- 2017⁄04⁄08(Sat)
- 22:03
うずまき 【著者:伊藤潤二】

伊藤潤二さんの作品『
黒渦町に暮らす女子高生の五島桐絵には
同じ町で育った斎藤秀一という彼氏がいて、
秀一が別の町の高校に通学することで
この町が少し変わっていることに気づき始めます。
秀一はそのことを桐絵に話すのですが、
最初は信じられなかった桐絵なのですけど、
桐絵自身も少しずつ変化に気づきはじめます。
秀一の父親はこの町の異変に巻き込まれた形で
渦巻きの魅力に取りつかれ、
奇妙な死に方をしてしまうんです。
そして火葬場で焼かれるのですが、
その時に出た煙が渦を巻き、
ここから渦巻きによる奇妙な出来事が頻繁に起こることに・・・
・・・といった感じで
うずまきを題材にしたホラー作品です。
先日『漫勉』のシーズン4で
伊藤潤二さんの仕事場風景を放送しており、
初心にかえって伊藤さんの作品との出会いである
『うずまき』を読んでみたのですが、
20年以上前の作品もの作品だというのに
全く色褪せていませんでした。
今とは少し違って荒々しさがあるものの、
ストーリーは怖く引き込まれる世界観は全く同じで、
『うずまき』は伊藤さんの作品を知るために
絶対に読んでもらいたい作品ですね。
まだ読んだことない人は1度は読んでみてください。
【PR】てんさんのオススメ ホラー・サスペンス系漫画



【PR】
電子書籍もレンタルで(BL・レディコミ版)
【復刊ドットコム】

ゆこゆこネット



スポンサーサイト
- category
- ホラー・サスペンス系漫画 > ア行(ホラー・サスペンス)
- tag
- 伊藤潤二小学館ホラー
- 2017⁄04⁄08(Sat)
- 15:03
秘密基地の作り方 【著者:尾方孝弘 イラスト:のりたけ】

著者:尾方孝弘さん イラスト:のりたけさんの著書
『
男性だったら子供の頃に
「秘密基地」にあこがれていたり、
実際に作ったりした人もいるのではないでしょうか?
今では空き地というのがほとんど無くなってしまったり、
立ち入り禁止の場所なんかも増えたので、
なかなか「秘密基地」なんて作れないでしょう。
でも、昔は公園や空き地、
木々がたくさん生えた林や
草木が生い茂った草原なんかに、
どこかから拾ってきた木の板やダンボール箱などで
秘密基地を作って、
その中で友達などとわいわい遊んだ人もいるでしょう。
そんな思い出のある人にとって、
この著書はワクワクしながら読めると思います。
大げさな「秘密基地」ではなくても、
一人だけで楽しめる秘密基地から、
本格的に作れるようなものまで紹介してあり、
こんなの作ったなぁ~なんて
思い出しながら楽しく読めると思います。
今では危ないから・・・
なんて禁止されそうなことも書いてありますが、
昔はここに書かれていたようなことは
日常茶飯事だったんですよね。
「秘密基地」にあこがれていた・・・
作ったりしていた・・・という人は
このタイトルだけで読みたくなると思いますよ。
【PR】てんさんのオススメ名作漫画


![ドラゴンボール (1-34巻 全巻) [完全版]](http://www.mangazenkan.com/upload/save_image/195/TO-05.jpg)

![るろうに剣心 [完全版] セット (全23冊)](http://www.mangazenkan.com/upload/save_image/418/SETS-PFT-RUROKEN.jpg)

【PR】
恋したっていいじゃない
あみあみ
プライズ・ガチャガチャの単品&セット販売の【カプセルゴリラ】




- 2017⁄04⁄08(Sat)
- 08:02
三成さんは京都を許さない -琵琶湖ノ水ヲ止メヨ- 【著者:さかなこうじ】

さかなこうじさんの作品
『
この作品なのですが、
現代の滋賀県を舞台に戦国時代の武将、石田三成が
県知事特別秘書に任命され、
打倒?京都に燃える無謀極まりない下克上を描いた作品です。
最近、地方漫画が流行っているのですが、
その中でも魅力度ランキングの下位の県が
自虐ネタで描かれている作品が多く、
この『三成さんは京都を許さない』もそのような感じです。
ただ、その県のことを知っていなければ
まったく面白みが味わえません・・・^^;
僕は京都に住んでいるので、
この作品はある意味、身近に感じられ、
滋賀県の自虐的ネタや良さが前面に出ている感じがして
かなり面白いと思っています。
タイトルにもあるように
滋賀県の人は自分が窮地になると本当に
「琵琶湖の水を止めたろか!」なんて言う人を
何度か見てきています^^;
まぁ、そんなことはどうでもいいのですが、
自虐的なネタで描かれてはいるものの、
滋賀県の逆に滋賀県のアピールにも繋がるだろうと思える作品で、
滋賀県の近隣の人にはわかるネタで書かれていますので
興味のある方は読んでもらいたいですね。
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】
四季折々 温泉の旅《宿泊先予約サイト》
じゃらん 遊び・体験予約
「サントリーウエルネスオンライン」



- category
- オススメ漫画 > マ行 (オススメ漫画)
- tag
- さかなこうじ新潮社地方漫画