
このつきみのスタイルの良いボディがエロく、
ちょいエロ漫画扱いにしてみました^^;
つきみの他にも、つきみを狙う2人組みの宇宙人も登場し、
つきみが登場する「のらうさぎ」編と、
2人組みの宇宙人が登場する「のらうさぎ狩り」編に分かれており、
この2つのストーリーがリンクしていて、
うまく話がつくられています。
作品内容は本当にまったりとしているので、
日常系の漫画が好きな人には絶対にハマると思いますよ。
【PR】てんさんのオススメ ちょいエロ系漫画



【PR】
女性のお悩み解消 《通販サイト》
【DeNAトラベル】海外旅行用
乾燥肌改善「アクシリオ」



スポンサーサイト
- category
- ちょいエロ漫画 > ナ行 (ちょいエロ漫画)
- tag
- 小城徹也スクエニ日常系
- 2016⁄08⁄29(Mon)
- 15:02
柔よく剛を制す
先日、リオデジャネイロオリンピックがありました。
4年に1度のスポーツの祭典・・・ということで
眠れぬ夜を過ごされた方も多いのではないでしょうか。
僕もスポーツは大好きなので、
いろいろな試合を見ていたので、
オリンピック期間中は寝不足続きでした^^;
昔から柔道が好き・・・ということで、
柔道の試合を見てアツくさせていただきましたが、
今回のリオでは日本の勢いはとどまることを知らず、
久しぶりに満足のいく内容でした。
リオデジャネイロオリンピックが終わり、
興奮冷めやらぬ・・・ということで、
数年ぶり(十年以上になるかなぁ?)
浦沢直樹さんの『
YAWARA!』のコミックを
押入れから引っ張りだし読み返しています。


実はこの『
YAWARA!』を読むまでは
それほど柔道に興味はなかったのですけど、
小さい者が大きい者を投げ飛ばすという、
「柔よく剛を制す」という言葉を知り、
柔道の興味がわき、漫画を読んだり、
テレビで試合などを見たりして、
柔道の奥深さをしりました。
この「柔よく剛を制す」なのですが、
『
YAWARA!』では
タマランチ会長が「柔、欲情のSEX」と言い間違えていたり、
河合克敏さんの作品『
帯をギュッとね!』では
海老塚桜子が「入浴後の清酒」と言い間違えたりと、
ギャグにも使われているんですよね。
まぁ、このおかげで
「柔よく剛を制す」という言葉は
簡単に覚えられたのですけど・・・
日本の柔道選手は外国の柔道選手のような
パワー系の柔道ではなく、
まさに「柔よく剛を制す」の言葉のような
技の柔道をしてくれるので、
見ていて楽しいんですよね。
日本の柔道選手にはこれからも
柔の精神を忘れずに「柔よく剛を制す」のように
パワーよりも技で世界に立ち向かってもらいたいです。
【PR】てんさんのオススメ スポーツ漫画


![帯をギュッとね! [文庫版] (1-16巻 全巻)](http://www.mangazenkan.com/upload/save_image/590/O-09.jpg)

【PR】
くらしの便利グッズを通販で買っちゃおう
eBookJapan
【復刊ドットコム】



4年に1度のスポーツの祭典・・・ということで
眠れぬ夜を過ごされた方も多いのではないでしょうか。
僕もスポーツは大好きなので、
いろいろな試合を見ていたので、
オリンピック期間中は寝不足続きでした^^;
昔から柔道が好き・・・ということで、
柔道の試合を見てアツくさせていただきましたが、
今回のリオでは日本の勢いはとどまることを知らず、
久しぶりに満足のいく内容でした。
リオデジャネイロオリンピックが終わり、
興奮冷めやらぬ・・・ということで、
数年ぶり(十年以上になるかなぁ?)
浦沢直樹さんの『
押入れから引っ張りだし読み返しています。

実はこの『
それほど柔道に興味はなかったのですけど、
小さい者が大きい者を投げ飛ばすという、
「柔よく剛を制す」という言葉を知り、
柔道の興味がわき、漫画を読んだり、
テレビで試合などを見たりして、
柔道の奥深さをしりました。
この「柔よく剛を制す」なのですが、
『
タマランチ会長が「柔、欲情のSEX」と言い間違えていたり、
河合克敏さんの作品『
海老塚桜子が「入浴後の清酒」と言い間違えたりと、
ギャグにも使われているんですよね。
まぁ、このおかげで
「柔よく剛を制す」という言葉は
簡単に覚えられたのですけど・・・
日本の柔道選手は外国の柔道選手のような
パワー系の柔道ではなく、
まさに「柔よく剛を制す」の言葉のような
技の柔道をしてくれるので、
見ていて楽しいんですよね。
日本の柔道選手にはこれからも
柔の精神を忘れずに「柔よく剛を制す」のように
パワーよりも技で世界に立ち向かってもらいたいです。
【PR】てんさんのオススメ スポーツ漫画


![帯をギュッとね! [文庫版] (1-16巻 全巻)](http://www.mangazenkan.com/upload/save_image/590/O-09.jpg)

【PR】
くらしの便利グッズを通販で買っちゃおう
eBookJapan
【復刊ドットコム】




- category
- “てん”の戯言(漫画)
- tag
- 浦沢直樹河合克敏小学館スポーツ
- 2016⁄08⁄29(Mon)
- 08:03
こち亀~道案内~ 【著者:秋本治】

秋本治さんの作品『
『こちら葛飾亀有公園前派出所』は言わずと知れた
週刊少年ジャンプに長期連載されている作品です。
もうすぐ200巻間近まできているほどの作品であり、
「こち亀」と聞いただけで誰もがわかる漫画です。
なので、詳しく説明することはないと思うので
省かせてもらいます^^;
この『こち亀~道案内~』なのですが、
「こち亀」のコミック文庫版で、
特別編集された作品なのですが、
個人的に、このシリーズはすごく好きなんです。
週刊少年ジャンプで連載されている「こち亀」の
連載◯◯◯回記念作として描かれた話が何作も載っているんです。
その中でも主人公である両津勘吉の幼少時代の話が好きで、
昔の下町の風景などを漫画にしているだけでなく、
ストーリーがすごくいいんですよね。
これらだけを1冊にまとめてくれたらなぁ~と思っていたのが
収録されています(全てではないですけど・・・)
普段はドタバタした感じの「こち亀」もいいのですが、
『こち亀~道案内~』は
ちょっと違った雰囲気の作品を集めてありますので、
読んでみることをおすすめします。
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】
スマホでコミックレンタルして読んじゃおう!
プライズ・ガチャガチャの単品&セット販売の【カプセルゴリラ】

Zoff Online Store


