- 2016⁄09⁄12(Mon)
- 22:04
身体もこころもボクのもの はじめてのSMガイド 【著者:三葉】

三葉さんの著書
『
あなたは「SM」にどのようなイメージをもっていますか?
アダルトゲームやAVなどでSMといえば、
ムチやロウソクを使って、痛い、熱い・・・
檻の中で首輪に繋がれていたり・・・
そのようなちょっと怖いイメージを持っている人も
いるのではないでしょうか?
実際のSMもこのような事をしているのですが、
Sがしたいことだけをしているだけなら、
これはいじめや虐待にあたります。
相手(Mの人)がいて、
Mの人のして欲しいようなことをSの人がする・・・
これが本当のSMプレイとなります。
この書籍はSMに興味がある人、
Sの人、Mの人、どちらでも構わないのですが、
そういった人に本来のSMとは何かということを
勉強するためのマニュアル本です。
僕はSMというのに興味はないのですが、
(痛いことをされているのを見ると辛くなるので・・・)
漫画などを読んでいるとSMのシーンなどが
出てくることもあります。
そういった心理を知るために読んだのですが、
SMって奥が深いですね。
これは愛情表現のひとつであり、
SとMの両方の人がいるからこそ成り立つわけで、
ある意味、勉強になりました。
SMの初歩的なマニュアル本のような内容なので、
ちょっと興味がある・・・って人は
この本を読んで初めてみる・・・ってのもいいかもしれないですよ。
【PR】てんさんのオススメ ちょいエロ系漫画



【PR】
アニメ・漫画大好き【キャラクターグッズの通販】
フィギュア・プラモなど総合ホビー通販『ホビーサーチ』

乾燥肌改善「アクシリオ」



スポンサーサイト
- category
- ちょっとエッチな書籍
- tag
- 三葉一迅社
- 2016⁄09⁄12(Mon)
- 15:04
「…大魔導師!! …そう!! おれを呼ぶなら大魔導師とでも呼んでくれっ!!!」(『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』より)

原作:三条陸さん 作画:稲田浩司さん 監修:堀井雄二さんの作品
『
大魔王バーンを打ち倒すため、
バーンプレスにやってきたダイたちなのですが、
そこで待ち受けていたのはハドラーたちでした。
ハドラーの部下たちはダイとハドラーをその場に残し、
それぞれの対戦相手を選び移動していきます。
ヒュンケルはヒム、マァムはアルビナス、
そしてポップはシグマと対戦することに・・・
ポップにとってシグマは最悪の相性で、
シグマの持つ盾は呪文を弾き返し、
ポップの魔法攻撃は全く通用しません。
それでも攻撃し、返され、傷つきながら立ち向かうポップに
シグマは最大級の攻撃を食らわします。
これでポップは息絶えたかと思われたのですが、
ベホマで自分を回復して再び立ち上がってきました。
ベホマを使えるポップを見たシグマは賢者とつぶやいたのですが、
ポップはそれを否定してこのセリフを言いました。
師匠であるマトリフも回復呪文が使える魔法使いなのですが、
賢者とは「賢き者」という肩書が気に食わず、
大魔導師だと言ってたのを思い出し、
自分も同じように大魔導師と言いだしたのでしょうね。
ゲームなんかしていると賢者って
僧侶と魔法使いの両方の呪文が使える
マトリフのいうように「賢き者」のイメージがあるのですが、
マトリフやポップは賢者には程遠いイメージなんですよね^^;
『ダイの大冒険』では最初っからダメダメなポップでしたけど、
中盤以降はダイ以上に成長したキャラで
このセリフを言ったときには
本当に成長したなぁ~なんて感じました。
まさに「大魔導師」誕生のシーンです。
【PR】てんさんのオススメ名作漫画


![SLAM DUNK [完全版]](http://www.mangazenkan.com/upload/save_image/172/SU-04.jpg)

![ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章 [完全版] (1-15巻 全巻)](http://www.mangazenkan.com/upload/save_image/252/TO-95.jpg)

【PR】
ジュエリー・腕時計の通販サイト【ジュエリング】
ホットペッパー ビューティー
【華の会メールBridal】



- 2016⁄09⁄12(Mon)
- 08:02
コロコロ創刊伝説 【著者:のむらしんぼ】

のむらしんぼさんの作品『
「コロコロコミック」を卒業した大人たちに向けて
「コロコロアニキ」という雑誌が創刊し、
昔なつかしの漫画家がここで昔の漫画などを
現代版という感じで連載したりしているなか、
かつて「コロコロコミック」に
『
ヒットを飛ばしていたのむらしんぼさんが、
「コロコロコミック」の思い出や伝説などを描かれた作品です。
のむらさんの絵は
時代遅れの昭和のニオイがする感じなのですが、
昔、連載されていた「ゲームセンターあらし」の誕生秘話や
のむらさんの作品である「とどろけ!一番」の誕生秘話など、
懐かしの漫画の誕生秘話なども描かれており、
当時読んでいた人にとっては
懐かしんで読めるのではないでしょうか。
まだ1巻しか出ていないのですけど、
今後は他の作品の登場秘話なんかや、
当時の漫画家さんのことなども
どんどんと描き続けていってもらいたいです。
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】
便利なネット通販 《ジュエリー&バッグ・装飾品》
ネットオフ(買取)
おもちゃ・フィギュア・ゲームの通販【ホビーストック(HOBBY STOCK)】




- category
- オススメ漫画 > カ行 (オススメ漫画)
- tag
- のむらしんぼ小学館漫画家漫画