- 2017⁄09⁄26(Tue)
- 22:02
万能魔薬はありまセン! 【著者:ぴかお】

ぴかおさんの作品『
コスプレ好きで一人では何もできない姉が
留学することになり、空港まで見送った帰りに、
変な占い師に「女難の相がでている」と言われます。
そして家に帰ると、
女戦士の格好をした女の子が部屋の中にいました。
姉が留学をやめてコスプレして待っていたのか・・・
と見間違えるぐらい姉とそっくりだったのですが、
その時に姉から離陸する・・・と電話がかかってきます。
それでも姉がコスプレをして騙そう・・・
としているのだと思っていたのですが、
実はそうではなく・・・
話を聞いてみると、
ル・ヴェール王国第三皇女キララ・ラ・レーゼとなのり、
異世界からやってきたと言い出しました。
でも体調不良でずっと鼻水を垂らしっぱなしの様子をみて、
太郎は風邪だと思い、治そうとするのですが、
祖母から教わった、焼いたネギをお尻の穴にいれる方法を
思い出し試すことに・・・
・・・と、風邪がなおらないキララに対し、
風邪を治すためにいろいろと治療?をしていく・・・
といった感じの作品になっています。
キララは異世界からきたので、
万能魔薬(エリクサー)を探そうとするのですが、
この世界にはエリクサーなんてあるわけでもなく・・・
キララを追ってコマチというメイドがやってきたり、
魔王軍・・・と名乗る猫耳少女まで現れたり、
次から次へといろいろなキャラも現れます。
ちょっとエロいギャグ漫画として楽しめる作品になっていますので、
気になった方はチェックしてみてください。
【PR】てんさんのオススメ ちょいエロ系漫画



【PR】
四季折々 温泉の旅《宿泊先予約サイト》
セクシャルヘルスケア「モテラブ」
ゆこゆこネット



スポンサーサイト
- category
- ちょいエロ漫画 > ア行 (ちょいエロ漫画)
- tag
- ぴかおメディアワークスコメディ
- 2017⁄09⁄26(Tue)
- 15:02
ゆるエコ 無理せず、楽しく、あるもので 【著者:田村記久恵 監修:アズマカナコ】

著者:田村記久恵さん 監修:アズマカナコさんの作品
『
エコな生活をしていますか?
エコと聞くと、なんか自然に優しい・・・とも聞こえるのですが、
セコい・・・とも思われるのが嫌だから
なにもしていない・・・って人も多いかもしれません。
でも、セコいと節約(エコ)とは違って、
無駄なものを省く・・・という感じで
この作品は描かれています。
まずはエコバッグもそうですよね。
これを使いはじめると
無駄なビニール袋を貰わないですみますし、
なんか節約している・・・って気になれます。
そう思い出すともう少しエコしてみよ~って気分になり、
少しずつエコが身についてきます。
この作品はそんなエコな気持ちを
もう一歩、進んだ感じで描かれており、
読むとさらにエコに興味がでてくるかもしれません。
誰にでも手軽にできることばかりなので、
無駄をなくす感じでエコを始めるのもいいかもしれませんよ。
【PR】てんさんのオススメ コミックエッセイ



【PR】
いい日いい旅いい温泉【温泉地の宿泊先情報サイト】
ミクシィグループ運営の安心な出会い「YYC(ワイワイシー)」
プライズ・ガチャガチャの単品&セット販売の【カプセルゴリラ】




- category
- コミックエッセイ > ヤ・ラ・ワ行(コミックエッセイ)
- tag
- 田村記久恵KADOKAWAエコ
- 2017⁄09⁄26(Tue)
- 07:02
プレイボール2 【原案:ちばあきお 作画:コージィ城倉】

原案:ちばあきおさん 作画:コージィ城倉さんの作品
『
この作品なのですが、
ちばあきおさんの名作『
『
描いた高校野球漫画です。
『プレイボール』も有名な作品なのですが、
その前作である中学野球を描いた『
アニメ化もされたので知っている・・・って人も多いのではないでしょうか。
『キャプテン』は、それほど野球が上手くない中学校の野球部に
名門の青葉学園から転向してきた・・・というだけで
注目されてしまった谷口が深夜の特訓という努力をし、
それを見ていたキャプテンが次期キャプテンに任命し、
そこから始まるスポ根野球漫画です。
『プレイボール』はその続編・・・というか、
谷口が墨谷高校に入ったところから始まります。
『キャプテン』は中学野球、
『プレイボール』は高校野球と
時間軸が違うのですが、登場するキャラは同じで、
両作品通して読むと面白いんです。
そんな名作の『プレイボール』が
約40年もの年月をおいて連載・・・ということで話題になりました。
昔に両作品を読んだので、
気になり読み始めたのですけど、
『キャプテン』時代に登場した
丸井やイガラシなども墨谷高校にやってきて、
なんかすごく懐かしく思えました。
ちばあきおさんが亡くなっており、
どうなるか・・・なんて思っていましたが
ちばあきおさんのタッチや作風は損なわず
作画されたコージィ城倉の頑張りが見られる作品になっていますので、
昔、読んだことがある・・・という人も
納得いく作品になっていますので、
気になった方は読んでみてください。
【PR】てんさんのオススメ スポーツ漫画



【PR】
暮らしの生活雑貨を通販で!
「FODプレミアム」
オンラインガチャサービス【colone(コロネ)】



