- 2017⁄12⁄24(Sun)
- 22:03
Dの十字架(ゴルゴダ) 【著者:井本仁】

井本仁さんの作品『
この作品なのですが、
人間が悪事を働こうとしていると
“魂”の波動のようなものが見える
「鑑定眼」をもつ高校生の御家乱治郎は
刑事になる夢をいだき、刑事と一緒に街に出て
事件を解決する日々をおくっていました。
ある日、とてつもなく禍々しい“魂”の波動を持つ人間を
街でみつけつけていくことに・・・
この男は乱治郎が尾行しているのに気づき、
人気のない林へと誘いこみ、
Dの遺産という美術品の銃で乱治郎めがけて撃ってきました。
もうだめだと思った瞬間に転校生の百名リサが現れ、
その男に蹴りを入れ、持っていた十字架を使い、
男が持っていたDの遺産を破壊したんです。
リサはDの遺産という特別な力を秘めた美術品である
Dの遺産を破壊し盗むという“壊盗”で、
“魂”の波動を見抜く乱治郎を
パートナーとして協力を求めるのですが・・・
・・・といった感じで描かれる
ファンタジーバトル作品になっています。
乱治郎はリサに協力できないと断るのですが、
次々にDの遺産のバトルに巻き込まれていきます・・・
アクション性の高い作品になっていて、
描写もいいので、
こういったストーリーが好きな人なら
すぐに引き込まれる作品になっていますので、
気になった方はチェックしてみてください。
てんさんのオススメ ホラー・サスペンス系漫画



【PR】
ネットでお手軽コスメ《コスメの通信販売》
レンタルスペース検索サイト「スペなび」
がくぶん特選館




スポンサーサイト
- category
- ホラー・サスペンス系漫画 > タ行(ホラー・サスペンス)
- tag
- 井本仁LINEサスペンスアクション
- 2017⁄12⁄24(Sun)
- 15:03
“てん”の今年読んだ漫画・・・その4(グルメ系の作品)
前回に引き続き、
今日はグルメ系の作品で、
今年読んだ中で良かった作品をあげていきます。
小山愛子さんの作品『
舞妓さんちのまかないさん』(小学館)
原作:小湊悠貴さん 作画:木田翔一さんの作品
『
ゆきうさぎのお品書き』(集英社)
原作:福澤徹三さん 作画:薩美佑さんの作品『
侠飯』(講談社)
原作:島田英次郎さん 作画:高橋コウさんの作品
『
ばくばく!バクチごはん』(講談社)
渡辺保裕さんの作品『
球場三食』(講談社)
おみおみさんの作品『
君が死なない日のごはん』(メディアワークス)
上田信舟さんの作品『
えびがわ町の妖怪カフェ』(白泉社)
原作:野田宏さん 作画:若松卓宏さんの作品
『
人魚姫のごめんねごはん』(白泉社)
著者:うめさん(原作:小沢高広さん 作画:妹尾朝子さん)の作品
『
おもたせました。』(新潮社)
あみだむくさんの作品『
めしぬま。』(徳間書店)
著者:松本渚さん 将棋監修:広瀬章人さん 八段の作品
『
将棋めし』(メディアファクトリー)
揚立しのさんの作品『
ご飯つくりすぎ子と完食系男子』(幻冬舎)
かすがはるひさんの作品『
婚活妄想焼肉』(ふゅーじょんぷろだくと)
吾平さんの作品『
お惣菜屋とOL』(フロンティアワークス)
少し前の「マツコの知らない世界」の
「マンガ飯の世界」が放送された時にも言ってましたが、
昔に比べるとグルメ漫画がかなり増えているとか・・・
その中でも個人的に気に入った作品は
『舞妓さんちのまかないさん』『将棋めし』
『君が死なない日のごはん』です。


『
舞妓さんちのまかないさん』は
京都の中心部にある花街(祇園など)で
舞妓さんたちが共同で生活をする「屋形」を舞台に
「まかない」として働く16歳の少女キヨを描いた
人情味あふれるグルメ作品になっています。
個人的にかなり期待している作品でもあります。


『
将棋めし』は
プロ棋士の峠なゆたは様々な地方で
将棋の対局をすることも多く、
対局中も将棋の局面も考えながら
その地方ならではの食べ物を楽しみにしているという
将棋×グルメのちょっと変わった作品になっています。
今年は将棋ブームが巻き起こり、
この作品ももっと話題になるのか・・・と思ったのですけど、
あまり知られなかったのが残念です・・・


『
君が死なない日のごはん』は
勉強が出来るだけで友達もいない偏屈な境蝉丸と
交通事故で昏睡状態に陥ってしまった
幼馴染の向田みかが幽体離脱したかたちで
心残りだった料理を作ることにより、
みかの体調が奇跡的に良くなっていく・・・という
心温まるグルメ作品になっています。
個人的にグルメ作品は大好きなので
かなりの作品を読んでいるのですが、
来年はどんなグルメ作品に出会えるか楽しみです♪
次回、女性向けの作品へと続きます・・・
【PR】
暮らしの生活雑貨を通販で!
「U-NEXT(ユーネクスト)」

ビーチライフ・猫雑貨「SUSY」


今日はグルメ系の作品で、
今年読んだ中で良かった作品をあげていきます。
小山愛子さんの作品『
原作:小湊悠貴さん 作画:木田翔一さんの作品
『
原作:福澤徹三さん 作画:薩美佑さんの作品『
原作:島田英次郎さん 作画:高橋コウさんの作品
『
渡辺保裕さんの作品『
おみおみさんの作品『
上田信舟さんの作品『
原作:野田宏さん 作画:若松卓宏さんの作品
『
著者:うめさん(原作:小沢高広さん 作画:妹尾朝子さん)の作品
『
あみだむくさんの作品『
著者:松本渚さん 将棋監修:広瀬章人さん 八段の作品
『
揚立しのさんの作品『
かすがはるひさんの作品『
吾平さんの作品『
少し前の「マツコの知らない世界」の
「マンガ飯の世界」が放送された時にも言ってましたが、
昔に比べるとグルメ漫画がかなり増えているとか・・・
その中でも個人的に気に入った作品は
『舞妓さんちのまかないさん』『将棋めし』
『君が死なない日のごはん』です。

『
京都の中心部にある花街(祇園など)で
舞妓さんたちが共同で生活をする「屋形」を舞台に
「まかない」として働く16歳の少女キヨを描いた
人情味あふれるグルメ作品になっています。
個人的にかなり期待している作品でもあります。

『
プロ棋士の峠なゆたは様々な地方で
将棋の対局をすることも多く、
対局中も将棋の局面も考えながら
その地方ならではの食べ物を楽しみにしているという
将棋×グルメのちょっと変わった作品になっています。
今年は将棋ブームが巻き起こり、
この作品ももっと話題になるのか・・・と思ったのですけど、
あまり知られなかったのが残念です・・・

『
勉強が出来るだけで友達もいない偏屈な境蝉丸と
交通事故で昏睡状態に陥ってしまった
幼馴染の向田みかが幽体離脱したかたちで
心残りだった料理を作ることにより、
みかの体調が奇跡的に良くなっていく・・・という
心温まるグルメ作品になっています。
個人的にグルメ作品は大好きなので
かなりの作品を読んでいるのですが、
来年はどんなグルメ作品に出会えるか楽しみです♪
次回、女性向けの作品へと続きます・・・
【PR】
暮らしの生活雑貨を通販で!
「U-NEXT(ユーネクスト)」
ビーチライフ・猫雑貨「SUSY」



- category
- “てん”の戯言(漫画)
- tag
- 小山愛子おみおみ松本渚グルメ
- 2017⁄12⁄24(Sun)
- 07:04
ハード・コア 平成地獄ブラザーズ 【原作:狩撫麻礼 作画:いましろたかし】

原作:狩撫麻礼さん 作画:いましろたかしさんの作品
『
この作品なのですが、
1991年~1993年にかけて連載されていた作品を
来年(2018年)に山田孝之主演・プロデュースで
映画化が決まった漫画の復刻版です。
ボロアパートで暮らすどうしようもない男 佐藤右近は
知り合いで廃工場で暮らす牛山と
その日暮らしのような生活をおくっています。
右近には左近という商社で働く真面目な弟がいて、
兄の迷惑な行為により左近は振り回されっぱなし・・・
運が無いのか、人にだまされたりしてしまい、
何をしようとしても上手いこといかず・・・
そんな右近と牛山なのですが、
徳川埋蔵金の発掘のバイトに参加し
なんとか生活をしていくことができているのですが、
ある日、牛山がロボットを見つけたことから
少しずつ二人の運命が変わっていくんです・・・
・・・といった感じで描かれた
アウトローな生き方をする2人を描いた作品になっています。
1巻を読んだ時にはどうなんだろう・・・って思ったのですけど、
この作品が映画化になる・・・ってのを知り、
右近を山田孝之さんが演じるのを知って
右近の動きを山田さんがしているのを想像しながら読むと
かなり面白くなってきました。
漫画も面白かったので、
映画もかなり面白くなるのでは・・・って想像しています。
変わった作品ですけど、
映画化も決まっていますので、
今からあらすじを知るのに読んでみるのはどうでしょうか。
てんさんのオススメ漫画



【PR】
ゴルフを始めませんか?【レディースゴルフ用品の通信販売】
動画・TV番組配信「hulu」
ビーチライフ・猫雑貨「SUSY」


