- 2017⁄08⁄03(Thu)
- 22:03
アマネ・ギムナジウム 【著者:古屋兎丸】

古屋兎丸さんの作品『
祖母が残した古い一軒家に住みながら
地味な派遣社員として働く宮方天音は
会社では言えない趣味をもっていました。
中学生くらいのときに
ドイツの全寮制の学校ギムナジウムを舞台に描かれた
萩尾望都さんの『
感銘を受け、そこから自分だけのギムナジウムを作ろうと
派遣社員をしながら人形を作っているんです。
自分で展示会なども開くのですが、
人は来るもののなかなか人形は売れず・・・
そんなある日、ご贔屓にしていた人形の画材店が閉店するのを知り、
店主の西園寺徳一から50年前の粘土を貰い受け、
3ヵ月後の展覧会に作ろうとしていた人形7体を作ることにしました。
派遣の仕事をしながら人形作りに追われる毎日なのですが、
天音は充実した日々を送りながら
展示会を開くことができました。
そして人形を部屋に持ち帰り並べて
ベッドに横になっている時に
画材屋の店主の西園寺から粘土をもらった時に言われた
秘密を思い出しました。
この粘土には摩耗がかけられているらしく
で人形を作ってからキスをすると美しい光を放つ・・・と・・・
本当なのかどうかわからないが、
恥ずかしながらも7体の人形にキスをすると、
人形たちは光を放ち動き出し、
天音を母として慕うようになりました。
天音は古びた一軒家の2階を改造し、
人形たちの部屋にして自由に使うことにするのですが、
自分もその世界に入ってしまったんです・・・
・・・といった感じで描かれる
不思議な人形を作ったOLの話になっています。
古屋兎丸さんの作品らしく、
不思議な世界観で描かれてており、
どういった展開になるのか全く読めませんので、
古屋さんファンの人は絶対に読むべき作品かも・・・
【PR】てんさんのオススメ ホラー・サスペンス系漫画



【PR】
暮らしの生活雑貨を通販で!
ショップジャパン

乾燥肌改善「アクシリオ」



スポンサーサイト
- category
- ホラー・サスペンス系漫画 > ア行(ホラー・サスペンス)
- tag
- 古屋兎丸講談社人形
- 2017⁄08⁄03(Thu)
- 15:04
映画バクマン。小畑健イラストワークス 【著者:大場つぐみ 小畑健】

著者:大場つぐみさん 小畑健さんの著書
『
この著書なのですが、
週刊少年ジャンプで連載されていた『
実写映画化されたときに作品内に登場するイラストを
作画担当をされていた小畑健さんが描いたものを
1冊のイラスト集としてまとめた著書です。
小畑さんの描かれる絵は大好きで
『ヒカルの碁』や『デスノート』などの
イラスト集を持っているほどなのですが、
個人的に実写の映画やドラマはあまり興味がなく、
こんな作品があったなんて今の今まで知りませんでした。
漫画の『BAKUMAN。』は大好きで
『バクマン。』の文字を見つけ、
何気にパラパラ~っと見てみたのですが、
小畑さんのイラストがたくさん紹介されていて、
思わず手にとってしまいました。
やっぱり小畑さんの絵は最高です♪
言葉がなくても絵に力があり
見ているだけで惹きこまれてしまいます。
それだけでなく『BAKUMAN。』の1話の始まる前の
エピソード0ともいえるような
真城と高木が出会うまでの話も収録されており、
それだけでもこの書籍を買ったかいがありました。
多分、この作品を見たことない人は
これに収録されているエピソード0の話を読むと
『
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】
旅の宿はここで決まり!【宿泊先が予約できるサイト】温泉バージョン
ゆこゆこネット
「サントリーウエルネスオンライン」



- 2017⁄08⁄03(Thu)
- 07:03
命を分けたきみと、人生最後の夢をみる 【原作:ウェルザード 作画:小倉祐也】

原作:ウェルザードさん 作画:小倉祐也さんの作品
『
学校帰りに交差点で信号待ちをしていた女子高生の窪塚美奈は
信号無視をしてきたトレーラーに跳ねられてしまいました。
目を覚ますとそこには天に繋がる長い階段の前にいて、
横には同じ交差点にいた男子高校生の川村大夢がいて、
どうやら2人は死んでしまったことを理解しはじめました。
そんな時に天使が現れ、
2人のどちらかに“約一年の余命”が残されていたことを告げます。
2人はその余命は自分のだ・・・と言い張りだし、もめだしたので、
天使はこの余命を半分ずつにする提案を出し、
生き返れるのならそれでいいと納得するのですが、
命のカタチを保つために二人は1日に1度合わなければならく、
それを忘れてしまうと死んでしまうといいだしました。
また、2人の間では寿命を譲渡できることと、
生き返った後「幸せ」を感じると、
余命が消費されていくとも伝え、
二人は了承し生き返りました。
・・・といった感じで始まる
余命半年と宣告された2人が
残された命をどのように生きるか・・・という
ヒューマンストーリーになっています。
窪塚美奈はどちらかといえば楽観的な性格で、
別に目的もなく生き返った感じになっており、
川村大夢はかなり悩みをもっており、
どのように残された命を使うかが気になって仕方がありません。
個人的には原作が『
読み始めたのですが、
『カラダ探し』とは違って
命の大切さを描いており、
感動する作品になるのでは・・・と思っていますので、
気になった方はチェックしてみてください。
【PR】てんさんのオススメ 少年漫画



【PR】
ゴルフを始めませんか?【レディースゴルフ用品の通信販売】
ショップジャパン

ゆこゆこネット



- category
- オススメ漫画 > ア行 (オススメ漫画)
- tag
- ウェルザード小倉祐也集英社ヒューマンストーリー