- 2016⁄06⁄06(Mon)
- 15:03
京都の道はややこしい
少し前にこんな書籍(文庫本)を読みました。


『
京都の道はややこしい 歴史と地理から読み解く謎の数々』(光文社)
この書籍なのですが、タイトル通り、
京都の道について書かれた著書で、
通り名の由来や、その通りの名所などが書かれており、
京都に住んでいる人間でも勉強になりました。
京都の通りは東西、南北と
碁盤の目のように道が通っていて、
誰もがわかりやすいと思うのですが、
これって住んでいる人だけがわかっていることで、
他の地域から来られた人にとっては
どの通りに行っても碁盤の目のようになっており、
みんな同じようにみえるらしく、
ややこしい(わかりづらい)みたいなんです。
京都には昔から『京の通り名数え歌』というのがあります。
YouTubeにこんな動画があったので、
興味のある方は見てください。
(洒落た感じの動画でちょっと感動しました)
このような歌を子供の頃から聞いているので、
東西の通りだけは京都の人間ならほとんど言えると思います。
ただ、通りの名前を知っていても、
観光客に道を聞かれた時には、
通り名を言っても伝わらないんですよね。
「二つ目の交差点を右に曲がって・・・」とか、
「ここから3つ目の信号が◯◯通りになります」
とかぐらいしか言えないんですよね。
それどころか、京都の人同士だったら、
「この通りを上がっていって西に入ったところ」と、
このように上がる(道を北に行く)、下がる(道を南に行く)、
西入る(道を西の方に行く)、東入る(道を東の方に行く)、と、
伝えられるのですが、
観光客に教える場合は、
「この道を北に行って、左(西)に曲がったところにあります」と、
言い方を変えなくてはなりません。
まぁ、今では、上がる、下がるというのは、
かなり知れ渡ってきているのですけど、
それでも、観光客の人にはわかりやすく伝えたいですからね。
そう思うと、
京都の道は街中に住んでいる人にはわかりやすいですが、
他の地域の人にとってはややこしいということが
この本を読んで初めてわかったような気がします^^;
やっぱり、京都って独特な文化が根付いているんだなぁ~
おまけ
「京の通り名数え歌」の動画を探している時に、
こんな動画も見つけました。
秘密のケンミンSHOWの動画もありました。
暇な人はこちらも見てください。
この動画にもあったように、
僕も南北の通り名の数え歌は歌えません^^;
【PR】てんさんのオススメ漫画




【PR】
いい日いい旅いい温泉【温泉地の宿泊先情報サイト】
るるぶショッピング
じゃらんパック


『
この書籍なのですが、タイトル通り、
京都の道について書かれた著書で、
通り名の由来や、その通りの名所などが書かれており、
京都に住んでいる人間でも勉強になりました。
京都の通りは東西、南北と
碁盤の目のように道が通っていて、
誰もがわかりやすいと思うのですが、
これって住んでいる人だけがわかっていることで、
他の地域から来られた人にとっては
どの通りに行っても碁盤の目のようになっており、
みんな同じようにみえるらしく、
ややこしい(わかりづらい)みたいなんです。
京都には昔から『京の通り名数え歌』というのがあります。
YouTubeにこんな動画があったので、
興味のある方は見てください。
(洒落た感じの動画でちょっと感動しました)
このような歌を子供の頃から聞いているので、
東西の通りだけは京都の人間ならほとんど言えると思います。
ただ、通りの名前を知っていても、
観光客に道を聞かれた時には、
通り名を言っても伝わらないんですよね。
「二つ目の交差点を右に曲がって・・・」とか、
「ここから3つ目の信号が◯◯通りになります」
とかぐらいしか言えないんですよね。
それどころか、京都の人同士だったら、
「この通りを上がっていって西に入ったところ」と、
このように上がる(道を北に行く)、下がる(道を南に行く)、
西入る(道を西の方に行く)、東入る(道を東の方に行く)、と、
伝えられるのですが、
観光客に教える場合は、
「この道を北に行って、左(西)に曲がったところにあります」と、
言い方を変えなくてはなりません。
まぁ、今では、上がる、下がるというのは、
かなり知れ渡ってきているのですけど、
それでも、観光客の人にはわかりやすく伝えたいですからね。
そう思うと、
京都の道は街中に住んでいる人にはわかりやすいですが、
他の地域の人にとってはややこしいということが
この本を読んで初めてわかったような気がします^^;
やっぱり、京都って独特な文化が根付いているんだなぁ~
おまけ
「京の通り名数え歌」の動画を探している時に、
こんな動画も見つけました。
秘密のケンミンSHOWの動画もありました。
暇な人はこちらも見てください。
この動画にもあったように、
僕も南北の通り名の数え歌は歌えません^^;
【PR】てんさんのオススメ漫画



【PR】
いい日いい旅いい温泉【温泉地の宿泊先情報サイト】
るるぶショッピング
じゃらんパック



スポンサーサイト
- category
- “てん”の戯言(漫画以外)
- tag
- 光文社京都